「SasaeL 校務」を提供する株式会社SasaeL(小学館グループ)、学校の円滑な電話対応と効率化をサポートするクラウド型電話サービス「SasaeL 電話」を開発、2025年度中に提供開始
公立小・中学校向けのクラウド型校務支援システム「SasaeL 校務」を提供する株式会社SasaeL(ササエル、本社:東京都文京区、代表取締役:村中 順紀、以下 SasaeL)は、このたび学校の円滑な電話対応と効率化をサポートするクラウド型電話サービス「SasaeL 電話」を2025年度中に提供開始することをお知らせいたします。学校現場における電話対応をテクノロジーの力でサポートし、校務の効率化と教職員の働き方改革をご支援します。

“日本の先生は世界一忙しい”ともいわれており、学校現場における「働き方改革」は、文部科学省が掲げる「次世代の校務DX」における重要テーマの一つとなっています。とりわけ学校と家庭を結ぶ電話での応対は、授業準備や生徒指導など多岐にわたる業務を抱え多忙である中で、校内での情報共有含め丁寧かつ円滑な対応が求められるものとなっています。こうした背景を受け、SasaeLではこの度、電話応対の管理・自動録音・AIによる文字起こしと要約等の機能を備えた「SasaeL 電話」を開発、2025年度内にリリースいたします。
■電話対応のこんなお悩みを解決
・電話回線が限られているため、放課後に電話待ちが起こる…
・通話が長くなるとメモを取るのが難しく、正確に共有できているか不安…
・電話で“言った・言わない”のトラブルを防ぎたい…
■「SasaeL 電話」の特長
1.電話の待ち時間がゼロ!
・他の先生が電話をしていても、いつでも発信が可能に
・朝や放課後の混雑する時間帯でもスムーズに対応できる
2. 自動録音とAIによる文字起こし・要約で、適切な情報共有が可能に!
・通話内容を自動で録音、AIが文字起こし・要約し、正確な情報を簡単に共有
・通話の自動録音により電話でのトラブルを解消
3. 営業電話や業務時間外の対応も安心!
・日中の営業電話は自動音声で応答し、不要な対応を削減
・業務時間外の電話は、留守番電話が対応しメッセージを記録
■「SasaeL 電話」の主な機能
<通話>
ブラウザ受発信、電話転送、内線、留守番電話
※アプリ受発信機能も今後搭載予定です。
<記録>
通話録音、通話内容記録(自動文字起こし・要約)、電話以外のオフラインでの面談等の記録(自動文字起こし・要約)
<管理>
電話帳、通話履歴、電話対応分岐ルール設定
※電話対応分岐ルール設定とは、電話の着信時に問い合わせの内容に応じて自動的に次の対応を振り分ける仕組みです。
※今後、クラウド型校務支援システム「SasaeL 校務」をはじめ他の校務支援システムとも連携を予定。通話履歴や記録を名簿情報と一元管理することで、確認や管理の負担を軽減できます。
■展示会出展のご案内
「SasaeL 電話」をEDIX東京2025にて展示します。またクラウド型校務支援システム「SasaeL 校務」などを実際に体験いただけます。
・展示会名:第16回 EDIX(教育総合展)東京
・会期:2025年4月23日(水)~25日(金)
・時間:10:00~18:00 ※最終日のみ17時終了
・会場:東京ビッグサイト 南展示棟 【小学館グループ ブース番号:25-28】
・入場料:無料(事前登録制)
・主催:EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社)
・公式HP:https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp.html
■株式会社SasaeLについて

株式会社SasaeL(小学館グループ)は、「先生の毎日と子どもたちの時間を、もっと豊かに」をミッションに掲げ、先生たちの日常に新たな時間を創ることで、子どもたちの成長に関わる時間と学校内外での心のゆとりを生み出すための校務支援サービスの開発・運営を行っています。子どもたちはもちろん、すべての先生の笑顔あふれる学校生活を支援し、新しい学びの環境を創り出します。
<会社概要>
会社名:株式会社SasaeL(ササエル)
代表者名:村中 順紀
所在地:東京都文京区小石川2丁目3番23 春日尚学ビル
設立:2024年4月1日
事業内容:校務支援サービスの開発・運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像