【群馬県みなかみ町】「ネイチャーポジティブ自治体認証書」を授与されました
~利根川源流域の町のネイチャーポジティブへの取組が高評価~
群馬県みなかみ町は、2025年4月9日(水)、公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J)から「ネイチャーポジティブ自治体認証書」を授与されました。この認証は、地域の生物多様性保全と自然回復を推進する自治体に与えられるもので、みなかみ町はこれまでの取組が高く評価され、認証取得に至りました。

授与式はみなかみ町役場で開催され、日本自然保護協会の土屋俊幸理事長から認証書が町長に手渡されました。町長は「これまでの取組の方向性が間違いではなかったと認められ喜ばしい。みなかみ町の自然は、地域全体の財産であり、未来に向けた誇りです。これからも持続可能な形で自然との共存を目指します。」とコメントしました。
この認証取得は、町制20周年を迎えるみなかみ町にとって地域の自然と共生する取組の新たなスタートとなります。
■みなかみ町の取り組みと評価ポイント
みなかみ町は、利根川源流の町、そして、ユネスコエコパークの町として豊かな自然を有しています。
また、自然環境の保全と活用に関し、「みなかみユネスコエコパーク」、「谷川岳エコツーリズム」、「赤谷プロジェクト」、「広葉樹産業化プロジェクト」、「ネイチャーポジティブプロジェクト」など様々な取組を行っており、特に地域の特性を活かしながら、持続可能な発展を目指した町づくりに取り組んでいます。
今回、ネイチャーポジティブの実現に向けて企業や専門家とも連携しながら、利根川源流域の水資源保全や一次産業にもつながるような「自然に根ざした解決策」として自然再生に取り組んでいることなどが高く評価されました。

■ネイチャーポジティブ自治体認証とは?
ネイチャーポジティブ自治体認証は、市町村が地域の生物多様性の重要性を認識し、保全と再生に向けた計画を策定・実行していることを日本自然保護協会が認証する制度です。認証には以下の4つの基準が設けられています。みなかみ町は、これらすべての基準を満たしました。
-
首長によるネイチャーポジティブ宣言
-
生物多様性保全上の重要地域と課題の特定
-
保全と再生を実効的かつ持続的に行う計画の策定
-
①土地利用の改善、②生態系サービスの発揮、③教育・人材育成などの増加が見込まれる取組
参考
-
「みなかみ町ネイチャーポジティブ宣言」をしました!(みなかみ町)
-
みなかみ町・日本自然保護協会・三菱地所の3者連携活動成果(みなかみ町)
-
ネイチャーポジティブ自治体認証制度について(日本自然保護協会)
すべての画像