GWから急に増加する紫外線量ギャップで、“隠れジミ対策の穴”に要注意! 「カロテンチャージスポット by あざやか生活研究所」を第三弾として千葉県津田沼で5月10日・11日にて開催
~隠れジミ対策の新習慣「カロテンチャージ※」をおいしく・楽しく体験~※β‐カロテンを摂取すること
「カゴメあざやか生活研究所」は、肌分析や皮膚カロテノイド量測定、オリジナルジュースの試飲ができる「カロテンチャージスポットby あざやか生活研究所」を、東京と大阪に続き、第三弾としてイオンモール津田沼(場所:千葉県習志野市津田沼)にて5月10日(土)・11日(日)に実施いたします。


■コンテンツ平均満足度9割越えの注目イベント「カロテンチャージスポット」の第三弾が千葉県津田沼で開催決定
「カロテンチャージスポットby あざやか生活研究所」は、5月からより一層強まる紫外線に対して「内側からのケア」を考えるきっかけづくりを目的としており、「隠れジミ」対策の重要性とともに、その予防機能が期待できる栄養素・β‐カロテンの摂取体験をすることができる体験型イベントです。今年3月にお子様を含む2400名以上に体験いただき、来場者アンケート※1での各コンテンツに対する平均満足度は約93%と好評だった有明、4月末開催予定の大阪に続き、今回は第三弾としてイオンモール津田沼にて実施いたします。イベントでは、肌分析と皮膚カロテノイド量測定により「今の自分を知る」体験や、隠れジミとβ‐カロテンへの理解を深めるクイズの他、にんじんをベースにうれしい・キレイのエッセンスを加えたオリジナルジュースをご提供します。オリジナルジュースは、野菜の料理人西岡 麻央さんに監修いただいており、イベントではご自宅で再現可能なレシピも配布いたします。
■増える紫外線は4月と5月にギャップあり。対策方法は“隠れジミ対策の穴”になる可能性
5月は過ごしやすい気温で、GWを皮切りに外出が増えるシーズンです。一方で、外出の際に気になる紫外線量も増えています。今回実施会場の千葉県でも、5月の日照時間は180時間超えと、4月よりも40時間以上も長くなり、さらに、日最大UVインデックス※2が「強」を示す日数も、4月の月2割から、5月には5割以上になるなど、量・強さともに注意が必要です。※3

調査によると、シミ予防として日焼け止めなどを使用し始める時期としては5月が最も多くなることがわかっていますが、対策として美容皮膚科医の9割が重要とする「内側からのケア」まで始められている人は1割にも至っていません。※4 増える外出や紫外線に対して、「外側からの対策」のみとなっていることが、”隠れジミ対策の穴”になってしまう可能性があります。
紫外線対策の意識を見直し、「カロテンチャージスポット」を通して、楽しみながら紫外線対策の重要性を再認識いただき「カロテンチャージ」を習慣化するきっかけづくりを行っていきます。
※1 東京・有明会場実施時の来場者アンケート 2025年3月7〜9日 / N=605
※2 紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したもの
※3 出典:気象庁ホームページ (https://x.gd/5nzyY) / (https://x.gd/6LJzT) 2024年千葉県
※4 美容皮膚科医が推奨するシミ対策、キーワードは“継・隠・内” 隠れジミ対策おすすめ野菜TOP5はカロテノイドを豊富に含有 うち4つが“β-カロテン”豊富な野菜 |
■開催概要
<イベント名> カロテンチャージスポットby あざやか生活研究所
<期間> 2025年5月10日(土)・11日(日)
<営業時間> 10:00~17:00
<実施場所> イオンモール津田沼 (千葉県習志野市津田沼1丁目23-1)
<アクセス>
・電車:JR総武線 津田沼駅 北口から徒歩約7分
京成線 新津田沼駅 北口から直結
・バス:習志野市ハッピーバス
京成バス「イオン津田沼店前」「新津田沼駅北口」
・車 :船橋方面、新習志野方面、東京方面、千葉方面それぞれからお越しいただけます。
アクセス詳細は下記をご確認ください。
https://www.aeon.jp/sc/tsudanuma/access/
【「カロテンチャージスポットby あざやか生活研究所」の楽しみ方】
① 美肌づくりは肌を知ることから!スマホで簡単分析 「肌パシャ」
ご自身のスマートフォンだけで手軽に本格的に肌分析!気になるシミが肌にどれくらい分布しているかをはじめとして、うるおい・透明度・シワ・ほうれい線などの肌状態も詳しく分かります。

■「肌パシャ」について
「肌パシャ」は、資生堂公式ECサイト「資生堂オンラインストア」や資生堂公式アプリBeauty Key、店頭ツール等で展開されている肌分析コンテンツ。
2017年9月よりiOSアプリとしてスタートした「肌パシャ」は、2021年3月より、従来のアプリからより使いやすいWebコンテンツとして進化し、いつでも・どこでも一人で手軽にできる肌分析とパーソナルなアドバイスで、お客さまの美肌づくりをサポートしてきました。使用方法は、いくつかの簡単な質問に回答し、スマートフォンやタブレット端末のカメラで肌を撮影するだけで「うるおい・ハリ・透明度・シミ・シワ・ほうれい線」の状態を分析し、これらの結果に基づくスキンケアのアドバイスやおすすめ商品を紹介します。

