S.C.P. Japanがこの夏「スポーツにおけるセーフガーディング基礎研修」全三回を開催。安心・安全なスポーツ現場をつくるためのセーフガーディングの基礎を学びます。

スポーツ現場で子どもの権利を守るための正しい知識と適切な関わり方を学ぶことで、すべての子どもたちが生き生きと参加できるスポーツの場を共に作りましょう。

一般社団法人 S.C.P. Japan

一般社団法人S.C.P. Japan(以下「S.C.P. Japan」と表記)は、スミセイコミュニティスポーツ推進助成を受け、2022年度と2023年度の2年間、スポーツにおける⼦どもの権利と⼈権を守るセーフガーディングの事業を実施しています。この度、NPO法人 CAPセンター・JAPAN様にご協力いただき、弁護士でジャパンセーフスポーツプロジェクトの代表を務める杉山翔一氏の監修のもと「スポーツにおけるセーフガーディング基礎研修」のカリキュラムを開発し、本カリキュラムを活用した研修会(全三回、各セッション90分)を開催することになりました。

これまでS.C.P. Japanでは、海外の専⾨家を招いたセーフガーディングワークショップの開催や、S.C.P. Japanのスタッフが講師となり、スポーツ団体の皆さまにセーフガーディング研修を実施してきました。2023年2月には、私たちが実施する草の根スポーツ現場の取り組みを、日本スポーツ仲裁機構主催の「第19回スポーツ仲裁シンポジウム」でご紹介させていただきました。また、国内外の団体と連携し、セーフガーディングの大切さを啓発するキャンペーンに参加をするなど、情報発信にも努めてきました。


そして、こうした活動を通じて、スポーツに関わるより多くの方々と、安心・安全なスポーツ現場を一緒に作っていけたらと思い、この度、草の根団体としては日本で唯一、スポーツ現場に特化した「セーフガーディング基礎研修」を実施することになりました。基礎研修で使用するカリキュラムは、専門家の皆さまにご協力いただき、「子どもの権利」を中心に据え、日本の文化や規範に考慮したカリキュラムとして開発されました。この度、できあがったカリキュラムを研修の場でようやく皆さまにお届けできることを⼤変嬉しく思います。


今回開催する研修では、様々なレベルのスポーツ組織で働く方々や、子どものスポーツ現場に関わるあらゆるおとなや保護者の方々に、スポーツ組織として安心・安全を含む「子どもの権利」をどのように守ることができるのか(セーフガーディング)について学んでいただきます。研修は、講義だけでなく、アクティビティやグループワークも行いながら、参加者の皆さまにより主体的に学んでいただけるような内容となっています。ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております。


  • スポーツにおけるセーフガーディング基礎研修の概要

1.日程:

セッション1:8月7日(月)19:30〜21:00

セッション2:8月21日(月)19:30〜21:00

セッション3:9月4日(月)19:30〜21:00


2.内容:

①セッション1

・セーフガーディングとは(背景・定義)

・安心・安全を脅かすこと・行為

・スポーツの現場で安心・安全が脅かされている例

・あらゆる形態の暴力や抑圧が容認・黙認・温存されてしまうスポーツ界の特徴


②セッション2

・人権とは/子どもの権利とは何か

・子どもに対するマルトリートメント(不適切な関わり)の見えにくさ

・子ども(選手)とおとな(指導者)の心理状態

・安心・安全を脅かす行為(人権侵害)をなかったことにしないために

・相談をされた時にあなたにできること


③セッション3

・セーフガーディングと力の不均衡

・セーフガーディングでやるべきこと

各セッションの最後には、質疑応答の時間を設けています。


3.講師:

井上由惟子(S.C.P. Japan)

元女子サッカー選手。引退後はJICA協力隊の体育隊員として2年間ブータンで過ごし、帰国後は日本サッカー協会や日本障がい者サッカー連盟などで勤務し、筑波大学大学院「スポーツ国際開発学共同専攻」の修士課程を修了。2020年一般社団法人S.C.P. Japanの設立に関わり、団体内のセーフガーディングポリシーの策定や相談窓口の設置などを担当。スポーツ関連団体向けのセーフガーディング研修の講師も務める。


