厚生労働省 「女性の健康週間」特設 Web コンテンツ「大人の相談室~女性の更年期障害って?~」有森裕子さん×小島慶子さん×対馬ルリ子先生 対談ムービー 全 2 本 3 月 1 日(水)より公開
サイト URL:https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/womens_health/2023/
厚生労働省では、毎年 3 月 1 日から 3 月 8 日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。ライフスタイルが多様化する中で、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすための総合的な支援を目的とし、国及び地方公共団体、関係団体等、社会全体が一体となっ て様々な取組や普及啓発を行っています。
同省は、スマート・ライフ・プロジェクトの一環として、今年の「女性の健康週間」の実施にあわせ、女性の更年期障害をテーマにしたWebコンテンツ「大人の相談室~女性の更年期障害って?~」内にて、有森裕子さん×小島慶子さん×対馬ルリ子先生 対談ムービー全2本を3月1日(水)より公開します。
本コンテンツでは、現在更年期障害で悩んでいらっしゃる方々に加え、これから更年期を迎える世代などより広 い世代に理解を深めていただき、前向きなメッセージを伝えることを目的として、「いきいき健康大使」に任命されている有森裕子さん(元プロマラソン選手)、元アナウンサーであり、エッセイスト、タレントの小島慶子さん、医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 女性ライフクリニック銀座・新宿伊勢丹 理事長の対馬ルリ子先生の3 名をお招きし、自身の更年期障害の経験談やこれから迎える世代へのメッセージなどを語っていただきました。
対談の中には御本人と接してきた周りの方からのコメントも紹介し、症状のある方のみならず、周囲の方も含め て幅広く知っておくと良いことについて発信しています。また、対馬ルリ子先生から更年期障害の症状や治療法に ついても具体的に解説いただきました。現在、今更年期障害に悩んでいる方や、周りにそのような方がいる皆様に 見ていただきたい動画となっております。
■厚生労働省 「女性の健康週間」特設 Web コンテンツ「大人の相談室~女性の更年期障害って?~」
サイト URL:https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/womens_health/2023/
(「スマート・ライフ・プロジェクト」公式サイト内)
公開日:令和 5 年 3 月 1 日(水)
■出演者プロフィール
【有森裕子(ありもりゆうこ)さん 厚生労働省「いきいき健康大使」】
【小島慶子(こじまけいこ)さん エッセイスト、タレント】
【対馬ルリ子(つしまるりこ)先生
医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 女性ライフクリニック銀座・新宿伊勢丹 理事長】
女性の健康週間とは
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するため、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。
スマート・ライフ・プロジェクトとは
「健康寿命をのばそう」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。運動、食生活、禁煙の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っています。2014年度からは、これらのアクションの他、健診・検診の受診を新たなテーマに加え、更なる健康寿命の延伸を目指し、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら推進しています。
公式サイト:https://www.smartlife.mhlw.go.jp/
いきいき健康大使とは
厚生労働省が掲げる「国民の健康寿命の延伸」のテーマのもと、その普及促進のため、平成 25 年 9 月 17 日に「い きいき健康大使」として 3 名を任命しました。「いきいき健康大使」には、各年齢層を代表するオピニオンリーダー として活躍していただくとともに、生活習慣病予防の各種イベントに参加いただき、国民一人一人の健康づくりに 対する意識を変革していくための活動をしていただいています。
「いきいき健康大使」3 名: 三浦雄一郎氏、有森裕子氏、平原綾香氏
本コンテンツでは、現在更年期障害で悩んでいらっしゃる方々に加え、これから更年期を迎える世代などより広 い世代に理解を深めていただき、前向きなメッセージを伝えることを目的として、「いきいき健康大使」に任命されている有森裕子さん(元プロマラソン選手)、元アナウンサーであり、エッセイスト、タレントの小島慶子さん、医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 女性ライフクリニック銀座・新宿伊勢丹 理事長の対馬ルリ子先生の3 名をお招きし、自身の更年期障害の経験談やこれから迎える世代へのメッセージなどを語っていただきました。
対談の中には御本人と接してきた周りの方からのコメントも紹介し、症状のある方のみならず、周囲の方も含め て幅広く知っておくと良いことについて発信しています。また、対馬ルリ子先生から更年期障害の症状や治療法に ついても具体的に解説いただきました。現在、今更年期障害に悩んでいる方や、周りにそのような方がいる皆様に 見ていただきたい動画となっております。
■厚生労働省 「女性の健康週間」特設 Web コンテンツ「大人の相談室~女性の更年期障害って?~」
サイト URL:https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/womens_health/2023/
(「スマート・ライフ・プロジェクト」公式サイト内)
公開日:令和 5 年 3 月 1 日(水)
■出演者プロフィール
【有森裕子(ありもりゆうこ)さん 厚生労働省「いきいき健康大使」】
【小島慶子(こじまけいこ)さん エッセイスト、タレント】
写真;鈴木愛子
【対馬ルリ子(つしまるりこ)先生
医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 女性ライフクリニック銀座・新宿伊勢丹 理事長】
女性の健康週間とは
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するため、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。
スマート・ライフ・プロジェクトとは
「健康寿命をのばそう」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。運動、食生活、禁煙の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っています。2014年度からは、これらのアクションの他、健診・検診の受診を新たなテーマに加え、更なる健康寿命の延伸を目指し、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら推進しています。
公式サイト:https://www.smartlife.mhlw.go.jp/
いきいき健康大使とは
厚生労働省が掲げる「国民の健康寿命の延伸」のテーマのもと、その普及促進のため、平成 25 年 9 月 17 日に「い きいき健康大使」として 3 名を任命しました。「いきいき健康大使」には、各年齢層を代表するオピニオンリーダー として活躍していただくとともに、生活習慣病予防の各種イベントに参加いただき、国民一人一人の健康づくりに 対する意識を変革していくための活動をしていただいています。
「いきいき健康大使」3 名: 三浦雄一郎氏、有森裕子氏、平原綾香氏
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像