「大学の学び」をテーマにしたキュレーションサイト「DAIGAKU ガクモンクエスト」をオープン
大学選びや学部選びに悩む高校生に情報を提供。探究学習のヒントも!
教育業界に多くの実績を持つ総合広告代理店、株式会社栄美通信は、各大学が自校のホームページや大学案内で発信する情報を集めてプラットフォーム化したサイト「DAIGAKU ガクモンクエスト」を公開したことをお知らせします。

■新しい発想から生まれた、これまでにない大学関連サイト
「DAIGAKU ガクモンクエスト」は、各大学が自校のホームページや大学案内で発信する情報を集めてプラットフォーム化したものです。全国の大学・学問分野を横断してコンテンツを読むことができます。
「宇宙について勉強したいけど、どんな学問があるんだろう」「将来の目標を叶えるには、どんな大学や学部がいいんだろう」「そもそも大学で何を学んだらいいんだろう」など、受験に対する疑問や悩みは尽きることがありません。高校生は少しでも多くの情報を必要としています。
「DAIGAKU ガクモンクエスト」は、大学を選んでホームページを見に行ったり、大学案内を取り寄せて読んだりするという、これまでのピンポイントでの情報収集とは視点も方法も異なります。
スマホの画面に次々と現れる全国の大学や多様な学問分野に触れることで、高校生は大学選びにおける新たな気づきやヒントを得ることができます。自身の興味関心に応じてさまざまな大学の情報に出会い、「ここで学んでみたい」というアクションを起こさせるのが「DAIGAKU ガクモンクエスト」の特徴です。
■記事は読みやすさを追求
記事は、各大学が発信するコンテンツ(記事、動画、情報等)を読みやすいように約1,000字にまとめられています。文末にはオリジナルコンテンツ(大学のホームページ等)へのリンクが貼られる一方で、最初の画面では本文を250字に要約した短文が表示されます。

まずはサクッと要約(250字)を読んで、興味があれば本文(1,000字)、さらにはオリジナルのコンテンツへと深掘りします。
本文には、写真やイラスト、動画も掲載されます。
■3つの方法で記事を検索

「ヒトと文化」「社会の仕組み」など、サイトは学問分野等に合わせて18のカテゴリーに分かれています。気になるカテゴリーのタブをタップすると、関連する記事が一覧で表示されます。
また、各記事には「キーワード」としてハッシュタグが付けられていて、「#平家物語」「#ゲームクリエイター」など、興味関心に応じてキーワード一覧をタップしても記事を読むことができます。

もちろん、フリーワード検索も可能です。大学や学科名など、気になるワードで探すことができます。
そして、タップした記事には関連する「おすすめ記事」が表示されるため、次々といろいろな大学や学問分野の情報を得ることができます。
■探究学習に関する記事も掲載
編集部が作成するオリジナルコンテンツも掲載します※。オリジナルコンテンツはカテゴリーのタブからチェックできます。
そのひとつ「探究」タブでは、探究学習に取り組む全国の高校の先生へのインタビューを掲載します。
どのような目的で、どのように探究学習を行い、生徒は何を得ることができたのか。そのやり方や考え方など、これから探究学習に取り組む教員へのヒント、アドバイスになる情報を発信します。
また、年内受験をめざす高校生の参考になるように、探究学習に取り組む高校生や大学生のストーリーも紹介します。
※オリジナルコンテンツは現在準備中です。2025年6月より順次アップしていく予定です。
■「DAIGAKU ガクモンクエスト」のメリット
【大学のメリット】
○ これまで埋もれていたコンテンツが掘り起こされ、高校生や高校教員、保護者、企業など多くの方々の目に触れるようになります。
○ 大学の認知度ではなく、学びの内容や教育環境で高校生の目を引く事ができ、学ぶ意欲の高い受験生を増やすことができます。
○ 高大連携や産学連携のきっかけになります。
【高校生のメリット】
○ 自身の興味や関心から、横断的に大学の学びを知ることができます。
○ 学びたい学問が決まっていない高校生に対しては、検索やハッシュタグを用いてサイトを閲覧させることで、興味・関心を持てる学びに出会う機会を創出します。
○ 活躍している学生の話や入試情報など、進学に関する多くの情報が取得できます。大学や学問に関係なく、純粋な関心から関連記事を読むことができます。
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社栄美通信
DAIGAKUガクモンクエスト編集部
gakumonquest@eibi.co.jp
すべての画像