プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ナノオプト・メディア
会社概要

【プレスリリース】6月12日(水)開幕の Interop Tokyo 2024 にて特別企画「Internet x Space Summit」を実施

株式会社ナノオプト・メディア

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 6月12日(水)開幕の Interop Tokyo 2024 にて
 特別企画「Internet x Space Summit」を実施 ◆ 
  
 ~宇宙開発進展のキーとなる宇宙間通信の現在地と、実現で見えてくる新しいビジネスを検証~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【報道関係各位】

                               2024年6月4日(火)

                        株式会社ナノオプト・メディア

                        (Interop Tokyo 運営事務局)

2024年6月12日(水)~6月14日(金)までの3日間、千葉県千葉市の幕張メッセで

開催されるインターネット技術の総合イベント「 Interop Tokyo 2024 」(実行委員長:

慶應義塾大学 村井純 教授)では昨年に続き、今後の宇宙開発におけるキーファクター

となる宇宙空間の通信、そして宇宙間通信の確立によって実現する新たなビジネスに

フォーカスする特別企画「Internet x Space Summit」を実施します。

現在、アルテミス計画を始め、民間主導も含めた宇宙進出・開発への動きが世界的に活発です。

もはや宇宙進出はロマンの域に留まらず、将来的な人類の生活に直接変化を与え、また

新しいビジネスを生み出す可能性を大いに秘めています。

他方で、月・あるいは宇宙で持続的な活動をするためには、移動・居住・食料など様々な面

での地球同様の環境整備が必要となります。そして、これらの整備のために重要となるのが

通信、それもポイントtoポイントではなく「インターネット」が必要とされます。

いわゆる「惑星間インターネット」の研究の歴史は意外に古く、地球上での通信プロトコル

であるTCP/IPの設計を行ったことで知られるヴィントン・サーフ氏は、TCP/IPでは宇宙では

通信できないことを早くから理解しており、1998年には宇宙でも使えることを想定した新しい

プロトコル「DTN」の研究に着手したと言われています。そして現在では、サーフ氏もメンバー

である IPNSIG が、NASAやJAXA、ESAなどと連携し、宇宙空間ならではの事情によって発生

する様々な課題と向き合いながら、この惑星間インターネットの開発に挑んでいます。

このような背景を踏まえ、日本のインターネットの技術発展の歴史とともに歩んできた

Interop Tokyoでは、昨年に引き続き「Internet x Space Summit」を実施。

今回は惑星間インターネットや探査などのトピックに加えて、建設、エネルギー、食などの

応用分野や宇宙環境における法整備に関するセミナーや展示を通して、新しい市場の可能性を

来場者の方々にお伝えします。

参加には、Interop Tokyo 2024への展示会登録が必要です。(無料)

展示とステージは上記イベント登録のみで参加が可能となっており、基調講演の聴講には、

展示会登録の際に表示される講演選択画面での該当講演の選択と登録が必要になります。

 ▼ Interop Tokyo 2024への参加登録はこちら

 https://www.interop.jp/

 ▼ Internet x Space Summit 特設ページはこちら

 https://www.interop.jp/2024/exhibition/spacesummit/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Internet x Space Summit 基調講演

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────────────────────────

◆LunaNet と国際協力を通じた月圏における相互運用

─────────────────────────────────────

NASA

Space Communications and Navigation(SCaN) Program

Chief Architect

Jim Schier 氏

─────────────────────────────────────

◆月面での通信がもたらす新たな宇宙ビジネスの創出へ

─────────────────────────────────────

【パネリスト】

 (国研)宇宙航空研究開発機構

国際宇宙探査センター センター長

山中 浩二 氏

Interop Tokyo 実行委員長

慶應義塾大学 教授

WIDEプロジェクト ファウンダー

村井 純 氏

KDDI(株)

先端技術統括本部 先端技術戦略本部 シニアエキスパート

(宇宙領域ビジネス企画担当)

市村 周一 氏

日揮グローバル(株)

Engineering DX推進室 室長

宮下 俊一 氏

【モデレーター】

慶應義塾大学大学院

システムデザイン・マネジメント研究科 教授

神武 直彦 氏

─────────────────────────────────────

◆これからの宇宙・空間産業について(仮)

─────────────────────────────────────

慶應義塾大学大学院

システムデザイン・マネジメント研究科 教授

白坂 成功 氏

PwCコンサルティング(同)

執行役員

パートナー

渡邊 敏康 氏

PwCコンサルティング(同)

シニアマネージャー

南 政樹 氏

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Internet x Space Summit ステージ情報(一部抜粋)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────────────────────────

◆惑星間インターネット時代の幕開け

─────────────────────────────────────

IPNSIG

President

金子 洋介 氏

─────────────────────────────────────

◆玩具会社がSORA-Qを通じて宇宙事業に関わる理由

─────────────────────────────────────

(株)タカラトミー

事業統括本部 メディア戦略室 D2C・CX戦略部

赤木 謙介 氏

─────────────────────────────────────

◆宇宙空間での快適で持続可能な暮らしを実現する建築

─────────────────────────────────────

(株)竹中工務店

宇宙建築タスクフォース(TSX)リーダー

田中 匠 氏

─────────────────────────────────────

◆IETFにおける惑星間インターネット標準化の動向と課題

─────────────────────────────────────

慶應義塾大学

総合政策学部

内田 祥喜 氏

─────────────────────────────────────

◆月面と地球との通信ネットワーク

~日本の通信業界が貢献できることは何か?~

─────────────────────────────────────

【スピーカー】

内閣府

宇宙開発戦略推進事務局 参事官

山口 真吾 氏

IPNSIG

President

金子 洋介氏

【モデレータ】

Interop Tokyo 実行委員長

慶應義塾大学 教授

WIDE プロジェクト ファウンダー

村井 純 氏

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ Interop Tokyo 2024 開催概要

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【 Interop Tokyo 2024 (幕張メッセ開催) 】

◎展示会/展示会場内セミナー/専門セミナー(国際展示場 展示ホール2~6)

2024年6月12日(水)~14日(金)

12日(水)10:00~18:00、13日(木) 10:00~18:00、14日(金)10:00~17:00

※公式サイトからの事前登録制

◎基調講演(国際会議場2F)

2024年6月12日(水)~14日(金)

12日(水) 9:30~(オープニング 9:15)、13日(木)9:30~、14日(金)9:30~

※公式サイトからの事前登録制

◎Interop Tokyo カンファレンス(国際会議場1F)

2024年6月12日(水)~14日(金)

※参加有料:公式サイトより申込受付中

主催:Interop Tokyo 実行委員会

運営:一般財団法人インターネット協会、株式会社ナノオプト・メディア

後援:関連省庁、関連団体

特別協力:WIDEプロジェクト

予定来場者数: 150,000人(同時開催展含む)

参加企業・団体数:約500社・団体(同時開催展含む)※2024年6月4日現在

公式サイト: https://www.interop.jp

■同時開催イベント

 デジタルサイネージ ジャパン 2024

 APPS JAPAN 2024

 画像認識 AI Expo 2024

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
千葉県千葉市イベント会場
関連リンク
https://www.interop.jp/2024/exhibition/spacesummit/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナノオプト・メディア

1フォロワー

RSS
URL
https://nanooptmedia.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区新宿1-12-5 Uni-Works新宿御苑3階
電話番号
-
代表者名
大嶋 康彰
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード