神戸市委託事業「こうべデジタル活動部(デジ活)」が始動|9/23に第1回『恋愛から学ぶ、勉強にも役立つAI活用術』開催

学生・若者がAIを楽しく学べる新プロジェクトが神戸で始動。第1回イベント参加者募集と協力企業・メディアの募集も開始。

AIリスキル株式会社

AIリスキル株式会社(本社:大阪市北区梅田1-2-2、代表取締役:山原 慎也)は、S&P株式会社、studio vecoとともに共同事業体を組成し、神戸市より「デジタル人材育成エコシステム形成事業」の委託を受けて、「こうべデジタル活動部(デジ活)」 の運営を開始します。
そのキックオフとして、2025年9月23日(火・祝)14:00〜17:00、ANCHOR KOBEにて第1回イベント『恋愛から学ぶ、勉強にも役立つAI活用術』を開催し、参加者を募集します。

事業概要:神戸市と共に、若者のための“デジタル部活”はじめます

近年、急速に進化する生成AIは、私たちの学びや働き方を大きく変えつつあります。しかし、多くの学生や若者がその技術を主体的に学ぶ機会はまだ十分ではありません。

こうした課題に応えるため、神戸市が推進する「デジタル人材育成エコシステム形成事業」の一環として、新しい学びのコミュニティ「こうべデジタル活動部(デジ活)」が始動します。

デジ活は、単なる単発の勉強会ではありません。9月から翌年3月までの7ヶ月間、毎月テーマを変えて開催されるイベントを通じ、AIやデジタルスキルを継続的に、そして楽しく学べるのが最大の特徴です。

▼デジ活 4つのポイント

  1. 毎回テーマが変わる学びの場
    生成AI、データ分析、サイバーセキュリティ、クリエイティブテックなど、多様なテーマを設定。自分の興味や進路に合わせて参加できます。

  2. 実践を重視したプログラム
    講師の一方的な講義ではなく、トークセッションやワークショップ形式で「自分で手を動かしながら学ぶ」体験を重視。

  3. コミュニティとしてのつながり
    イベント後もDiscordコミュニティを通じて情報交換や追加学習の機会を提供。新しい仲間や地域の企業とつながるきっかけになります。

  4. 地域と連携した仕組みづくり
    教育機関や企業とも協力し、若者の学びを地域全体で支える「デジタル人材育成のエコシステム」を目指します。

AI初心者の方も大歓迎です。「これから学んでみたい」という皆さんの参加をお待ちしています。

イベント概要:第1回『恋愛から学ぶ、勉強にも役立つAI活用術』

デジ活の幕開けとなるキックオフイベントは、学生や若者が「AIを身近に感じられる」ことをテーマに企画しました。初回は誰もが共感できる 「恋愛」 を切り口に、勉強やキャリアにもつながるAI活用法を学ぶ内容です。

項目

内容

日時

2025年9月23日(火・祝)14:00〜17:00

場所

ANCHOR KOBE(兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2-1 神戸三宮阪急ビル15階)

テーマ

恋愛から学ぶ、勉強にも役立つAI活用術

対象

学生(中学生~大学院生まで、専門学校生、高専生も含む)
※若手社会人の方も歓迎です!

定員

50名

参加費

無料

持ち物

パソコン

当日タイムライン

  • 13:30〜14:00|受付・開会

    受付開始(13:30)/開会挨拶(14:00)

