「大学生の4割が選ぶキャリアの新常識」—— 実践型長期インターン市場急拡大、MoreJobIntern登録者数160%増
近年、大学生の間で「長期インターンシップ」への関心が着実に広がっています。従来の1dayイベントや短期体験とは異なり、4日以上の中長期型インターンに参加する学生は全体の約4割(35.8%)にのぼることが、リクルート就職みらい研究所『就職白書2024』の調査から明らかになっています。
さらに、1か月以上のインターン経験者も13%を超えており、単なる就職準備にとどまらず、「働くこと」や「ビジネスに向き合う姿勢」を実践から学びたいというニーズが高まっています。
背景には、“納得感のあるキャリア選択”を志向する学生の増加があり、実務経験を通じて自らの適性や志向を見極めようとする動きが加速しています。

【MoreJobIntern 登録数が前年比160% 早期成長の背景とは】
こうした流れを受け、長期インターンに特化した人材紹介サービス「MoreJobIntern」では、登録者数が前年比160%に増加。多くの学生が「将来につながる経験を、今のうちに積みたい」と前向きな気持ちで一歩を踏み出しています。

MoreJobIntern:https://morejob.jp/intern
MoreJobInternは、学生の希望や特性を丁寧にヒアリングし、企業とのマッチングから面接対策、履歴書添削、入社後のフォローまでを一貫してサポート。「社会に出る前に、自分らしく働く感覚を掴む」ための環境を提供しています。
【実際の体験談から見る、学生のリアルな成長ストーリー】
■ 実務直結のスキルと姿勢を学ぶ(早稲田大学 商学部2年 Mさん)
福祉系ベンチャーにて営業企画・市場リサーチを担当。
「“誰のためのアウトプットか”を常に考えるようになり、自分の仕事の質が変わった」と話すMさんは、代表からのフィードバックを通じて着実に実務力を高めています。
■ 初の就業体験で“等身大の挑戦”を(早稲田大学 文化構想学部1年 Aさん)
スタートアップ企業で営業アシスタントに従事。
「自分に合う企業をピンポイントで紹介してもらい、履歴書添削なども非常に役立ちました。仕事への姿勢を育ててもらった」と語ります。
■ サークル経験を活かして業務に挑戦(早稲田大学 人間科学部3年 Fさん)
ヘルスケア企業で記事執筆・SNS運用を担当。
「理念との相性を重視する採用に触れて、就職活動への理解が深まりました。インターンは“働く”ことの価値を実感する場になった」と話します。
【MoreJobInternが目指すのは、「主体的キャリア形成」の第一歩】
MoreJobInternでは、学生の将来像や生活スタイルに応じた企業紹介を行い、単なる作業経験ではなく「成長実感が得られるインターン先」を重視しています。

インターン経験は、単に“早く働く”ための手段ではなく、“自分の未来を考え、行動に移す”ための第一歩です。
今後もMoreJobInternは、実践的な学びの機会を提供し、学生と企業のより良い出会いをサポートしてまいります。
【会社概要】
社 名 : MoreJob株式会社
代表者 : 田中 大洋
設 立 : 2024年3月
所在地 : 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー13F
公式HP: https://morejob.co.jp/
はたらく個人のライフステージの変化や適性・能⼒に合わせて、はたらく機会と気づきを提供。多様かつ拡大し続ける「はたらく人々」と、「採用する企業」を支援する人材パートナーです。
運営サービス
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像