【レポート】大阪大学の学生も活躍!25回目のイタリアツアー終了

4月14日〜23日にかけて、イタリア北東部・ロヴェレートで開催される国際大会出場をメインとしたイタリア遠征を開催。ツアーの様子をレポートにまとめました。

株式会社テラ・ヌォーヴァ

通算11回目の出場となった国際大会 "Torneo Internazionale Città della Pace"の閉会式にて

保護者やコーチなどを含めると350名超が渡伊経験済み

【通算25回目のイタリアツアー開催】

2012年の初開催から13年。

参加者およびファミリーの皆さんのご理解を賜りながらイタリアに渡航したスクール生総数は、287名を数えます。

ただひたすらにサッカーをするのではありません。あくまで異国の地で国際交流をしながら、子どもたちの【社会性】の向上、そして【国際感覚】を磨いていくことが目標です。初回からブレずに、「サッカーというスポーツは新たな発見をもたらすためのツールである」というメッセージを貫いています。


【出場する国際大会について】

37年の歴史を誇る伝統ある大会

大会名称:

Torneo Internazionale "Città della Pace"(略称:TDP2025)

開催地:

イタリア共和国・トレンティーノ=アルト・アディジェ州 ロヴェレート市

開催期間:2025年4月18日〜20日

競技種目:サッカー(U8〜U17カテゴリー)、水球、フェンシング

初開催:1988年(2025年の今大会で37回目)

【11回目の国際大会出場】

延べ155名の子どもたちにとって、国際交流の舞台となったスポーツの祭典

ACミランアカデミー愛知として初めて大会招待を受け、12名のスクール生と出場したのが2012年。(初めて出場した子どもたちは2001年生まれ、なんと今年24歳を迎えます!)

愛知とロヴェレートの街の間で、毎年継続して出場していくことで確かな絆を育んできました。

フィジカルの差やサッカー文化の違いなど、スポーツ面でのカルチャーショックはもちろんですが、食文化や日本とは異なる景色を満喫しつつ、イタリア北東部特有のホスピタリティを心に刻んでもらってきました。

【7泊10日でイタリアへ】

毎年変わるイースター時期の大会開催に合わせ、今年は4月中旬に実施

4月14日に日本を出発し、カタール・ドーハ経由でイタリア・ミラノへ。現地7泊のうち最初の2泊をミラノで、残り5泊をTDP2025出場を主たる目標として、ロヴェレート近郊のトレントを拠点とする形で過ごしました。

関西国際空港から23時間をかけてイタリア・ミラノへ
ACミランのクラブオフィス・Casa Milanにて

【心の底から楽しい!スポーツの祭典を満喫】

平和を願う鐘の下で行われた開会式
ロヴェレート市内をパレードした後のフィナーレの瞬間

大会のオープニングセレモニーはロヴェレート市内の丘にある広場からスタート。第1次世界大戦で激戦地となったロヴェレートは、戦闘で使用された武器を溶かして、戦没者に鎮魂の祈りを捧げるための平和の鐘を建立しました。

10ヶ国から3000人近くのアスリートが集まるパレードでは、大きな音楽が鳴り響く中で、「GIAPPONE(ジャッポーネ=日本)」コールを連発。体つきはまだまだ小さな子どもたちが、精一杯楽しみました。


【精一杯戦った5試合】

ひと回り体の大きな相手にも果敢に挑み続けました

ACミランアカデミー愛知選抜チームは、U11カテゴリーでの出場。13名で5試合を闘い抜きました。2勝1敗2引き分けの勝ち点7。対戦相手はすべてイタリアのクラブでしたが、あと一歩のところで勝ち星を逃すなど「勝負の分かれ目」を異国の地で実感できたことなど、多くの収穫があった2日間でした。

雨の中で行われた閉会式では、メイン会場であるスタジアムの超満員の前で特別表彰を受けました。

たくさんの人が見守る中で拍手喝采を受けて、記憶に残る一夜になりました

【若いチカラが活躍!】

今回のツアーでは2名の日本人の若者がサポートスタッフとして活躍してくれました。

【山口晃平(やまぐち・こうへい)さん】

大阪大学外国語学部イタリア語専攻の学生で、現在ボローニャ大学に留学中。先生方の協力を得て、トレンティーノで過ごした5日間、子どもたちと仲良く過ごしながら、みっちりサポートしてくれました。

(大阪大学外国語学部イタリア語専攻の教授陣の皆様、ありがとうございました!)

【清水葉功(しみず・はく)さん】

三重県出身で、海星高校を卒業後に渡伊。現在はブレシア在住、現地で働きながら、Eccellenzaカテゴリー(5部相当)のCastellana Calcioでプレーしています。かつての当アカデミー卒業生で、カップ戦を終えた翌日のロヴェレートでのTDP2025開幕に合わせて3日間サポートしてくれました。

言語はツールでしかありませんが、ミスを恐れずに自己表現をしていくことで研ぎ澄まされていくもの。国際舞台で活躍できる人材輩出は国家レベルで意識すべき課題だと捉えています。

今後も積極的に学生人材の登用を推進し、スポーツ団体だからこそできる人材育成に努めていきたいと思います。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
スポーツ資格・留学・語学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社テラ・ヌォーヴァ

3フォロワー

RSS
URL
https://terranuova.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県小牧市岩崎 18-1
電話番号
0568-41-1300
代表者名
山田晃裕
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年10月