プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ADX
会社概要

ADXが炭素会計ソフトウェア「パーセフォニ」を採用、サプライチェーン全体の脱炭素化を促進

環境配慮型建築プロジェクトのGHG排出量可視化・削減を目指す

ADX

株式会社ADX(本社:福島県二本松市/代表:安齋好太郎)は、Persefoni AI Inc.(本社:米国アリゾナ州テンペ、最高経営責任者兼共同創業者:ケンタロウ・カワモリ、以下「パーセフォニ」)が提供する炭素会計・管理ソフトウェアを導入しました。

■導入に至った背景について
昨今、気候変動問題がもたらす社会や経済への影響がますます顕著になっており、世界各国でのカーボンニュートラルに向けた活動や、企業における脱炭素経営に取り組む動きが加速しています。日本においても、政府が2020年10月に「2050年カーボンニュートラル実現」を目指すことを宣言し、企業や金融機関は、温室効果ガス排出量の削減に向けて、脱炭素経営に取り組んでいます。特に、国内の二酸化炭素排出量の約3分の1は住宅や建築物関連が占めているとも言われ、建設業は、資源調達、建築、解体といった事業活動の流れの中で、大量のCO2を排出している産業です。


ADXは「森と生きる。」をフィロソフィーとして掲げ、日本全国の建築プロジェクトを設計から施工まで一貫して手がけています。独自の森林地域アセスメント「森のカルテ」や環境シミュレーションデータを活用し、周囲の生態系や環境への負荷を最小化しながら、自然と調和し共存する建築のあり方を計画、木造建築に特化したADXならではの幅広い知見を生かし、作れば作るほど森が豊かになる、リジェネラティブ(自然再生型)な環境配慮型建築を提案しています。その中で、これまでも建築プロジェクト毎に簡易的なライフサイクルアセスメントを行うなど積極的に環境負荷の可視化・定量化を図ってきました。しかしながら、現行の算出方法では、設計段階や本社・各建設拠点でのGHG排出量が加味できないなど、サプライチェーン全体での正確性や具体的な削減施策の戦略検討に課題を抱えていました。

この度導入するパーセフォニが提供するソフトウェアは、国際基準であるGHGプロトコルのフレームワークに則り、スコープ1、2、3の排出量を算定でき、データ台帳機能により算定根拠を容易に開示することができます。また、Google スプレッドシートのプログラムを活用してデータ収集が可能なため、コーポレート・設計チーム・建設現場など複数の拠点からデータを連携する時間や手間を短縮、運用負荷を軽減することができます。さらに、そのデータを基に自社の事業活動を含む建築サプライチェーン全体としての削減目標の設定・進捗管理や情報開示をタイムリーに行うことが可能になります。


ADXでは環境配慮型建築の企画・設計・施工・プロダクト開発を推進しているADXでは環境配慮型建築の企画・設計・施工・プロダクト開発を推進している


■両社コメント

・パーセフォニジャパン合同会社 カントリーマネージャー 三浦健人氏

環境型配慮建築を推進されるADX様に採用頂けたことを嬉しく思います。建築業界ならではの課題やADXの業務内容に沿って我々のプラットフォームやサービスが選ばれたことを誇りに思います。今後も建築業界を牽引するADXと共に脱炭素社会の促進に貢献していきます。


・株式会社ADX 代表取締役 安齋好太郎

建築のライフサイクル全体の環境負荷のうち50%以上は材料調達から建設までの過程で発生すると言われています。環境配慮型建築を中心に設計から施工までを一貫して担うADXでは、すべての建築プロセスにおけるGHG排出量を正しく算定・可視化することが課題でした。また、同時に複数の建築プロジェクトが進む中、建設現場からタイムリー且つ簡単にデータを共有できることに加えて、オフィスでのGHG排出量など企業活動全体でのデータ掌握も重要だと考えています。今回、パーセフォニの導入により、WBCSDに則った上で課題を解決することが可能になったことを心強く思います。日本の建築業界における脱炭素化への取り組みを、パーセフォニ様と共にリードしてまいります。


■パーセフォニ 会社概要

パーセフォニは、気候変動管理・会計プラットフォーム(CMAP)のリーディングカンパニー。企業や金融機関向けの国際的な炭素会計基準であるPCAFやGHGプロトコルに対応したSaaS型ソリューションを提供し、国内外のステークホルダーや規制当局が求める気候変動に関する情報開示業務を高い信頼性・透明性・利便性をもって支援している。パーセフォニのプラットフォームは、「炭素分野のERP(経営資源を統合的に管理し、経営の効率化を図る手法)」であり、スコープ1から3までの炭素管理の一元化を実現し、企業は従来の経理業務と同様の厳密さと信頼性をもって、炭素会計・管理業務を行うことが特徴。

https://www.persefoni.com/



■株式会社ADX 会社概要

安齋好太郎率いる建築チーム。「森と生きる。」をフィロソフィーとし、自然と共生する建築を最重視し、自然に戻しやすい素材だけを使う工夫や建材のトレーサビリティの設計、さらには建築が増えるほど森が豊かになっていくリジェネラティヴな環境再生型の事業展開を目指す。設計・施工・プロダクト開発・森林地域における開発行為や森林アセスメント、環境に配慮したものづくりのコンサルティング等を行い、近年の代表プロジェクトに「五浦の家」「One year project」「K5」「SANU 2nd Home」「KITOKI」などがある。

https://adx.jp/


本件に関するお問い合わせ先

株式会社ADX info@adx.jp

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://adx.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ADX

1フォロワー

RSS
URL
https://adx.jp/
業種
建設業
本社所在地
福島県二本松市油井字松葉山6
電話番号
0243-22-1298
代表者名
安齋好太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
1986年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード