特許庁の知財アワード「第6回 IP BASE AWARD」エントリー開始! 知財の取り組みに優れたスタートアップと支援者を募集
スタートアップ部門ファイナリストによるピッチ審査と授賞式を2025年2月28日に「JID2025」会場内で開催!

■今年度のスタートアップ部門はファイナリストによるピッチ審査を予定
「IP BASE AWARD」は知財への取組について高く評価されたスタートアップとスタートアップ支援者のベストプレーヤーを表彰する知財アワードです。
「スタートアップ部門」と「スタートアップ支援者部門」の2部門で構成し、選考委員会の審査により各部門のグランプリを始めとする受賞者を選出します。
6回目となる2024年度はスタートアップ部門において、事前審査における評価観点の上位者をファイナリストとしたピッチ※審査を本アワードの授賞式会場で実施し、各受賞者を選出します。スタートアップ支援者部門においては、例年同様エントリーいただいた際の応募書面に基づき各受賞者を選出します。
本アワードは特許庁が知財功労賞の登竜門と位置づけており、多くのスタートアップ関係者にその知財活動の取り組みを知っていただく機会となります。応募対象となるスタートアップや支援者の方はぜひエントリーをご検討ください。
※スライドを投影しながら行う短時間のプレゼンテーション
■応募概要
スタートアップおよびスタートアップに関わる関係者の知財に関する取り組みについて、高く評価されるべき個人・組織を、自薦・他薦※の双方で募集いたします。
※他薦の場合は各部門3名(3社・団体)までの応募が可能です。
部門
・スタートアップ部門:
戦略的な知財権の取得、活用などを積極的に実施している、未上場かつ設立10年以内のスタート
アップ
・スタートアップ支援者部門:
弁理士や弁護士などの知財専門家、スタートアップエコシステムに関係するVC、投資家、アクセ
ラレーター、インキュベーター、スタートアップへの取組をしている企業、研究機関関係者、大学
関係者など
受賞種別:部門ごとに以下の賞を設置します。
・グランプリ受賞者にはトロフィーが授与されます。
・各賞の受賞者はIP BASEホームページおよびメールマガジンでの独占記事の配信、受賞者による
PR活動の際にIP BASE AWARDロゴを利用できます。
【グランプリ】
・スタートアップ部門:1者
応募書類審査およびその評価観点上位者によるピッチ審査に基づき、選考委員からとりわけ高い
評価を獲得したものに授与。
・スタートアップ支援者部門:最大で2者
設けられた評価観点において、選考委員より高い評価を獲得した者に対し授与。原則として、個人、
組織それぞれで最大1者とする。
【奨励賞】
・スタートアップ部門:複数者受賞可能
応募書類審査およびその評価観点上位者によるピッチ審査に基づき、選考委員から高い評価を獲
得し将来的にグランプリを獲得できると期待される者に授与。
・スタートアップ支援者部門:複数者受賞可能
設けられた評価観点において、選考委員より高い評価を獲得し、将来的にグランプリを獲得できる
と期待される者に対し授与。
【オーディエンス賞(今年度より新設)】
・スタートアップ部門:1者
ファイナリストによるピッチ審査において、会場での一般観覧者の投票に基づき授与。
※スタートアップ支援者部門はピッチ審査がありませんので対象外となります。
選考委員
【委員長】
鮫島正洋氏(弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士・弁理士)
【委員】
加藤由紀子氏(SBIインベストメント株式会社 取締役執行役員 CVC事業部長)
藤木実氏(株式会社IP Bridge 代表取締役)
丹羽匡孝氏(シグマ国際特許事務所 代表弁理士)
高宮慎一氏(グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 代表パートナー)

IP BASE AWARDの詳細・応募方法は公式サイトをご覧ください
 ※第5回 IP BASE AWARD 授賞式
※第5回 IP BASE AWARD 授賞式
 ※第5回 IP BASE AWARD 授賞式
※第5回 IP BASE AWARD 授賞式
■IP BASE AWARDについて
スタートアップにおける知的財産の保護・活用の重要性が高まっている現在、スタートアップによる知財活用、スタートアップ支援者による知財支援を推進する、スタートアップ知財エコシステムの形成が求められています。
特許庁では、スタートアップに不可欠な知財戦略に関する基礎知識や支援施策、イベントなどの最新情報を集約した知財コミュニティポータルサイト “IP BASE” を運営しています。本アワードはその一環として2019年度より実施している知財アワードです。6回目となる2024年度も、スタートアップに対する知財の普及啓発および知財コミュニティの活動促進を目的に、知財への取組について高く評価されたスタートアップおよびスタートアップ支援者のベストプレーヤーを表彰します。
公式サイト:https://ipbase.go.jp/award/
■IP BASEについて
特許庁は、「知財って重要そうだけど、まず何をすればいいか分からない」「誰に相談すれば良いのか分からない」といったスタートアップの声に応えるべく、“スタートアップがまず見るサイト”、“知財専門家とつながるサイト”として、知財コミュニティポータルサイト「IP BASE」を2018年12月に開設しました。
スタートアップに不可欠な知財戦略に関する基礎知識や支援施策、イベントなどの最新情報を集約し、スタートアップ関係者(スタートアップやベンチャーキャピタル、アクセラレーターなど)と、知財専門家(弁理士や弁護士など)の双方が参加するスタートアップ知財コミュニティの「基地」となることを目指して運営しています。
公式サイト: https://ipbase.go.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード
