無下剤バーチャル内視鏡™検査システムを開発するBoston Medical Sciences、NEDO DTSU事業PCAフェーズ採択により、累計調達21.3億円に到達

ハーバード大学医学部、およびマサチューセッツ総合病院で教員・研究者を務める医師が2023年4月に設立した、Boston Medical Sciences株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:岡本将輝、以下「当社」)は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「ディープテック・スタートアップ支援事業(DTSU事業)」のPCAフェーズに採択され、最大8億円の研究開発助成を獲得したことをご報告いたします。これにより当社は、設立から約2年において、エクイティ・公的助成金を併せて総額21.3億円を調達いたしました。
大腸がんは国内がん種別罹患数1位、死亡数2位を占め、これらの数は増加し続けています。世界的にも巨大な疾病負荷を持つこの大腸がんによる死亡は、早期発見と早期医療介入により十分に回避することが可能であるにもかかわらず、「精密検査を受けることへの抵抗感」が最大の障壁となっています。大腸がんの精密検査は、多量の下剤服用が必要であること、内視鏡の挿入、検査準備および検査時間の長さなどによって、多くの要精密検査者に忌避される傾向にあります。
当社はAIの研究開発、医療画像解析、臨床医学への強力な技術・経験をバックグラウンドとして、「無下剤バーチャル内視鏡™検査システム」である「AIM4CRC」を世界で初めて、日本から臨床実装することを目指しています。身体的・精神的侵襲性の低い高精度検査を実現し、精密検査忌避者を検査の場に呼び戻すことで、大腸がんによる死を根絶することが私たちの願いです。
現在、国立がん研究センター中央病院をはじめとした医療機関群の協力を得て、国内治験*が進行中です。日本および米国を起点とした早期のグローバル展開を目指し、研究開発および事業開発を加速させてまいります。
*Laxative-free Colon Examination with AI-powered Radiology Study in Japan (LAXCLEAR Study)
会社概要 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
本社: 東京都中央区日本橋本町3-7-2 MFPR日本橋本町ビル3F B-PORT内
研究開発拠点: 東京都中央区日本橋小伝馬町14-10 2F(BMS Research)
設立: 2023年4月
創業者・代表者:岡本 将輝
主な事業: 非侵襲的大腸がんスクリーニングAIシステムの研究開発と臨床実装
URL: https://b-ms.tech
すべての画像