  • 14:05〜14:35|導入ハンズオン

    無料文字起こしツール・ChatGPTのインストール、基本的な使い方を解説。

  • 14:35〜14:45|お試しハンズオン

    実際にAIを操作し、体験的に学ぶミニワーク。

  • 14:55〜16:05|メインセッション

    「恋愛から学ぶ、勉強にも役立つAI活用術」
    トーク(約40分)+ハンズオン(約20分)。恋愛を切り口に、AIとの対話を工夫する方法を学びます。

  • 16:05〜16:35|グループワーク

    4人チームで「AIをもっと上手に活用するには?」を議論し、成果を発表。

  • 16:35〜17:00|交流会

    ネットワーキングを通じて学びを振り返り、日常やキャリアに応用するヒントを共有。

本イベントは「AIは難しそう」と思っている学生でも気軽に参加できるよう、身近なテーマを通じて「学びの楽しさ」を実感できるプログラムに設計されています。

今後の開催予定

デジ活では、9月のキックオフを皮切りに、翌年3月まで毎月テーマを変えてイベントを開催します。各回は単なる知識の習得にとどまらず、「実践を通して体験できること」を重視しています。

開催月(予定)

テーマ

2025年10月11日(土)

クリエイティブテック&デジタルコンテンツ

2025年11月8日(土)

データアナリティクス&生成AI応用

2025年12月13日(土)

メドテックにおけるAI活用&起業とは何か

2026年1月10日(土)

サイバーセキュリティ&コンプライアンス

2026年2月14日(土)

ハッカソン(アプリ実装)

2026年3月14日(土)

グローバル展開・ハッカソン成果発表会

※10月以降の実施会場は現在調整中です。

デジ活のカリキュラムは、基礎的なスキルから応用、さらに実践と発信へとステップアップしていく流れで構成されています。継続的に参加することで、AIを「学ぶ → 使う → 社会に活かす」プロセスを段階的に体験できる仕組みです。

協力の募集

「こうべデジタル活動部(デジ活)」は、学生や若者がAIやデジタル技術を学び、実践できる場であると同時に、地域や企業、教育機関とつながるハブを目指しています。そのため、本事業では以下の形でのご協力・ご参加を広く募集しています。

  • イベントへのご協賛・ご後援
    学生の未来を支えるパートナーとして、イベントやプログラムへの協賛を歓迎いたします。

  • 専門人材の派遣や講師協力

    実務経験を持つ社会人が学生に知見を共有することで、学びの場がより豊かになります。

  • インターン・キャリア連携

    イベントをきっかけに、学生と企業の接点を作り、将来的なキャリア支援や採用にもつなげられます。

運営体制

「こうべデジタル活動部(デジ活)」は、神戸市の委託を受けて、複数の企業・団体が連携する共同事業体によって運営されています。代表企業を中心に、各社がそれぞれの専門性を活かしながら、学生や若者に向けた学びの場を提供します。

共同事業体の構成

  • 代表企業:AIリスキル株式会社(代表取締役:山原 慎也)
    国内外のAIベンダーと連携し、日本最大級の生成AIメディア「AIツールギャラリー」の運営や、AIを活用した人材育成プログラムを展開。AIリテラシーを社会に広める取り組みを推進しています。

  • 構成員:S&P株式会社(代表取締役:炭谷 俊樹)
    探究型の学びとICT/AIの実装に強みをもち、代表の炭谷はラーンネット・グローバルスクール代表ならびに神戸情報大学院大学の学長を務めています。

  • 構成員:studio veco(代表:伊藤 雅康)
    生成AIのクリエイティブ活用とコミュニティ運営に強みをもち、代表の伊藤は教育AI活用協会の副代表として教育×AIの普及にも取り組んでいます。

主催・運営・問い合わせ

  • 主催:神戸市 経済観光局 新産業創造課

  • 運営:AIリスキル株式会社 / S&P株式会社 / studio veco

【公式リンク】

【お問い合わせ先】

  • 運営委託事業者:AIリスキル株式会社 / S&P株式会社 / studio veco

  • メールアドレス:shinya.yamahara@ai-reskill.com / info@veco.jp

  • 担当:こうべデジタル活動部 運営事務局

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

AIリスキル株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://ai-gallery.jp/company/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号 大阪駅前第2ビル12-12
電話番号
080-3837-2460
代表者名
山原 慎也
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2024年01月