トライ式高等学院との産学連携の取り組み第2弾を開始

~地域振興と観光DXを目指した新たな学生プロジェクトが始動~

株式会社Plaru

2025年5月23日
株式会社トライグループ
株式会社Plaru


 株式会社Plaru(東京都杉並区、代表取締役社長:大崎雄也)は、株式会社トライグループ(東京都千代田区、代表取締役社長:物部 晃之)が運営するトライ式高等学院と産学連携の取り組みを開始します。Plaru 社が提供するAI 旅行計画アプリ「Plaru(ぷらる)」を活用し、地域振興や観光業の発展に貢献する新たなプロジェクトをスタートします。

■取り組みの概要

 本取り組みでは、トライ式高等学院の学生がPlaru社のAI 技術を活用し、旅行プランの作成や地域活性化を目指した実践的なプロジェクトに取り組みます。2025年1 月から3 月にかけては、Plaru アプリの機能開発に関する企画提案を行いましたが、2025 年4 月からはフィールドワークを通じた実践的な学びが加わり、観光業への理解を深めるとともに、地域の魅力を引き出す新しい方法を模索します。


実施期間:2025 年4 月14 日~2025 年6 月30 日
実施場所:トライ式高等学院 池袋校
参加生徒:トライ式高等学院 池袋校および新宿校の所属生徒

■目的と期待される効果

 Plaru 社はAI 旅行計画アプリ「ぷらる」を通じて、旅行者にパーソナライズされた最適な旅行ルートを提供することで地域の周遊・立ち寄り促進による地域経済の活性化を目指しています。

今回の産学連携では、学生たちが地域に密着した課題解決に取り組み、地域資源を活用する方法や観光地の魅力を引き出す手法を実践的に学びます。これにより、学生たちが持つ創造性を活かした新しい観光資源の提案や、地域における観光プロモーション活動が期待されます。
(参考) https://www.plaru.co.jp/for_business

■今後の展開

 今回の産学連携を契機に、Plaru 社は引き続き地方自治体や観光協会と連携し、観光業のデジタル化を推進していきます。また、トライ式高等学院との協力を深め、学生たちの成長を支援しつつ、地域振興活動に積極的に関与していく予定です。Plaru 社は「日本の豊かさと経済を底上げする」という使命のもと、テクノロジーの力で地域の可能性を最大限に引き出す取り組みを今後も推進してまいります。

株式会社Plaruが提供する「Plaru(ぷらる)」とは

 「Plaru」は、旅行プランを作ってみる=プラる体験を提供するAI 旅行計画アプ
リです。旅行者が実際の出発地(空港等)と到着地(宿等)、時間や趣味趣向を入
力するだけで、パーソナライズされた旅行プランを提案します。

「Plaru(ぷらる)」の特徴

  1. AI が時間や場所・趣味に合わせて旅行を提案するルート検索機能

  2. マップ上で観光スポットのランキングや空港/駅・宿との位置を把握できる観光マップ機能

  3. 手軽に順番入れ替えやスポット追加・削除が可能なカスタマイズ機能

(参考)アプリインストールURL
App store:https://apps.apple.com/jp/app/id6470826820
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.plaru.gamma

お問い合わせ先

株式会社トライグループ 宣伝部
Email: sendenbu@trygroup.com

株式会社Plaru
Email: official@plaru.co.jp
URL: https://plaru.io/contact

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Plaru

6フォロワー

RSS
URL
https://plaru-official.studio.site/
業種
情報通信
本社所在地
東京都杉並区和田1-4-11 中野富士見町パークホームズ307
電話番号
080-5452-6128
代表者名
大崎 雄也
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2024年04月