トランクルーム利用の〇人に1人が引っ越しきっかっけ!引越しに積極的に利用される理由とは。

株式会社e-portal

日本最大級のトランクルルーム検索サイト「eトランク」を運営する株式会社e-portal(本社:東京都港区)は、トランクルームへの問合せに回答をいただいた6000人以上への調査を実施しました。(期間:2024年1月1日〜12月31日)そこで2024年も例年同様に繁忙期シーズンに合わせて、引っ越し目的の利用が増加傾向にあることが判明しました。今回は、全体のトランクルームを使用する上での内訳とともに、引越しシーズンにおけるトランクルームの利用事例をご紹介します。

eトランクTOPページ:https://e-trunk.jp/

■5回に1回以上が引っ越しを目的としたお問合せ!

ユーザーが何の目的で問い合わせをするのかが分かる「利用目的」。

今回は、2024年1年間のユーザーの利用目的を項目ごとにグラフにしました。

複数回の回答が可能となっており、その中でも一番多かった回答が「引っ越し」に使う用途でした。「引っ越し」の問合せの割合は全体を通して20%に近い数値になっており、トランクルームを使用する5人に1人の利用目的になっていることが分かります。

その後に続く「仕事道具」「季節用品」は1年を通して季節を問わず問合せが入る傾向が見られます。

そのためどちらも同じ程度の問合せ率に留まっています。

また逆に「バイク」「アウトドア」は春先から冬本番になるまでの間で問合せが多く、特にバイクは時期になるとかなりの問合せ率になりますが、季節差が大きいため平均すると上記のような順位へと落ち着きました。

■特に3月に引越しの問合せが増加!月別引越しの問合せの割合

上記は全体の割合を100としたときの割合の数値です。

3月時点での割合が一番高く、なんと34%の方が引っ越し目的。次いで9月が29%と数値が高いことが分かります。

このことから引越しの繁忙期と連動してトランクルームの繁忙期が左右されていることが分かります。ではなぜ引っ越しにトランクルームが使用されるのでしょうか?

■引っ越しにトランクルームが使用される4つの理由

引っ越しの際にトランクルームが使用される理由はいくつかありますが、主に以下の4つのケースでトランクルームが選ばれています。

新居への入居タイミングが合わない

旧居を退去した後、新居にすぐ入居できない場合、一時的に荷物を保管する場所が必要になります。特に、リフォーム・建て替えでは長期間・賃貸契約の関係では1~2ヶ月間ほど、空白期間が生じる場合が多くなっています。

不用品の仕分け・断捨離のため

引っ越し前後で不要なものを整理する時間が必要な場合、トランクルームに保管すると必要・不必要の判断がゆっくり出来て処分を進められます。また新居のスペースが限られている場合、収納しきれない家具や荷物を一時的にトランクルームに預け、必要に応じて取りだすことができます。

大型家具・季節用品の保管

すぐには使わない家具や冬物・夏物の衣類、スポーツ用品などを預けることで、部屋の整理整頓がしやすくなります。またペットを飼われている方は余分な荷物を部屋に置いておくと誤飲の原因にもなるので近くのトランクルームに置いておくのが賢明だと言えるでしょう。

小さいサイズの部屋に引っ越すため

大きい部屋から小さい部屋に移る際、大きい家具や箪笥など入らない荷物が発生することが考えられます。その際の第二の部屋としてトランクルームを使うことも近年推奨されています。

トランクルームを利用することで、引っ越しのスケジュール調整がしやすくなり荷物の整理も効率的に進められます。特に、時間に余裕を持って引っ越しを進めたい人や、新居が狭い場合には便利な選択肢です。引っ越しの状況によって最適なサイズや立地のトランクルームを選ぶことが重要です。

■引っ越しの一時保管ならeトランク

全国に約13,800施設があると言われているトランクルーム市場において、当サイトには全体の65%以上にあたる9,000施設が掲載・公開されており、月間約50,000人以上の方にご利用いただいております。

eトランクでは「荷物が多くて片付かない」「収納スペースが少ない」「季節ものや趣味のものを整理したい」などスペースにお困りのある方とスペースを貸し出すレンタル収納・トランクルーム運営会社の橋渡しとなるサービスを提供しています。

これまでの17年以上の運営実績をいかして、トランクルーム業界の成長促進を高めていくことを目指します。是非この機会にご利用ください。

■掲載事業者様募集中

eトランクでは掲載事業者様を随時募集しています。

・月額6600円~掲載可能

・電話番号とメールアドレスが必ず問合せで届く

・即日掲載可能

・アクセス数を随時確認可能

パソコン作業が苦手な事業者様も安心して掲載していただけるようにサポートも随時行っております。是非ご検討ください。

《会社概要》

企業名:株式会社e-portal

設立 :2005年5月

代表取締役社長:谷口 雅之

資本金:8,000万円

本社:東京都港区新橋5丁目8-3 代市ビル2階

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://e-trunk.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社e-portal

0フォロワー

RSS
URL
https://eportal.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区新橋5-8-3 代市ビル2階
電話番号
03-6773-7046
代表者名
谷口雅之
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
2005年05月