自律分散型AIエージェントの共同開発による、事業再生・M&A支援プロジェクト

株式会社SDSホールディングスTAKARA AI株式会社は、今後の事業化に向けた共同プロジェクトとして、自律分散型AIエージェントを活用した事業再生・M&A支援プロジェクトを行う

株式会社SDSホールディングス

株式会社SDSホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 悠介、以下SDSホールディングス)とTAKARA AI株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:金澤 将一、以下TAKARA AI)は、この度、今後の事業化に向けた共同プロジェクトとして、自律分散型AIエージェントを活用した事業再生・M&A支援プロジェクトを行うことを決定しました。

この共同プロジェクトは、M&A業界の課題を解決し、中小企業のサステナブルな成長を支援することを目指します。

M&A業界の現状と課題

現在、M&Aの件数は増加傾向にある一方、後継者不足などを理由に休廃業を選択する中小企業も少なくありません。

M&Aには、以下のような課題が山積しています。

時間とコストの負担: 買収前の監査や調査には、多大な時間と費用がかかります。これにより、買い手はもちろん、M&Aが成功するかわからない売り手にも大きな負担となります。

大規模案件優先の傾向: M&A仲介事業者は、案件の規模に関わらず作業工数が大きく変わらないため、手数料の高い大型案件を優先しがちです。

潜在的な価値の喪失: 適切なパートナーを見つけられず、優れた技術やサービスを持つ中小企業が休廃業に追い込まれるケースが増えています。

このような現状は、日本経済を支える中小企業の力を低下させ、成長を妨げる一因となっています。

AIがM&Aを革新する2つのステップ

この課題を解決するため、SDSホールディングスはAI開発に強みを持つTAKARA AIと提携し、AIを活用したM&A支援システムを開発します。

ステップ1:企業の無形資産をAIで可視化

まず、企業の技術、ノウハウ、人材、顧客といった無形資産をAIが評価・分析します。これにより、企業の潜在的な価値を正確に把握できるAIシステムを構築します。

ステップ2:自律分散型AIのプラットフォーム化

次に、構築された個別のAI(自律分散型AIエージェント)をプラットフォーム上で連携させ、企業間の自主的なビジネスマッチングを可能にします。

M&A事業者や金融機関もこのプラットフォームに参加し、顧客企業の多様なニーズに合ったパートナーをスピーディーに開拓できるツールとして利用可能です。これにより、これまで埋もれていた中小企業の価値が発掘され、最適なM&Aの機会が創出されます。

今後の展望

SDSホールディングスは、このAI活用事業を新たな成長戦略の柱として位置づけ、金融機関や会計事務所、M&Aアドバイザリー会社などとの連携を強化していきます。

AIによるM&A支援を通じて、中小企業を中心とした企業社会のサステナブルな発展に貢献するとともに、事業再生や地方創生にも積極的に関わることで、グループ全体の成長を目指します。

本プロジェクトの進捗や、パートナー企業との連携による事業拡大については、随時開示していく予定です。

会社情報

株式会社SDSホールディングス

代表者:代表取締役社長 渡辺 悠介

所在地:東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル1階

HP:https://sds-hd.com/

TAKARA AI株式会社

代表者:代表取締役 金澤 将一

所在地:東京都港区南青山三丁目3番23号Sta-Bld 2階・3階

HP:https://www.takaraai.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SDSホールディングス

2フォロワー

RSS
URL
https://sds-hd.com/
業種
建設業
本社所在地
東京都港区西新橋2丁目8‐6 住友不動産日比谷ビル 1階
電話番号
03-6821-0004
代表者名
渡辺悠介
上場
東証スタンダード
資本金
19億9300万円
設立
1986年06月