「とくしま林業アカデミー」令和5年度・第8期研修生の募集を開始しました!
最新のDX研修機器を備えた環境で、11種類の林業資格の取得が可能。年間最大155万円(要件有り)の給付金で安心して学修できます。
徳島県では、豊かな森林資源を背景に、平成28年より「とくしま林業アカデミー」を開講し、高いスキルと意欲ある林業人材を育成しており、第1~6期生の林業就業率100%と高い実績をあげています。
令和5年4月には、急峻な林業現場を再現することができる伐木訓練装置や労働災害体験VRシミュレーターなど、最新のDX研修機器を備えた新たな「安全実技研修棟」がオープンします。
林業がしたい!山が好き!自然の中で働きたい!という方。とくしま林業アカデミーで山の仕事師を目指しませんか?
令和5年4月には、急峻な林業現場を再現することができる伐木訓練装置や労働災害体験VRシミュレーターなど、最新のDX研修機器を備えた新たな「安全実技研修棟」がオープンします。
林業がしたい!山が好き!自然の中で働きたい!という方。とくしま林業アカデミーで山の仕事師を目指しませんか?
徳島県は、森林・林業を核とした地方創生の実現を目指す「スマート林業プロジェクト」を立ち上げ、担い手の育成や高性能林業機械の導入などにより、令和10年度の「素材生産量70万立方メートル」を目標に取組を進めています。
この目標を達成するためには、スマート林業の推進に加えて、高いスキルと意欲ある人材の育成が不可欠であり、平成28年より「とくしま林業アカデミー」を開講し、第1~6期生の林業就業率100%と高い実績をあげています。
平成30年度には、アカデミーの学舎となる「林業人材育成棟」を整備するとともに、素材生産の現場を忠実に再現した「高性能林業機械シミュレーター」を全国で初めて導入しました。
これまでも、素材生産や植林事業の増大などを背景に、研修生への求人倍率は、開講以来、常に3倍を超えていましたが、木材業界からは安定的な県産材供給の声が高まっており、更なる担い手の育成が求められています。
こうしたことから、林業・木材産業関係者の皆様の強い御要望をしっかりと受け止め、令和5年度・第8期研修生の募集については、定員を、これまでの20名から10名増の30名に拡大し、令和4年6月1日から募集を開始しました。
〇急峻な林業現場を再現することができる「伐木訓練装置」
〇労働災害体験「VRシミュレーター」
など最新のDX研修機器の導入を予定しています。
■募集要項■
1.募集人員
選考種別:研修生
募集人員:30名程度
研修期間:1年間(令和5年4月1日~令和6年3月31日)
2.受験費用等
試験費用、入学金、入学後研修費用:無料(個人の所有物となるもの等を除く)
3.募集日程
募集期間:令和4年6月1日(水)~令和5年1月27日(金)
※郵便による申し込みは、各試験の申請期間内の消印のあるものに限り受付けます。
受験資格、試験時間、試験の方法、内容、配点、試験会場等の詳細は、とくしま林業アカデミーのホームページの閲覧、電話での問い合わせによりご確認ください。
https://tr-academy.net/
■研修生・修了生からのメッセージ■
<第7期研修生 Aさん 30歳代>
「とくしま林業アカデミーでは自然に囲まれた環境の中、楽しく学び資格取得を実現できます!」
以前は首都圏でのコンクリートジャングルでサラリーマン。心身共に疲れを感じていた頃に、人手不足で国産材が不足しているというニュースを観て林業に興味を持ち、森林の仕事ガイダンスへの参加を経て「とくしま林業アカデミー」へ。
今は脱サラを決断して本当に良かったと、日々の授業や実習を受けながら心の充足ともに実感しています。
また、徳島県の一部の市町村では、移住制度として経済的支援があり安心して生活が送れます。今後は徳島、ひいては日本の林業に少しでも貢献できるような林業家になりたいと日々精進しています。
<第6期研修修了生 Kさん 20歳代>
「数々の失敗を乗り越えながら技術を身につけることが出来ました!」
自信満々で入学したアカデミー生活では失敗の連続でしたが、1 9人の研修生仲間や事務局からの指導を含め、知識を身につけると共に、伐倒技術を習得出来ました。
さらに希望していた林業事業体にも就くことが叶いました。就職に迷ったり自然が好きな人には是非、とくしま林業アカデミーの門をたたくと、きっと光が差す人生が待っています。
県内の林業事業体では、多くの卒業生が皆様を暖かくお迎えするのを待っています。
