御鎮座200年記念 三柱神社 秋季大祭「御賑会」斎行(10月11日〜13日)
立花宗茂公・誾千代姫・戸次道雪公をお祀りする三柱神社において、五穀豊穣への感謝を表す秋の大祭「御賑会」。御鎮座200年の節目を迎える令和7年は特別に全基の山車が参列し、盛大な賑わいが繰り広げられます。

「西国一の強者」と称された百戦錬磨の初代柳川藩主 立花宗茂公を祀る三柱神社(所在地:柳川市三橋町高畑323−1/宮司 立花誠太郎)は、令和7年 10月11日(土)〜13日(月祝)の期間、当社のお祭りの中で最も大切な神事である【御賑会】(おにぎえ)を斎行いたします。
御賑会(おにぎえ)とは、初代柳川藩主の立花宗茂公と、宗茂の妻 誾千代姫、そして岳父 戸次道雪公の三神を御祭神とする秋季大祭です。五穀豊穣に対する感謝祭として、神様を喜ばせるために賑やかにしましょうと始まったこのお祭りは、御賑会(おにぎえ)と呼ばれるようになり、現在も脈々と受け継がれています。

令和7年 御鎮座200年記念の見どころ
令和7年、三柱神社は御鎮座200年という大きな節目を迎えます。この特別な年を祝うにあたり、例年にも増して盛大な行事が執り行われます。
◆どろつくどん山車と踊り山車、合わせて計10基 が参列
毎年「当番山車」が交代で割り振られており、これだけの数の山車が揃うことは中々ありません。
◆大競演会
2日目には、高畑公園にて「大競演会」が盛大に開催されます。多くの観客が集い、山車と踊りが一堂に会する華やかな場となり祭りの大きな見どころです。
◆期間中御賑会限定のご朱印帳や御朱印もご用意
切り絵御朱印は10月1日より頒布開始いたします。御賑会限定の御朱印・御朱印帳はおまつり期間中(11日〜13日)毎日19時ごろまでの頒布を予定しております。

■三柱神社秋季大祭【御賑会】(おにぎえ) 予定スケジュール
令和7年 10月11日(土)〜13日(月祝)
※時間は予定です。天候によってスケジュールが変更・中止になる可能性もございます。
※今年からGPSでどろつくどんの場所がわかるようになる予定です。どろつくどん保存会(商工会議所内)にてお知らせいたします。
10月11日(土)
9時頃 どろつくどん(上町、京三、飛龍) 踊り山車(中町、京一、辻町)
11時 始祭(拝殿)
11時半:古武道奉納拝殿前
19時 踊り山車競演会(京町第二駐車場) 主催 柳川商店街振興組合
10月12日(日)
本年度の大競演会は高畑公園で行われます。
9時頃 どろつくどん(上町、京三、飛龍、蟹町、保加町) 踊り山車 (京一、辻町、中町、京二、旭町)
11時 本祭(拝殿)/山車出発
12時 出御祭(本殿)並びに御神幸出御 御神幸行列(三柱神社→日吉神社→八剣神社)
18時 三柱神社御着「還御祭」
18時半 大競演会(高畑公園)主催 御賑会連絡協議会
10月13日(月・祝)
9時頃 どろつくどん奉納 踊り山車奉納
11時 納祭(拝殿)
関連イベント(高畑公園にて同時開催)
10月13日(月・祝)
10時半 戦国柳川パークinおにぎえ
17時 御賑会Jazz2025
御賑会Jazz2025 主催:MG200 御賑会Jazz 2025実行委員

Jazzライブ、飲食出店、物販出店、その他各種イベント開催
会御賑会最終日の夜、200年の灯は次の200年に受け継がれていく 独特のテンポで妖艶に音楽は奏でられ、オトナは音に酔いしれ、こどもはちょっぴりオトナになれる場所・・・ 柳川の夜にJazzでgingerな新しい風が吹く 世界で活躍するジャズアーティストが柳川を新しいステージへ導きます。
イベントの最新情報はInstagramをフォローしてご覧ください。
Jazzライブの有料観覧席は9月中旬受付開始となります。
■JAZZライブアーティスト
Artist -WA-OTO(中西圭三、狩野泰一、宮野貴奈)
WA-OTO 中西圭三(ヴォーカル)、狩野泰一(篠笛、パーカッション)、宮本貴奈(ピアノ) 各々ソロでも活躍する中西圭三、 狩野泰一、宮本貴奈の3名が、「日本の心」「日本のスタンダード」を次世代に伝えていくために結成した、アコースティックユニット。
Artist -Shiho-
日本人初の米国コンコードレーベルからデビューし、世界の名門ステージで観客を魅了したトップジャズボーカリスト。圧倒的な歌唱力と表現力でジャズから舞台、EDMまで幅広く挑戦し、その存在感を確立。近年はセルフプロデュースでも活躍中。
Artist -TOKU-
日本唯一のヴォーカリスト&フリューゲルホーン奏者としてデビュー以来、ブルーノート東京や国内外の舞台で活躍。
ジャズを基盤にしながらも平井堅やEXILE ATSUSHIら多彩なアーティストと共演し、ジャンルを超えた音楽性を発揮。近年はフランス録音「TOKU in Paris」やベスト盤「BESTOKU」などを発表。
プレイベント:ヴァイオリニスト 大曲翔
ドイツが生み、ニューヨークが育てたヴァイオリニスト・音楽芸術学博士。世界大会で8冠、十数の受領歴をもち、数十カ国で演奏を重ねる国際的アーティスト。

三柱神社
「西国一の強者」と称された百戦錬磨の武将 初代柳川藩主 立花宗茂公、岳父 戸次道雪公、宗茂室 誾千代姫の三神を祀ったことから、三柱神社と称します。立花宗茂公は、関ヶ原の戦いで西軍についたことから領地を追われ、一度は柳川を去ることとなりましたが、その後功績が認められこの柳川の領地に戻ることができた大名です。旧領復帰できたのは、宗茂公が唯一だったことから、「復活の神様」として必勝・成就・復活の社といったご利益を持ち、多くの方に崇敬されています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像