「SOSEI PROJECT.」ファーストプレビューのご案内
SEMPRE DESIGN が提案する、ライフステージとともに変化する新しいインテリアのかたち
2026年3月発売予定。デザイン:松岡智之 / 製作:カリモク家具

1st. PREVIEW
会期:2025年10月31日(金)〜11月4日(火) 11:00〜18:00
会場:LIGHT BOX GALLERY [東京都港区南青山5丁目15-9 フラット青山1F]
プレスプレビュー & カンファレンス
日時:2025年10月30日(木)15:00〜18:00 自由内覧
カンファレンス 15:30〜30分程度 カンファレンス参加申込 → google form
オープニングレセプション
日時:2025年10月30日(木)18:00〜21:00
株式会社センプレデザイン(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:神原 久康)は、2026年に創業30周年を迎えるにあたり、新たな家具ブランド「SOSEI PROJECT.」を発表いたします。
「SOSEI PROJECT.」は、一人ひとりのライフステージの変化に呼応し、実用性だけでなく、豊かで創造的な暮らしを支える家具を提案するブランドです。プロダクトデザインは松岡智之氏が手がけ、製作は日本を代表する木製家具メーカー、カリモク家具が担当します。
70%の提案と、ユーザーの感性を刺激する30%の余白。無限の可能性を秘めた新たなプロダクト
開発に3年をかけ誕生した当ブランドの大きな特徴は、「70%プロダクト」という発想にあります。完成度をあえて70%にとどめることで、残りの30%をユーザーの感性や思考に委ね、唯一無二の空間づくりを可能にします。
基本アイテムとなるのは、エントランスや部屋の入り口でコートや帽子などを気軽に掛けられる「フック」。このフックに、バー、プレート、ボックス、ドロワーなどを自由に組み合わせることで、ウォールシェルフ、キャビネット、ワゴン、テーブルなど、さまざまな形に発展させることができます。
SOSEI PROJECT. — 「組成、蘇生、素性」
SOSEI PROJECT.は、現代の暮らしを見つめ直し、「そこにあるべき家具・道具とは何か」を問いながら導き出されました。それは、プロダクトとしての美しさを保ちながらも、ユーザー自身の選択や組み合わせによって空間が蘇り、無限の可能性へと拡張していく思想を表しています。ブランド名にある「SOSEI」は、「組成」「蘇生」「素性」に由来し、暮らしに応じて姿を変え、再び生まれ、素直に自分らしい空間を構築できることを意味しています。
発売は2026年3月を予定。発売に先駆け、2025年10月30日(木)〜11月4日(火)の期間、東京・南青山の LIGHT BOX GALLERYにて初のプレビュー展示を開催いたします。
brand statement

