日本テレビ主催の子ども向けイベント「汐留サマースクール2025」に出展!「つくって、さわって、楽しく学ぼう紙のこと」 開催のお知らせ
8月2日(土)・3日(日) オリジナルのはがき&紙工作づくりを体験しよう!

日本製紙連合会(東京都中央区、会長:野沢徹)は、2025年8月2日(土)・3日(日)に開催される子ども向け体験イベント「汐留サマースクール2025」に出展いたします。本イベントは、日本テレビホールディングスおよび日テレ共創ラボ「KODOMO MIRAI Lab」が主催するもので、毎年2万人以上の親子が訪れる人気イベントです。今年も新橋・汐留駅直結の地下コンコース及び日本テレビ社屋エリアを会場に、さまざまな企業・団体が出展し、「宇宙」をテーマにしたコンテンツ等を体験することができます。
当会は昨年より本イベントに参加しており、今回も「つくって、さわって、楽しく学ぼう紙のこと」をテーマに、小学生向けの体験ブース「紙すきコーナー」(協力:公益財団法人紙の博物館)と「紙工作コーナー」(協力:全日本紙製品工業組合)の2つのコンテンツを展開します。
「紙すきコーナー」「紙工作コーナー」とも、当日会場での参加を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
【イベント概要】
・イベント名称 : 汐留サマースクール2025
・実施日時 : 2025年8月2日(土)、8月3日(日)
・会場 : 新橋駅~汐留駅のコンコース、日本テレビ社屋内
・主催 : 日本テレビホールディングス(株)、日テレ共創ラボ KODOMO MIRAI Lab
・後援 : 東京都公立小学校長会、神奈川県公立小学校長会、汐留シオサイト・タウンマネージメント
・対象 : 小学生およびその家族

【出展概要】
・出展名称 : 「つくって、さわって、楽しく学ぼう紙のこと」
・体験コンテンツ : ①紙すき体験、②紙工作体験
・出展目的 : 未来を担う子どもたちに、 紙すき体験や紙工作を通じて「紙」が持っている不思議を、紙のリサイクルや環境とともに学びながら知ってもらう。
・協力 : 公益財団法人紙の博物館、全日本紙製品工業組合
【体験コンテンツ】
①紙すき体験 (協力:公益財団法人紙の博物館)
牛乳パックに使われている紙を再利用した紙すき体験。
紙のつくり方、仕組みを学ぶことができます。種類が豊富な透かし模様のすき枠や色んなかたちに切りぬいた色紙を飾り付けて、世界に1つだけのオリジナルのはがきをつくってみてはいかがでしょうか。
②紙工作体験 (協力:全日本紙製品工業組合)
オリジナル封筒づくりなどの紙工作体験。
封筒を使って動物をつくる紙工作や、封筒づくり、折り紙を体験することができます。
シールを貼ったりお絵描きをして自分だけの作品をつくろう。

【参加について】
①紙すき体験:整理券を配布します。
②紙工作体験:自由参加


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像