【⾳楽が溢れる、ちょっと特別な落語会♪】第125回板橋落語会「鳴り物噺 特集」

「落語を見てみたいけど、何を見たらいいかわからない、、、」そんな方に必見!

(公財)板橋区文化・国際交流財団では、令和7年10月23日(木)に板橋区立文化会館小ホールにて「第125回板橋落語会」を開催いたします。

今回は「鳴り物噺特集」と題し、「音」に特徴のある演目をそろえ上演します。

「鳴り物」とは、落語や寄席で使われる太鼓や笛、鐘などの楽器による効果音のことで、登場人物の動作や場面の変化、季節感などを音で巧みに表現し、物語に臨場感を与えます。

いつもの落語会とは一味違った演目をお楽しみいただけます。

また、若い人にも落語を楽しんでいただきたく、チラシデザインはSNSを中心に注目を集める若手イラストレーターこいんこ氏が手掛けました。

「音」が彩る落語会で、落語デビューしてみませんか?

板橋落語会

通称「いたらく」。昭和58年から板橋区内の若手落語家を育てるという趣旨で始まり、世代交代を繰り返し今日まで続いている歴史のある落語会です。各出演者が自信のある演目を事前に告知していること、生の出囃子演奏や出演者全員でのお客様の見送りなどは「いたらく」ならではのこだわりです。

現在のメンバーは全員が真打。どの演目も個性たっぷりな力演がお楽しみいただけます。

第125回 板橋落語会チラシ


演目&演者コメント

一、当日のお楽しみ  柳家 福多楼

落語家は落語を生業としておりますが、様々な余芸をお客様の前でやらせていただくことがございます。今回私は「玉すだれ」をやらせていただきます。

すだれを歌に合わせて色々なかたちに変えていきます。

この歌にはお客様の手拍子と声が必須です。当日会場がひとつになれたら嬉しいです。(福多楼)


一、母里太兵衛    神田 織音(講談)

太兵衛は黒田長政の家来で「黒田の八天狗」と言われた豪傑の一人です。秀吉からも長政からも「陣中で抜き身の槍を持っていい」と言う許可を受けていて「槍の但馬(太兵衛)」と言われました。

また秀吉が長政に「太兵衛を自分の臣下にくれ」と言ったが断わられたと言う位その名は知られていたと申します。

博多人形のモデルとして、そして民謡黒田節の由来としても知られる太兵衛の逸話をお楽しみ下さいませ。(織音)


一、いもりの黒焼き  柳家 風柳

漢方薬の「いもりの黒焼き」。惚れ薬にもなるという。その効き目は・・・?(風柳)


一、お血脈      柳家 小せん

落語は、登場人物の会話で物語を進めていく形式が多いのですが、演者としてお客様に語りかける《地語り》を中心に運んでいくネタもあります。《地噺》といいまして、この「お血脈」がまさにそれ。

仏教を扱った噺ですが、重く、小難しくならずに、軽く、バカバカしくお送りできれば、と。(小せん)


 (仲入り)


一、当日のお楽しみ 春風亭 三朝

「鳴り物噺特集」ということで、4人の演者の噺の中で鳴り物を使った演出がありますが、私は噺の中ではなく、一席終わった後に「寄席の踊り」を踊ります。

寄席では色物さんの代わりに噺家が彩りや、場の空気を変えるために踊ることがあります。トリの前に私が「寄席の踊り」で板橋落語会の番組に花を添えたいと思います。

十年程、日舞のお稽古に通っておりましたので下地はバッチリです!(三朝)


一、たちきり     柳家 燕弥

初めてこの噺を聞いたのは、前座になってすぐの頃に寄席で師匠が演った時でした。舞台袖から見てても噺に引き込まれたのはこの時が初めてで、特にお茶屋さんのお母さんが良くて印象に残りました。

「いつか演ってみよう」と長年思っていた、憧れの噺の一つです。(燕弥)

公演詳細

日時

2025/10/23(木)18:00開演 (17:30開場)

※17:00から整理券を配布します。ロビー内ではお待ちいただけません。

料金

(全席自由)1,500円
※未就学児の入場はご遠慮いただいております。

会場

板橋区立文化会館 小ホール

 東京都板橋区大山東町51-1

 東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約3分

 都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分

チケット取扱い

◆WEB予約 ⇒こちら

(24時間受付・発売日初日9:00~公演日前日まで)

◆板橋区立文化会館1階チケットセンター(窓口・電話)

 Tel:03-3579-5666

(9:00~20:00 施設点検日は17:00まで)

◆チケットぴあ (Pコード533-779)

お問合せ

(公財)板橋区文化・国際交流財団 03-3579-3130(平日9:00~17:00) 

主催

(公財)板橋区文化・国際交流財団

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
芸能アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.itabashi-ci.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都板橋区大山東町51-1 板橋区立文化会館
電話番号
03-3579-3130
代表者名
理事長
上場
-
資本金
6億円
設立
2001年04月