フリーランスに利用されている「タスク管理ツール」ランキング!実名レビューサイト・ミナオシがフリーランス741名に調査
実際にタスク管理ツールを活用しているフリーランスから「生の声」をレビューとして幅広く収集
法人リードジェネレーションサービス「ミナオシ」を運営する株式会社ミナオシでは、「ミナオシ」に集められた全70,000件以上の利用データのうち、フリーランス741名の利用データを集計(2021年3月~2022年11月)。今回は、実際に利用している「タスク管理ツール」の調査結果を紹介します。
- 「タスク管理ツール」について
タスク管理ツールは、個人やチームのプロジェクト業務を「タスク」として細分化し、そのタスクの優先順位や進捗状況を可視化するツールです。
ToDoリストのようにタスクをリストアップすることで、現在の仕事量や進捗状況が一目で把握できるのと同時に、個人のタスク管理状況をチーム内で共有することもできます。
これらのツールを利用することで、フリーランスとクライアント双方が互いの進捗状況を把握することができるため、遅れが出ている場合の迅速なサポートや、効率的な業務の進行を行うことが可能です。
また近年では、時差出勤やリモートワークなどの普及により、個人間の連携を取ることがより難しい状況にあります。タスク管理ツールでは、アカウントを作成し、ログインするだけで互いのタスクを把握できるため、離れていても密な連携がとれるでしょう。これらの理由から、タスク管理ツールを利用する機会が増えてきています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください:https://3naoshi.com/task-management-tool
- 「タスク管理ツール」を導入するメリット
タスク管理ツールの利用は、個人利用のフリーランスだけに限らず、フリーランスが所属する「チーム全体」の業務効率化につながります。その点を踏まえて、タスク管理ツールの導入メリットを3つ紹介いたします。
1.タスク管理の効率化
タスク管理ツールはタスク管理を苦手とする人にとっても扱いやすい設計となっているため、管理のためのスキルは必要ありません。あらかじめ設定されている必要な項目(タスクの期日、内容、関連タスクなど)を入力するだけで見やすいタスクスケジュールが完成します。これにより、手帳やメモツールよりも効率的にタスク管理を行うことが可能です。
また、デフォルト設計でのタスク管理に慣れれば、それを基盤として自分なりのタスク管理方法へカスタマイズすることも可能です。
2.目的意識の向上
タスク管理ツールでは自分がやるべきタスクがプロジェクト全体のどこに寄与・関連しているのかが可視化されているため、最終的なゴールを見失わずに業務に取り組むことができます。
また、細かくタスクを分割することで、小さな達成感を得続けることができるため、モチベーションを維持しながら業務を進行できるでしょう。結果、自身やチームのゴールへ向かって着実な業務進行が行えます。
3.プロジェクト進行の高速化
タスク管理ツールは、個人の利用はもちろんのこと、プロジェクト単位でのタスクを管理することが可能です。管理画面では、チームメンバー全員が1つのツール上で各タスクの進捗状況や業務の全体像を把握できます。
メンバーが各タスクを把握することでタスクの優先度の決定やサポートが必要なタスクの発見を迅速に行うことができるため、プロジェクト全体の進行速度を向上させることが可能です。
また、進捗報告やリソース確認の手間、不要な作業やタスクの重複、情報共有のタイムロスがなくなることで、業務効率は大幅な改善が期待できます。
- タスク管理ツール TOP3の発表
今回のランキングでは、ミナオシに登録しているフリーランス741名の方で、「利用した」と回答した数をもとにランキングを出しています。
【第3位】Microsoft To Do 利用数:26名
Microsoft To Doは、日本マイクロソフト株式会社が提供するタスク管理ツールです。
タスク管理に特化しており、「今日の予定」画面で1日のやるべきタスクを整理します。Microsoft To Doによるタスクの提案機能も搭載しており、スムーズなタスク管理を支援します。
Microsoft To Doの参考になったレビュー
他のサービスと連携できる点やMicrosoft To Doの利用に向いている媒体の種類など、参考になるレビューです。
レビューページはこちら:
https://3naoshi.com/task-management-tool/microsoft-to-do#reviews
【第2位】Trello 利用数:52名
Trelloは、アトラシアン株式会社が提供するタスク管理ツールです。
2020年3月には登録者数が前年比73%増を記録しており、注目度が高まっているTrello。「リスト」でワークフローの設定を行い、「カード」でタスクを管理、まるで付箋でタスク管理をしているような直感的な操作が可能です。
Trelloの参考になったレビュー
タスクとスケジュールを一元管理できる点、フリーランスにとってもメリットの大きい機能が高く評価されているレビューです。
レビューページはこちら:
https://3naoshi.com/task-management-tool/trello-task#reviews
【第1位】Google keep 利用数:58名
Google keepは、Google合同会社が提供するタスク管理ツールです。
思いついたタイミングでメモ、リスト、写真、音声を追加し、リマインダーを設定して重要なタスクを忘れることがありません。Google keepに追加した内容は特定のメンバーと共有でき、共有されたメンバーはリアルタイムで内容や進捗状況を確認することが可能です。
Google keepの参考になったレビュー
アナログの管理で欠かせなかった付箋のように使えるという魅力と、同じGoogleの他サービスと連携して管理できるところも高く評価されているレビューです。
レビューページはこちら:
https://3naoshi.com/task-management-tool/google-keep#reviews
- 法人リードジェネレーションサービス「ミナオシ」とは
法人リードジェネレーションサービス「ミナオシ(https://3naoshi.com/)」は、法人に必要なサービス、企業、プロダクトを部門別で絞り込み検索したり同じ業種・部門のユーザーたちの「利用したサービス」や「実名制レビュー」を参考に最適なサービスが見つかるサイトです。
法人サービスの紹介ページでは、登録いただいているユーザーの方々からの実名レビューをいただいており、実際の利用経験から生み出された「生の声」を掲載、実名レビューをもとに、ニーズに合ったサービスを見つけられます。
また、完全実名制であることから、信頼度の高いレビュワーや、同じ問題を抱えるレビュワー(https://3naoshi.com/reviewers)を探すことによって、確度の高いレビューのみを参考にできます。
■会社概要
会社名:株式会社ミナオシ
事業内容:法人リードジェネレーションサービス「ミナオシ」の開発・運営
代表者:代表取締役 寺倉大史
所在地:〒 152-0032 東京都目黒区平町2-13-5
設立:2020年7月1日
URL:https://corp.3naoshi.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- パソコンソフトウェアネットサービス
- 関連リンク
- https://3naoshi.com/
- ダウンロード