林業がしたい!山が好き!自然の中で働きたい!という方。
「とくしま林業アカデミー」で最新の設備のもと、学んでいただけますよう、県内外からの多くの募集をお待ちしています。
この目標を達成するためには、スマート林業の推進に加えて、高いスキルと意欲ある人材の育成が不可欠であり、平成28年より「とくしま林業アカデミー」を開講し、第1~6期生の林業就業率100%と高い実績をあげています。
平成30年度には、アカデミーの学舎となる「林業人材育成棟」を整備するとともに、素材生産の現場を忠実に再現した「高性能林業機械シミュレーター」を全国で初めて導入しました。
シミュレータ操作訓練
人材育成棟外観
人材育成棟教室
人材育成棟カフェスペース
チェンソー操作実習
座学(林業概論)
これまでも、素材生産や植林事業の増大などを背景に、研修生への求人倍率は、開講以来、常に3倍を超えていましたが、木材業界からは安定的な県産材供給の声が高まっており、更なる担い手の育成が求められています。
こうしたことから、林業・木材産業関係者の皆様の強い御要望をしっかりと受け止め、令和5年度・第8期研修生の募集については、定員を、これまでの20名から10名増の30名に拡大し、令和4年6月1日から募集を開始しました。
「とくしま林業アカデミー」令和5年度・第8期生募集ポスター
〇急峻な林業現場を再現することができる「伐木訓練装置」
〇労働災害体験「VRシミュレーター」
など最新のDX研修機器の導入を予定しています。
■募集要項■
1.募集人員
選考種別:研修生
募集人員:30名程度
研修期間:1年間(令和5年4月1日~令和6年3月31日)
2.受験費用等
試験費用、入学金、入学後研修費用:無料(個人の所有物となるもの等を除く)
3.募集日程
募集期間:令和4年6月1日(水)~令和5年1月27日(金)
※郵便による申し込みは、各試験の申請期間内の消印のあるものに限り受付けます。

申請期間 | 試験日 | 合格発表 (下記までに発表) |
|
第1回 | 令和4年6月1日~ 令和4年8月26日 |
令和4年 9月4日(日) | 令和4年 9月16日(金) |
第2回 | 令和4年8月27日~ 令和4年11月25日 |
令和4年12月4日(日) | 令和4年12月16日(金) |
第3回 | 令和4年11月26日~ 令和5年1月27日 |
令和5年 2月5日(日) | 令和5年 2月17日(金) |
※各試験による合格者の累計が定員に達した場合、それ以後の募集は実施されない場合があります。
ホームページの閲覧、電話での問い合わせによりご確認ください。
受験資格、試験時間、試験の方法、内容、配点、試験会場等の詳細は、とくしま林業アカデミーのホームページの閲覧、電話での問い合わせによりご確認ください。
https://tr-academy.net/
■研修生・修了生からのメッセージ■
<第7期研修生 Aさん 30歳代>
「とくしま林業アカデミーでは自然に囲まれた環境の中、楽しく学び資格取得を実現できます!」
以前は首都圏でのコンクリートジャングルでサラリーマン。心身共に疲れを感じていた頃に、人手不足で国産材が不足しているというニュースを観て林業に興味を持ち、森林の仕事ガイダンスへの参加を経て「とくしま林業アカデミー」へ。
今は脱サラを決断して本当に良かったと、日々の授業や実習を受けながら心の充足ともに実感しています。
また、徳島県の一部の市町村では、移住制度として経済的支援があり安心して生活が送れます。今後は徳島、ひいては日本の林業に少しでも貢献できるような林業家になりたいと日々精進しています。
<第6期研修修了生 Kさん 20歳代>
「数々の失敗を乗り越えながら技術を身につけることが出来ました!」
自信満々で入学したアカデミー生活では失敗の連続でしたが、1 9人の研修生仲間や事務局からの指導を含め、知識を身につけると共に、伐倒技術を習得出来ました。
さらに希望していた林業事業体にも就くことが叶いました。就職に迷ったり自然が好きな人には是非、とくしま林業アカデミーの門をたたくと、きっと光が差す人生が待っています。
県内の林業事業体では、多くの卒業生が皆様を暖かくお迎えするのを待っています。
林業がしたい!山が好き!自然の中で働きたい!という方。
「とくしま林業アカデミー」で最新の設備のもと、学んでいただけますよう、県内外からの多くの募集をお待ちしています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像