【武蔵野美術大学】油絵学科版画専攻が2023年4月から油絵学科グラフィックアーツ専攻に名称変更
~版画という領域を超えて、多層的な表現へ挑戦~
武蔵野美術大学(所在地:東京都小平市/学長:長澤忠徳)の油絵学科版画専攻は、2023年4月から油絵学科グラフィックアーツ専攻に名称を変更します。
浮世絵や数々の歴史的出版物に代表されるように、版画は美術作品の領域を超え、「社会とつながるメディア」として人々の生活に関わってきました。絵本やイラストレーション、写真、映像、立体など、アナログやデジタルを問わず、あらゆる複製メディア表現にその規範を広げる中、油絵学科グラフィックアーツ専攻では積み重ねられた版画の「伝統」に向き合うとともに、版画を起点とした「現代」の美術表現への展開を視野に入れ、アートの領域とデザインの領域が多層的に重なり合う学びの新たな領域へ挑戦します。
浮世絵や数々の歴史的出版物に代表されるように、版画は美術作品の領域を超え、「社会とつながるメディア」として人々の生活に関わってきました。絵本やイラストレーション、写真、映像、立体など、アナログやデジタルを問わず、あらゆる複製メディア表現にその規範を広げる中、油絵学科グラフィックアーツ専攻では積み重ねられた版画の「伝統」に向き合うとともに、版画を起点とした「現代」の美術表現への展開を視野に入れ、アートの領域とデザインの領域が多層的に重なり合う学びの新たな領域へ挑戦します。
概要
□名称:油絵学科 グラフィックアーツ専攻 ※2023年4月より
□英語名称:Department of Painting Graphic Arts Course
※本名称変更に伴う、取得学位、入学定員、取得可能な資格、教育理念・教育目標、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシーの変更はありません。
【グラフィックアーツ専攻 5つの特徴】
②イラストレーターや絵本作家、ゲームクリエーターなどを志望する学生の選択肢となる
このような志向の学生の場合、油絵学科には従来、それに応える具体的なカリキュラムはありませんでしたが、グラフィックアーツ専攻では正式な授業として開講されており、第一線で活躍しているイラストレーターや絵本作家、コンセプトアーティストなどが実践的な指導にあたります。
③版画技法とグラフィックアーツ表現の両輪を重視したカリキュラム
日本が誇る伝統木版の浮世絵は、現代の漫画やアニメーション表現に大きな影響を与えていると言っても過言ではありません。これがベーシックな版画技法の習得を、すべてのグラフィックアーツ専攻の学びの起点に位置づける理由のひとつとなっており、カリキュラムでは作品制作において伝統と先端をバランスよく連動させながら、未だだれもが見たこともないような、新しい表現の地平を切り拓いていくことを目指します。
④油絵学科油絵専攻の授業受講、および専攻変更が可能
1・2年次には多くの授業が油絵専攻とグラフィックアーツ専攻の共同で開講されており、相互に選択受講が可能となっています。また、3年次進級時にグラフィックアーツ専攻⇔油絵専攻といった専攻変更が可能です。
⑤グローバル化する教育環境にも対応
グラフィックアーツ専攻(現版画専攻)では国際交流プロジェクトや訪問教授、協定留学生の派遣・受け入れなど、数多くの海外教育機関との国際交流の実施実績によって、英語対応の版画技法テキスト作成や、ワークショップなどが実現されています。
【卒業後の進路】
卒業後も制作を続けていくことを考えるアーティスト志向の学生のほか、就職希望者も多くいます。特にグラフィックアーツ専攻(現版画専攻)では印刷や出版に関連する知識や技術を学ぶことができるため、その技能を活かした職種に就職するケースが目立ちます。また、教員免許を取得し、中学校・高等学校の教員へと進む卒業生も少なくありません。さらに近年は一般企業への就職も急増しています。一方で、大学院進学のほか、コロナ禍以前は海外の大学院への留学希望者も増加傾向にありました。
【教員メッセージ】
【関連イベント】
2021年9月26日(日)オンラインオープンキャンパスにて、版画専攻の歴史を振り返り、美術大学で学ぶ版画・グラフィックアーツ表現の可能性について、第一線で活躍する卒業生を招き、学長、版画専攻教員がクロストークを行いました。現在YouTubeにてアーカイブ動画を公開中です。
