若者・初心者向けの狂言会『ふらっと狂言会♭5』4月20日(日)に国立能楽堂にて開催決定!本日2月5日(水)より、各プレイガイドにてチケット発売開始

28歳の狂言師・6世 野村万之丞主宰、20~30代が客層の4割を占める狂言会『ふらっと狂言会』初!三兄弟共演の演目上演!初実施!伝統芸能三兄弟コラボイベント参加券付『神谷町小歌舞伎』とのペアチケットも

萬狂言

株式会社萬狂言は、日本の伝統芸能である狂言に普段馴染みのない方々や若い人達に、“ふらっと”気軽に観にきて楽しんでもらうため、野村万蔵家の若手狂言師の三兄弟、野村万之丞、拳之介、眞之介を中心に、4月20日(日)11時より国立能楽堂にて『ふらっと狂言会♭5』を開催します。チケットは、本日2月5日(水)よりチケットぴあ、イープラス、萬狂言にて発売を開始します。


狂言とは、室町時代から令和まで続く日本の伝統芸能です。お堅いイメージがあると思いますが、今で言うコントに近い、笑いの要素がメインで気軽に楽しむことが出来る舞台演劇です。

28歳の狂言師・6世 野村万之丞が主宰する『ふらっと狂言会』は、萬狂言に所属する若手狂言師によって半年に一度開催される狂言会で、今回で5回目を迎えます。『ふらっと狂言会』では、若者や狂言初心者にも気軽に狂言を楽しんでいただくため、入場料は通常の狂言会より安い2000円(29歳以下)に設定しています。

価格以外の面では、公演の最初には万之丞ほかによる演目解説コーナーを実施。若者や初心者にも分かりやすい言葉選び、雰囲気で、毎回お客様の笑い声が聞こえる楽しい導入の時間となっています。公演の最後には万之丞・拳之介・眞之介の野村万蔵家三兄弟がお客様からのご質問にお答えする「三兄弟トーク」や、終演後にはロビーでのお客様との写真撮影の時間を設けています。このような取り組みを通して、狂言師も同じ時代を生きる若者であると感じていただければ幸いです。

また、本公演のために漫画家・東村アキコ先生に描き下ろしていただいた『ふらっと狂言会』出演メンバーのイラストを使用した記念撮影用パネルをロビーに設置し、フォトスポットとして人気を博しています。第三回からは本公演限定となるステッカーを製作し販売も行っています。前回はステッカーの売り切れが出るなど好評で、今回は新グッズの販売も予定しております。

 また、ロビーでは、実際に狂言で使用されている装束・道具を展示し、狂言のシーンを真似て写真を撮ることが出来る体験フォトスポットを設置しています。なかなか触れることのない舞台道具に触れ、自分も体験することでお客様と狂言との距離をグッと縮めるエリアとなっております。

そして今回は、「ふらっと狂言会」では初めて万蔵家三兄弟揃い踏みでの、3人のみで演じる息の合った狂言を上演し、大きな見どころとなっております。

チケットは本日2月5日(水)よりチケットぴあ、イープラス、萬狂言で発売を開始します。これまで狂言に触れたことがない方も、国立能楽堂でお待ちしております。

漫画家・東村アキコ先生描き下ろしイラストを使用した記念撮影パネル
漫画家・東村アキコ先生描き下ろしイラストを使用したオリジナルステッカー
三兄弟トークで会場の皆さんからWEB投稿式でリアルタイムに質問を受け付けて答える
終演後のロビーでお客様をお見送り。役者と2ショットなどの記念写真も撮れます
前回のふらっと狂言会♭4からはフォトスポットをさらに追加。狂言道具に触れられる体験フォトスポットとして大好評でした

■『ふらっと狂言会』とは

日本の伝統芸能である狂言に普段馴染みのない方々や若い人達に、“ふらっと”気軽に観にきて楽しんでもらうため、野村万蔵家の若手狂言師の三兄弟、野村万之丞、拳之介、眞之介を中心に開催している、敷居もフラットな新しい狂言会です。

東村アキコ先生のイラストによるポップなチラシやフォトスポット、オリジナルステッカーの配布など、狂言以外にも楽しめるポイントを盛り込んでいます。

他にも、狂言師を身近に感じてもらうため、お客様の質問に答えながら兄弟がフランクに話す「三兄弟トーク」や終演後の写真撮影タイムも実施しています。

■初コラボ!歌舞伎界・成駒屋三兄弟とのコラボトークイベントを実施!

プライベートでも親交のある歌舞伎界の成駒屋三兄弟(中村橋之助、福之助、歌之助)が企画・公演する『神谷町小歌舞伎』と、野村万蔵家三兄弟が企画・公演する『ふらっと狂言会』が初のコラボ企画を実施します。

神谷町小歌舞伎の一等席・11000円と、ふらっと狂言会♭5の一般席3000円のセット券を販売し、このセット券を購入した方の中から抽選による約40名限定でお互いの三兄弟が6人で開催するトークイベントにご招待します。(無料。申込多数の場合は抽選)

また、セット券を購入いただいた方には、公演当日それぞれのオリジナルステッカーをプレゼントします(お渡しはふらっと狂言会会場にて)。詳細は公式SNS等をご覧ください。

