SIA、4月16日にシンポジウム「広がる偽情報にどう対抗するか -検証・教育・規制を考える-」を開催
国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)と協力して実施した2万人規模の調査結果を公表し、日本における偽・誤情報の実態とあるべき対策について議論します。ファクトチェック機関、メディア、研究者、メディアリテラシー研究者、プラットフォーム事業者、官僚など、この問題に取り組むさまざまな関係者がそれぞれの立場から知見を共有していきます。
https://www.factcheckcenter.jp/info/info/sia-jfc/
SIA は、マルチステークホルダー間の協力・連携関係の構築を支援することで、よりよいインターネット社会の実現に貢献してまいります。
●「広がる偽情報にどう対抗するか -検証・教育・規制を考える-」について
名称:広がる偽情報にどう対抗するか -検証・教育・規制を考える-
主催:一般社団法人セーファーインターネット協会
日時:2024年4月16日(火) 14時00分~17時00分
会場:YouTubeにてライブ配信
内容:
開会挨拶 湯本博信氏(総務省大臣官房官房総括審議官 情報通信担当)
1部:プレゼンテーション(14:05-15:05 )
1. 調査研究発表 山口真一氏(国際大学GLOCOM准教授)
2. YouTubeの取組み 早川ゆかり氏(グーグル合同会社YouTube Japan ヘッド オブ レスポンシビリティー)
3. JFCの今後の取り組み 古田大輔 (日本ファクトチェックセンター編集長)
2部:パネル討論(15:10-16:55)
パネル討論 1「ファクトチェックとメディアリテラシーの現場」
古田大輔(日本ファクトチェックセンター編集長)※モデレーター
鍛治本正人氏(香港大学ジャーナリズム・メディア研究センター教授)
山口真一氏(国際大学GLOCOM准教授)
飯田香織氏(NHK報道局ネットワーク報道部長)
パネル討論 2「マルチステークホルダーによる総合的な対策」
古田大輔(日本ファクトチェックセンター編集長)※モデレーター
山本龍彦氏(慶應義塾大学法務研究科教授)
恩賀一氏(総務省情報流通行政局情報流通振興課情報流通適正化推進室長)
槇本英之氏(LINEヤフー株式会社政策企画本部メディア・ローカル・UGC部長)
小俣 栄一郎氏(Facebook Japan合同会社 Public Policy Manager)
閉会挨拶 吉田奨(一般社団法人セーファーインターネット協会専務理事)
お申し込み:下記URLよりお申し込みください。
https://forms.gle/pyXHgegf8xSuBJMi7
本シンポジウムに関するお問い合わせ:
セーファーインターネット協会 事務局 jfc@saferinternet.or.jp
●一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)について
一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)は、より良いインターネット社会実現のために 2013 年に設立されました。違法有害情報対策「セーフライン」、誹謗中傷被害者支援の取り組み「誹謗中傷ホットライン」の運営や、安心・安全利用のための教育事業、 e コマースの健全な発展のための取り組みを実施しています。2022年には偽情報・誤情報対策を行うファクトチェック機関「日本ファクトチェックセンター」を設立するなど、より安心・安全なインターネット社会の実現に貢献しています。http://www.saferinternet.or.jp
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人ネットサービス
- ダウンロード