亀岡市とソフトバンク株式会社が、共同実施中の「ポイ捨てごみゼロプロジェクト」においてIoTスマートゴミ箱「SmaGO」を設置
2022年10月3日に関西地域で初めて設置。IoT技術を活用し「ポイ捨てごみゼロ」のまちへ
10月3日、京都府亀岡市の環境改善のため、IoT技術でごみを圧縮し、溜まった量を遠隔で把握できるごみ箱がソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)の協力で設置されました。
- ポイ捨てをしにくい環境の構築を目指す
IoTごみ箱設置セレモニーには亀岡の桂川孝裕市長氏が登壇しました。
亀岡市の桂川孝裕市長
ソフトバンク 株式会社CSR本部 本部長の池田昌人氏
ごみ拾いに協力してくれた保育所の園児たちが「SmaGO」へのごみ捨てを実演しました。
- 市民と行政が一体となって取り組む「ポイ捨てごみゼロプロジェクト」
「ポイ捨てごみゼロプロジェクト」において、2022年4月から開始しているLINEを活用した「ごみ投稿メニュー」で収集したポイ捨てごみのデータによって「SmaGO」の設置場所が決定されました。「ごみ投稿メニュー」は市民が亀岡市のLINE公式アカウントと友だちになり、路上などに捨てられているごみの写真を投稿すると場所が地図に表示され、ポイ捨てごみの散乱状況が可視化されます。この取り組みで、ポイ捨ての原因の究明や、ごみ箱の設置場所の検討など、ポイ捨てごみの課題解決につなげます。
ごみ投稿メニューで市民が情報を送ると地図に表示される ごみ投稿メニューで市民が情報を送ると地図に表示される
- ◆スマートゴミ箱「SmaGO(スマゴ)」とは?
【SmaGOの特徴】
1.ソーラーで発電し蓄電
上部のソーラーパネルで発電し蓄電するため、電源が不要なだけでなく、環境に負担をかけずに利用することが可能。使用電力も1日5W以下と非常に少なく、2週間ほど悪天候が続いても問題なく作動します。
圧縮ゴミが一定量貯まると、自動で圧縮機能が作動。およそ5倍に圧縮し、1台に600リットルのゴミを溜めることが可能なため、ゴミ箱が溢れることがなくなり、街の清潔さを保つことができます。
3.通信機能でリアルタイムにゴミの量を管理・分析
- 今後の展望
- 本件に関するお問い合わせ先
TEL: 03-3453-7140
Mail: info@forcetec.jp
会社名│株式会社フォーステック
代表者│代表取締役社長 竹村 陽平
設 立│2019年4月15日
住 所│東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi Oneタワー6階
URL│https://forcetec.jp
事業概要│
「Smart Action on the GO」(環境のための具体的なアクションを続けていく)をスローガンに、日本各地へのスマートごみ容器「SmaGO(スマゴ)」の設置を通して街と企業と人々が一体となった環境活動を提案
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- パソコン・周辺機器パソコンソフトウェア
- キーワード
- SDGs
- ダウンロード