4.参加対象:
セーフガーディングに関心のある方、組織でセーフガーディングオフィサーを任されている方・またはこれから任される可能性がある方、スポーツ現場で子どもの周りで活動されている方・保護者、安心・安全なスポーツの環境づくりに関心のある方、安心・安全な指導のあり方を学びたい方 など


※本研修を通じて参加者の皆さまと一緒に目指したい姿

・子どもの権利を守りながら、子ども・選手の力を最大限発揮させることのできる、またはそのために努力することができる

・子ども・選手以外にも、弱い立場におかれている人に対して、アライとして自分の力と特権を使うことができる

・アクティブバイスタンダーとして、見て見ぬふりする傍観者ではなく、何かしらの行動を起こすことができる

・上記の事項を通して、スポーツ現場を安心・安全なものにし、スポーツの価値を守り続けることができる


5.方法:オンライン開催「Zoom」(オンライン会議システム)を使用


6.参加費:4,400円(税込)
※団体より5名以上参加の場合は10%の団体割引あり


7.お申し込み方法:

こちらのURLからお申込みください。
https://forms.gle/XjG1qWFd7QGyxAmK8

締め切りは2023年7月31日(月)18:00です。

※本事業は、スミセイコミュニティスポーツ推進助成を受け実施しています。

  • 研修開発協力団体、監修者よりコメント

「スポーツにおけるセーフガーディング基礎研修」の内容作成にあたり、NPO法人 CAPセンター・JAPAN様のご協力と、弁護士でありジャパンセーフスポーツプロジェクト代表の杉山翔一氏のご監修をいただきました。

協力:NPO法人 CAPセンター・JAPAN
スポーツの現場で子どもと関わりながら、「なんとかしたい・・・」「何ができるだろう・・・」と考えている方にお勧めです。団体から複数名の参加もお勧めしたい!子どもの権利が "当たり前" に守られることで、子どもがスポーツを楽しみ、自分の力を発揮できる安心・安全な環境が実現できます!すべてのスポーツ関係者の皆さんが、セーフガーディングの考え方を学び、共通認識にして、それぞれの現場で活用していってくださることを期待しています。

https://cap-j.net/

監修:杉山 翔一氏(弁護士、ジャパンセーフスポーツプロジェクト代表)
あらゆる形態の虐待や差別のないスポーツ環境(セーフスポーツ)を実現するためには、スポーツに携わるすべての人がセーフガーディングの考え方を身につけることが必要です。この研修が一人でも多くの人に届けられ、セーフスポーツを実現するための仲間の輪が広がっていくことを願っています。

https://safesportproject.mystrikingly.com/

  • S.C.P. Japanのセーフガーディングの取り組み

■S.C.P. Japanのセーフガーディングポリシー
https://scpjapan.com/aboutus/safegurdingpolicy

■S.C.P. Japanがセーフガーディング研修を実施させていただいた団体一覧:

・ジェフユナイテッド市原・千葉アカデミー様
・ファジアーノ岡山アカデミー様

・株式会社明日葉様

・桃山学院教育大学様

・ガンバ大阪アカデミー様

  • 一般社団法人S.C.P. Japan

S.C.P. Japanは「一人ひとりが自分らしく歩んでいける未来をつくる」をビジョンに掲げ、スポーツを通じて共生社会の実現を目指し、2020年に設立。①運動プログラム、②研修・啓発活動、③交流プログラムを柱に、あらゆる能力、女性、LGBTQ+、国際協力、セーフガーディングの5つのテーマに注力して、多様な団体と連携しながらプロジェクトを実施しています。

公式ホームページ:https://scpjapn.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
スポーツ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 S.C.P. Japan

1フォロワー

RSS
URL
https://scpjapan.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟 6F
電話番号
090-9974-1012
代表者名
井上 由惟子
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年02月