【COSENTINO × JAMES KAORU BURY】DESIGNART TOKYO 2025「PIECE OF REST」

スペインの建材メーカー Cosentino Japan は、デザイナー James Kaoru Bury(株式会社JAMES BURY DESIGN OFFICE 代表)と協働し、建材廃材を再活用する新しいインスタレーションを、2025 年10 月31 日(金)より開催される「DESIGNART TOKYO 2025」にて発表いたします。
古来より、人々に親しまれてきた焼き物や石材は、時を越え、技術の革新とともに、いまや私たちの日常により身近な存在となりました。
スペインの建材メーカー Cosentino は、大判タイル、クォーツストーン、独自技術で加工された天然石などを扱い、常に新たな技術を切り拓いてきました。その素材は世界中の建築で広く用いられていますが、その一方で、多くの廃材が行き場を失い、見過ごされてきました。
本展は、デザイナー James Kaoru Bury と Cosentino の協働により、これらの廃材に新たな可能性を見出す試みです。
役目を終えた“残り”から、人が安らぎを感じる“休息”の場をかたちづくる"Rest”という言葉が持つ静かな二面性を通して、素材と人との関係を再び結び直します。
失われゆく素材が、デザインの手によって異なる様式へと昇華する過程を、どうぞご覧ください。

行き場を失った廃材のみを利用
Cosentino の大判タイルは、3 メートルを超える原板から必要な部分を切り出して使用されます。その一方で、切り出し後に残った端材は用途が見つからず、行き場を失ってしまうことがあります。
なかには、原板とほとんど変わらないサイズの大きな端材であっても、しばらく工場で保管された後、最終的には産業廃棄物として処理されてしまうケースもあります。
今回の展示《PIECE OF REST》では、こうした工場で廃棄予定だった大判タイルのみを使用しています。既存の生産工程から生じる“余白”を新たな素材として見立て、プロダクトや空間デザインの
中で再構築することで、サステナブルな循環の可能性を提案します。

日本の職人による様々な加工技術
Cosentino の大判タイルは、岐阜県の株式会社クリエストンにて加工とアセンブリが行われています。大型設備による精密なカットや、トメ加工のための斜めカットに加え、石材加工で培われた職人
の手作業による切削・研磨技術を駆使し、多様な要望に応えています。
《PIECE OF REST》の制作では、これらの職人技を最大限に活かし、一般的な建材加工ではなかなか
見られない高度な技術によって形づくられています。

自然の情景を再現する
「ただ、眺めるための情緒的な洗面台があってもいいのではないか」という仮説から生まれた水盤《SATSUKI》は、湖面をなでる風がつくる穏やかな波の情景を切り取ったインスタレーションです。
この繊細な水の動きは、SPLINE DESIGN HUB との協働により、独自設計の装置を用いて実現しました。水という自然物と最新技術が交わることで、静けさの中に生命感を感じさせる風景を再現して
います。


JAMES KAORU BURY
プロダクトデザイナー。TOTO 株式会社およびHers Design Inc. にて、住宅設備・家電・生活雑貨などのデザインに従事。2020 年に独立し、2023 年に株式会社JAMES BURY DESIGN OFFICE を設立。「感性」と「効率」のバランスが求められる現代において、ストレスフリーな生活文化の実現と持続可能な事業の両立を重視。市場調査から製造工程、スタイリングまでを包括的に捉え、デザインとビジネスの調和を追求している。多摩美術大学・武蔵野美術大学 非常勤講師。

COSENTINO JAPAN
スペイン発、サスティナブルな素材を扱うことで知られるグローバルカンパニー。世界114 ヵ国へ
建築とデザイン向けに革新的でデザイン性の高い素材を開発、製造、販売を行っている。日本では、サイルストーン(ハイブリッドミネラル)、デクトン(超大判セラミック)、センサ(特殊撥水処理天然石)のブランドを通じて、キッチンやバスルームの天板から床材、内外装材まで汎用性の高い素材により幅広いソリューションを提供している。
展示情報
展示会名:DESIGNART TOKYO 2025
会期:2025 年10 月31日(木)~ 11 月9 日(日)
時間:10:00 ~ 19:00
会場:Cosentino City Tokyo
東京都港区南青山6-4-14 INOX 青山
TALK & RECEPTION PARTY
2025 年11 月7 日(金) 18:00 ~
スペイン産のスパークリングワインとピンチョスをご用意して
お待ちしております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像