3月28日(金)19時頃より、鶴めいホールにて開催予定。詳しくは申込みされた方へ直接お知らせ。

●『神谷町小歌舞伎とは』

私たち三兄弟は、子供の頃より父・芝翫が勤める役を真似したり、自分たちで脚本、演出を一から考え、衣裳やかつら、大道具、小道具にチラシやポスターまで母の手を借りながら自分たちのやりたい公演を作り、「お芝居ごっこ」として遊んでおりました。歳を重ね、いつしか「本物の自分たちの自主公演をやりたい!」という夢を抱きました。「神谷町小歌舞伎」という名前は、成駒屋の本拠地でもある「神谷町」と、いつか大歌舞伎に昇格する野望を持って「小歌舞伎」という思いを込めた公演タイトルとなっています。

歌舞伎を心の底から愛する三兄弟が同じ方向を向き、互いに助け、高め合う。

この覚悟と想いを常に持って、今年も挑みます。

公式サイト:https://narikomaya.jp/jisyukoen.html 

●三兄弟コラボトークイベント

日時:3月28日(金)夜19時頃予定

於:鶴めいホール(予定)

※会場は変更となる可能性がございます。

■イベント概要

●ふらっと狂言会 ♭5 

2025年4月20日(日)11時開演

於:国立能楽堂

【番組】

解説 野村万之丞、河野佑紀

狂言「鐘の音」 石井康太 小笠原弘晃

狂言「佐渡狐」 野村拳之介 野村眞之介 野村万之丞

「三兄弟トーク」  野村万之丞、野村拳之介、野村眞之介

<チケット>

発売開始日:2月5日(水)一般発売

価格   :一般 3,000円/Uー29 2,000円(29歳以下)

購入リンク:https://yorozukyogen.jp (萬狂言ホームページより)

※表示は税込価格 ※全自由席 ※入場は5歳以上

【ふらっと狂言会♭5と神谷町小歌舞伎のセット券について】

発売開始日:2月5日(水)一般発売

価格:14000円(神谷町小歌舞伎一等席・ふらっと狂言会一般席・ステッカー付き)   

お申し込み専用フォーム

https://forms.gle/Z3yrJjVjFKWALZBr8

※トークイベントの参加申込もできます。ただし、トークイベントの参加申込締切は3月16日(日)。

申込多数の場合は抽選。詳細は当選した方へメールにてお知らせいたします。

※表示は税込価格

■ふらっと狂言会♭5の演目紹介

●『鐘の音』

子供が成人したので黄金作りの太刀を作ってやりたい主人は、家来の太郎冠者に鎌倉へ行って「かねのね」を聞いて来いと言いつけます。早速出かけた太郎冠者は寺を見つけ鐘を撞いて音を聞きます。この寺の鐘の音が一番だという物を見つけた太郎冠者は意気揚々と帰って主人に報告しますが…。

●『佐渡狐』

毎年の年貢を納めに都へ向かった越後の国の百姓は、途中で佐渡の国の百姓と出会います。越後の国の百姓が、「佐渡は離れ島だから不自由で色々な物が無いだろう」と馬鹿にしてくるのでムキになった佐渡の国の百姓は、佐渡には狐がいないという主張に対し、「いる!」と嘘をついてしまいます。それでは役所の奏者に判断してもらってお互いの刀を賭けようということになり、困った佐渡の国の百姓は奏者の所へ行くと、懐からこっそりと何やら取り出して…。

■主宰・6世 野村万之丞 コメント

『ふらっと狂言会も3年目を迎え第5回となりました。今回は、今まで来てくださった方にはさらに楽しんでファンになっていただけるように、引き続き初めての方も気軽に来て楽しめるように、工夫や企画を予定しています。

中でもふらっと狂言会では分担して今までやって来なかった三兄弟揃い踏みの演目も見どころの一つです。他の公演でも滅多に無い貴重な機会ですので、「さすが三兄弟!息が合っている!」と言ってもらえるように頑張りたいと思います!』

■主宰・6世 野村万之丞 プロフィール

1996年生まれ。9世野村万蔵(まんぞう)の長男。祖父の野村萬(まん)(人間国宝)及び父万蔵に師事。2017年六世万之丞を襲名。本名虎之介。3歳の時「靭(うつぼ)猿(ざる)」にて初舞台。これまで「三番叟(さんばそう)」「釣(つり)狐(ぎつね)」「金岡(かなおか)」など大曲を披(ひら)く(初演する)。全国各地にて小中高生向けの狂言鑑賞教室やワークショップも積極的に行なうほか、海外公演にも数多く参加。また、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」に明治天皇役で出演するなど幅広く活動。専門学校舞台芸術学院講師、桜美林大学・日本体育大学講師。能楽協会会員。

野村万之丞
野村拳之介
野村眞之介

■株式会社萬狂言とは

2011年法人設立。九世野村万蔵が代表をつとめる。狂言野村万蔵家一門〈萬狂言〉の公演制作および全国の小中学校での狂言鑑賞教室やワークショップ、狂言講師派遣など、狂言の普及発展を目的とする。

【会社概要】

社名:株式会社萬狂言

本社所在地:〒170-0013

東京都豊島区東池袋5-7-4 マーブル東池袋7階

代表取締役:野村万蔵

公式サイト:https://yorozukyogen.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
芸能
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社萬狂言

0フォロワー

RSS
URL
https://yorozukyogen.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋5-7-4 マーブル東池袋7階
電話番号
03-6914-0322
代表者名
野村万蔵
上場
未上場
資本金
-
設立
-