産後ケアスタートアップのAria Rika株式会社、「かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム(KSAP)アーリー編」に採択
~授乳に特化した産後ケアで、日本中でラクな産後を実現する~

Aria Rika株式会社(本社:神奈川県真鶴町、代表取締役:勝山仁美、商号カナ:アリアリカ、以下「当社」)は、神奈川県が主催する「令和7年度かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム(KSAP)アーリー編」に採択されたことをお知らせいたします。
背景
出産後の母親の約8割が、授乳による痛みや母乳の分泌異常、睡眠不足などのトラブルに直面しています。にもかかわらず、日本では産後ケアの普及が限定的であり、多くの母親が適切なサポートにつながれずに孤立しています。結果的に、産後うつ(発症率10.2%)や早期離職(10人中3人)といった深刻な2次的問題も発生しています。
私たちは、これらの問題を解決し、すべての母親がラクに産後を送れる社会の実現を目指しています。
提供価値
当社では、国際認定ラクテーション・コンサルタント(IBCLC)による、授乳に特化した産後ケアを提供しています。IBCLCは、授乳技術の改善に加え、職場復帰支援なども行える専門性の高い資格です。海外では、IBCLCの支援を受けた母親は授乳継続率が2.5倍に高まり、IBCLCを導入した企業では復職率が94%に達した事例もあります。
仕組みと連携
「ラクな産後を実現する」をコンセプトに、対面・オンラインでの産後ケア体制を構築しています。地域の産婦人科との連携、出産前後での妊婦さんと関係構築などを通じて、より気軽にサービスを利用できるような仕組みを整えています。また、実家でも、里帰り先でも、海外でも利用できるように、オンラインでのサポート体制も整えています。
KSAPでの今後の取り組み
本プログラムでは、社会実装に向けて以下の2つの重点テーマに取り組み、事業モデルの仮説検証と共創先との連携を進めてまいります。
1. 価格検証
出産後の家庭が、どの価格帯であればサポートを利用しやすいのかを検証します。
産後ケアを「特別なサービス」としてではなく、「生活の一部」として受け入れられる価格設定を探りながら、それでいて収益性のあるビジネスモデルの確立を目指します。
2. シナジーのある企業・団体との共創連携
「子育てにユトリと安心を届ける」というビジョンのもと、相互に補完し合える企業・自治体・医療機関との連携を推進します。
出産前後の暮らしを支える多様なプレイヤーとの協業を通じて、より多くの家庭に産後ケアを届ける仕組みを共創してまいります。
KSAP(かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム)について
神奈川県が主催する、社会課題解決と事業成長の両立を目指すスタートアップ向けの実装に向けた検証支援プログラムです。専門家による伴走支援に加え、神奈川県との連携機会が提供され、顧客の課題を把握し、その課題に最適な解決方法を見つけるまでを後押しします。
公式サイト:https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/startuphub/
Aria Rika株式会社について
Aria Rika株式会社はIBCLCによる産後ケアサービスを提供するスタートアップ企業です。今後も当社は、医療機関・自治体・企業と連携し、「子育てにユトリと安心を届ける」ための、新しい産後ケアインフラを構築してまいります。
■会社情報
会社名 Aria Rika株式会社(商号カナ:アリアリカ)
所在地 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴451-10 月光堂ビル
代表者 代表取締役社長 勝山仁美
設立日 2024年7月
サービスHP https://aria-rika.com/lacco
■お問い合わせ先
info[at]aria-rika.com
※[at]を@に変えてメールをお送りください
■参考文献
日本母性衛生学会誌, Vol.55 No.2, 2015
日本産婦人科医会「産後うつ・母親のメンタルヘルス」(2020年)
U.S. Preventive Services Task Force(2016)
American Academy of Family Physicians(2008):
Yıldız et al., 2022, Systematic Review(PubMed ID: 35460745)
Department of Health and Human Services(womenshealth.gov)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像