② 隠れジミにアプローチ! 「カロテンチャージクイズ」
隠れジミに関する意外な事実や、隠れジミ予防が期待できる栄養素・β-カロテンのとりいれ方まで!
2択のクイズに答えながら、明日から使える美肌のヒントをゲットしましょう。
③ あなたの肌に蓄積しているカロテノイド量を測定! 「ベジチェック®」
β-カロテンは野菜の色の成分であるカロテノイドの1つ。
皮膚のカロテノイド量を測定できる機器「ベジチェック®」で、毎日の食生活を見直すきっかけに。
<「ベジチェック®」について>
手のひらをセンサーに約30秒あてるだけで、簡単に推定野菜摂取量を見える化できる機器です。野菜(特に緑黄色野菜)を食べると、野菜に含まれるカロテノイドが体に吸収され、やがて皮膚にも蓄積します。そのため、皮膚のカロテノイド量を測定すれば、野菜摂取量を推定することができます。
※ベジチェックは医療機器ではありません。表示値はあくまでも目安とお考えください。

④今日から隠れジミ対策!1杯から始める、カロテンチャージ※ ※β‐カロテンを摂取すること
β‐カロテンを豊富に含むにんじんを使用した「カロテンチャージ※」 におすすめな下記2種類のオリジナルジュースをキッチンカーよりご提供します。にんじんをベースにうれしい・キレイのエッセンスを加えたオリジナルジュースとなっています。
この1杯を毎日の「カロテンチャージ」習慣のスタートに!
※オリジナルジュースのレシピ詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000146494.html
・β-カロテン×ビタミンCがキレイはぐくむ
にんじんとパプリカ&柑橘のカロテンチャージスムージー
隠れジミ予防機能が期待できるβ-カロテンを多く含むにんじんをベースに、美肌にうれしいビタミンCを含むオレンジやパプリカ、マンゴーなどを組み合わせました。
パプリカの華やかな甘みが深い味わいに。

・ミルクでβ-カロテンの吸収率アップ!
にんじんとフルーツのミルクスムージー
りんごとバナナのフルーツの甘さが飲みやすいスムージー。
牛乳とβ‐カロテンはいっしょに摂ることで吸収率が高まります。

<レシピ監修>
野菜の料理家 西岡 麻央(にしおかまお)さん
航空会社で客室乗務員として勤務していた際、不規則な生活リズムと食生活を解消するために料理教室に通いつめ、食べ物が身体と心に与える影響力を実感。
転身し料理研究家の井上絵美の師事。CM・広告・雑誌・WEBなどで活躍。野菜を使って心と体を整える満点レシピ、ベストな体型をつくるための野菜の取り入れ方は日々研究、開発中。

<ジュース提供/コラボキッチンカー>
こだわり産地の無添加フルーツジュース専門店 「こちる cochill juice」
東京都江東区亀戸に店舗をおく、無添加フルーツジュース専門店。日々の忙しい生活のなかで、「ちょっとのんびりしたいな~。」そんな時に、立ち寄って頂けるお店づくりを目指している。店舗の他、キッチンカーでのケータリングやイベント出店も行っている。全国の農家から直送される旬の野菜や果物を用い、素材本来のおいしさにこだわったフルーツジュースや軽食類、グルテンフリー・ヴィーガンの焼菓子などを提供している。
こだわり産地の無添加フルーツジュース専門店 「こちる cochill juice」:https://cochill.myflawless.co.jp/

■カゴメあざやか生活研究所について
「あざやか生活研究所」は彩り野菜のチカラで、みなさまの生活をよりあざやかにすることを目指し、様々な野菜の価値の情報発信を行っています。人々の生活にたくさんの良い影響をもたらしてくれる野菜。そんな野菜のすばらしさを、もっと広く知ってもらいたい。もっと好きになってもらいたい。ココロとカラダが元気になり、いまよりもさらに「あざやかな生活」を送っていただけるよう、楽しく、分かりやすく、野菜の情報をお届けしていきます。
あざやか生活研究所公式サイト:https://www.kagome.co.jp/company/nutrition-health/azayakaseikatsu/
あざやか生活研究所公式Xアカウント:https://x.com/azayakaseikatsu

■カゴメについて
カゴメは1899 年の創業以来、自然の恵みである野菜や果物のおいしさや栄養を活かしたものづくりを大切にしております。「トマトの会社から、野菜の会社に」というビジョンを掲げ、さまざまな野菜の価値を活かした幅広く革新的な商品を次々とお届けし、人々の健康に貢献していきたいと考えております。
カゴメ公式サイト https://www.kagome.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像