SOSEI PROJECT.は今を生きる人々の暮らしを見つめ直しそこにあるべき家具/道具の在り方とはどういうものなのかを問いながら導き出した新しいインテリアブランドです。現代の私たちの日々の暮らしは様々な情報や課題に溢れ、心がざわつき、混沌とした状況が垣間見られます。そうした目まぐるしく、時に心が置き去りにされがちな暮らしを穏やかで丁寧な暮らしに導くべく家具を探求しSOSEI PROJECT.を立ち上げました。
「SOSEI」は「組成、蘇生、素性」を意味しています。
組み合わせて成立すること、さまざまな形に変化し、また蘇ること、自分の暮らしを素直に見つめ直すことなどから命名しています。
近年、科学技術の進歩により利便性は高まりましたが、その反面、人が本来備えていたであろう創造性をめぐる感性は衰えつつあると感じざるをえません。その感性を刺激するように本プロダクトは30%をユーザーの思考に委ねる『70% プロダクト』と位置付けています。これは、個々のアイテムは単体で美しい完成形として機能しつつも、ユーザー自身がそれらをどのように選び、組み合わせるかによって、無限の可能性を秘めた100%のプロダクトへと昇華することを意味しています。たとえば、キャビネットやウォールバーに何を配置するかなど、ユーザーが自ら考え、手を動かすことで、その人らしい唯一無二の空間が生まれるのです。
また、人の暮らしにはさまざまなステージがあります。子供から大人へ、独身の独り住まい、家族との暮らし、子供の独り立ちなど。その多様なステージにおいて暮らし方は変化し、必要な機能も変わってきます。SOSEI PROJECT.の個々のアイテムは集合体として成立する一方、単体としても完成されていますので、ベースとなるキャビネットフレームやウォールバーから出たり収まったり、暮らしに合わせて柔軟に変化していきます。
心地よい暮らしの中では、ものを片付けることや道具を使うときの所作が大切です。使った道具を元の場所に戻す。ものを整理整頓する。そうしたひとつひとつの所作を重ねていくことがみなさまの美しい暮らしにつながることでしょう。
このSOSEI PROJECT.がみなさまの創造性を頼りに暮らしに寄り添う家具/道具となり、丁寧で美しい暮らしに導いてくれると信じています。
designer profile
松岡 智之 | Tomoyuki Matsuoka
プロダクトデザイナー
1970年三重県生まれ。1992年千葉大学工学部工業意匠学科を卒業後、同年、株式会社GK設計に入社。ストリートファニチュアやサイン計画などの環境プロダクトのデザインに携わる。1999年よりデンマーク王立芸術アカデミーデザイン科に留学。留学中より、フリーランスとしての活動を開始し、ヨーロッパを中心とした家具メーカーにプレゼンテーションを行う。2001年帰国し、TOMOYUKI MATSUOKA DESIGNを設立。独立後は、デンマークでの生活から感じた心地よい生活空間や暮らし方などの実体験を活かし、シンプルで美しく、人に優しく永く愛され、暮らしに馴染む、そうしたプロダクトを目指し、家具デザイン、プロダクトデザインを中心に国内外のクライアントと商品開発に取り組む。近年は商品デザインだけではなく、出来上がった商品をどのような印象でお客様に伝えるかをクライアントと共に考え、商品写真撮影時のスタイリング、カタログのディレクション、グラフィックデザインまで積極的に携わる。2014年国際家具デザインコンペティション旭川にてシルバーリーフ賞受賞。 www.tomoyukimatsuoka.jp

brand outline

ブランド名:SOSEI PROJECT. [ソセイ プロジェクト]
発売開始:2026年3月予定
アイテム数:29パーツ(ブランド立ち上げ時)
価格帯:トレー 15,000円〜、ボックス・ドロワー 30,000〜40,000円、テーブル 250,000円程度
デザイン:松岡 智之
製作:カリモク家具株式会社
プロデュース:株式会社センプレデザイン
ブランドサイト:www.soseiproject.jp ※2025年10月27日(月)ティザーサイトオープン予定
about SEMPRE DESIGN
「暮らしとデザイン」をキーワードに、日々の暮らしを豊かに、また優れたデザインを生み出す為、SEMPREはこれからの時代に必要な道具と素材を、デザイン・品質・価格のバランスを吟味して流通させる場をつくっています。
良いデザインの流通には、世界から発見、開発したものを小売として店舗とネット、卸、コントラクトとして〈製造・流通・小売〉業態として運営する一貫性が必要と感じています。また、その運営に必要なデザイン開発、店舗開発、カタログからネットのシステム、表現の場としてのスタジオ運営までを行っています。
センプレは、コンセプト実現のために必要なことを一貫して手掛けることをデザインと考え、これからの社会に貢献していきたいと考えています。
Contact
SEMPRE DESIGN
e-mail:press@sempre.jp / tel:03-6407-9061 sempredesign.co.jp
Press Contact
本件に関するご取材、ご掲載に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
山本真澄 e-mail:masumi.y.pr@gmail.com / mob:090-4062-6361
Press Kit → https://drive.google.com/drive/folders/1EPbpRJYNggC4lHx7_byxacZtIAM2BIkN?usp=sharing
すべての画像