版画からグラフィックアーツへ- PRINT(プリント)は時代を作る-
□名称:油絵学科 グラフィックアーツ専攻 ※2023年4月より
□英語名称:Department of Painting Graphic Arts Course
※本名称変更に伴う、取得学位、入学定員、取得可能な資格、教育理念・教育目標、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシーの変更はありません。
【グラフィックアーツ専攻 5つの特徴】
①ファインアートとデザインの両方の領域を学ぶ
従来はデザイン領域の学びとして扱われてきた絵本やイラストレーション、アートブック、デジタル表現などのカリキュラムを、ファインアート領域の中核である油絵学科の中のグラフィックアーツ専攻で学ぶことができます。入学後、1・2年次は油絵専攻とグラフィックアーツ専攻それぞれの選択授業を組み合わせて履修することができるため、美大を志望し始めた時点で、ファインアートかデザインか、進路の方向性を絞り切れていない受験生の選択肢が広がります。
②イラストレーターや絵本作家、ゲームクリエーターなどを志望する学生の選択肢となる
このような志向の学生の場合、油絵学科には従来、それに応える具体的なカリキュラムはありませんでしたが、グラフィックアーツ専攻では正式な授業として開講されており、第一線で活躍しているイラストレーターや絵本作家、コンセプトアーティストなどが実践的な指導にあたります。
③版画技法とグラフィックアーツ表現の両輪を重視したカリキュラム
日本が誇る伝統木版の浮世絵は、現代の漫画やアニメーション表現に大きな影響を与えていると言っても過言ではありません。これがベーシックな版画技法の習得を、すべてのグラフィックアーツ専攻の学びの起点に位置づける理由のひとつとなっており、カリキュラムでは作品制作において伝統と先端をバランスよく連動させながら、未だだれもが見たこともないような、新しい表現の地平を切り拓いていくことを目指します。
④油絵学科油絵専攻の授業受講、および専攻変更が可能
1・2年次には多くの授業が油絵専攻とグラフィックアーツ専攻の共同で開講されており、相互に選択受講が可能となっています。また、3年次進級時にグラフィックアーツ専攻⇔油絵専攻といった専攻変更が可能です。
⑤グローバル化する教育環境にも対応
グラフィックアーツ専攻(現版画専攻)では国際交流プロジェクトや訪問教授、協定留学生の派遣・受け入れなど、数多くの海外教育機関との国際交流の実施実績によって、英語対応の版画技法テキスト作成や、ワークショップなどが実現されています。
【卒業後の進路】
卒業後も制作を続けていくことを考えるアーティスト志向の学生のほか、就職希望者も多くいます。特にグラフィックアーツ専攻(現版画専攻)では印刷や出版に関連する知識や技術を学ぶことができるため、その技能を活かした職種に就職するケースが目立ちます。また、教員免許を取得し、中学校・高等学校の教員へと進む卒業生も少なくありません。さらに近年は一般企業への就職も急増しています。一方で、大学院進学のほか、コロナ禍以前は海外の大学院への留学希望者も増加傾向にありました。
【教員メッセージ】
近年、絵本やイラストレーション、ブックアートなどへ展開する授業の拡充に伴い、私たちが目指す表現が、従来の「版画=Printmaking」という言葉では集約しきれなくなってきました。美術・デザインの領域を超えて拡がっていく、豊かな可能性を秘めたこのメディアの表現を、今後どう言い表したら良いのだろうか。この問いに対して私たちは、版画・印刷による視覚芸術の全般を指す言葉である「グラフィックアーツ=Graphic Arts」が、いままさに学生たちと共に創り出そうとしている新しい表現領域をストレートに伝えることができる専攻名称だと考えました。(油絵学科版画専攻 主任教授 遠藤竜太)
【関連イベント】
2021年9月26日(日)オンラインオープンキャンパスにて、版画専攻の歴史を振り返り、美術大学で学ぶ版画・グラフィックアーツ表現の可能性について、第一線で活躍する卒業生を招き、学長、版画専攻教員がクロストークを行いました。現在YouTubeにてアーカイブ動画を公開中です。
版画からグラフィックアーツへ- PRINT(プリント)は時代を作る-
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像