フィンエアーとコスモ石油マーケティングが持続可能な航空燃料(SAF)の販売契約を初締結

2025年3月、日本と欧州を結ぶネットワークエアライン、フィンエアーは、コスモ石油マーケティング株式会社と持続可能な航空燃料(以下SAF)の2社間初となる販売契約を締結しました。本契約で供給されるSAFは、ほぼ全て国内で回収した廃食用油を原料とする予定であり、地域性を重視するフィンエアーにとって、主要市場である日本で同社と契約を結ぶことは、極めて重要な意義を持ちます。2025年、フィンエアーは76,800ガロン(233トン)のSAFをコスモ石油マーケティングから購入する予定です。フィンエアーが日本企業とSAFの販売契約を結ぶのは、今回が初めてです。
フィンエアーにとって、SAFの使用量を増やすことは、航空機の軽量化、運航効率のさらなる向上、機材のリニューアル、SAF利用拡大へのお客様のご協力に加えて、排出量削減を達成するための重要な手段です。フィンエアーは、科学的根拠に基づく「サイエンス ベースド ターゲット イニシアティブ(Science Based Target Initiative、以下 SBTi)」に沿って、2023年を基準年として、2033年までにフライトのCO2 排出原単位*1(CO2e*2/RTK*3)を 34.5%削減するという中期目標を設定しました。この目標は、パリ協定で掲げられた「産業革命以前に比べて平均気温上昇を1.5℃に抑える」という目標を達成することを目指しています。
「SAFは、航空機が環境へ及ぼす悪影響を軽減するために、認証*4を得た再生可能で安全な代替燃料です。SAFの使用と生産を拡大することは、航空機の化石燃料への依存を軽減したいと願う私たちの共通の目標です」とフィンエアーのサステナビリティ担当シニア・バイス・プレジデントのエヴェリーナ・フーッレは述べています。また、コスモ石油マーケティング株式会社代表取締役社長の森山 幸二氏は今回の契約締結に関して下記のように述べています。
「SAFは当社が持つ脱炭素商材の一つとして、空の脱炭素につながる重要な商品であり、世界的なネットワークを持つフィンエアーならびに利用されるお客様の脱炭素に貢献できることをうれしく思います。今後とも、本取り組みをはじめとしてSAFを活用した脱炭素社会の実現を後押ししてまいります。」
同社のSAFは、コスモエネルギーホールディングス株式会社の関連会社である合同会社SAFFAIRE SKY ENERGYによって2025年度の稼働開始を予定する量産設備で製造され、コスモ石油株式会社堺製油所(大阪府堺市)から運ばれる予定です。また、廃食用油を原料とした国産SAFで、国際的な持続可能性認証であるISCC CORSIA認証を取得しています。このSAFは、羽田空港を出発するフィンエアーのフライトに、マスバランス方式を利用して給油されます。フィンエアーは昨年、SAFの使用量を約2,266トンから約4,700トンまで倍増し、持続可能な航空業界の実現に向けて積極的に取り組んでいます。フィンエアーのSAFのシェアはまだ小さいものの、2025年には1.8%まで増加すると見込んでいます。
*1 CO2 排出原単位:活動量あたりの CO2 排出量のこと。(環境省ウェブサイト:グリーン・バリューチェーン・プラットフォーム)
*2 CO2e:二酸化炭素換算(CO₂ equivalent)。温室効果ガスの異なる種類を、同じ基準で比較できるよう、二酸化炭素に換算して表したもの。(全国地球温暖化防止活動促進センター)
*3 有償貨物トンキロ(RTK):航空会社の生産量を表す代表的な指標であり、航空機の有償搭載物(旅客・貨物)重量に飛行距離を乗じたもの。(経団連 低炭素社会実行計画)
*4 ISCC CORSIA認証:SAFの利用によるGHG排出削減効果を主張するには、国際民間航空のためのカーボン・オフセット及び削減スキーム(CORSIA:Carbon Offsetting and Reduction Scheme for International Aviation)に基づき、国際民間航空機関(ICAO)が承認するSCSによる認証が必要となります。CORSIAに基づくISCCによる認証がISCC CORSIA認証です。(コスモエネルギーホールディングスプレスリリース)
【フィンエアーについて】
航空アライアンスoneworldメンバーであるフィンエアーは、日本をはじめとするアジアと欧州を結ぶ、旅客と貨物の輸送に特化したネットワークエアラインです。Skytrax Awardsの「北欧のベストエアライン」に14回連続で選ばれています。世界で 最も長い歴史のある航空会社の一社で、2023年11月に創立100周年を迎えました。日本と欧州を結ぶ路線において日本航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、スペインのイベリア航空と欧州線共同事業を実施しています。これにより4社は日本と欧州間を往来するお客様に、共同運賃や、より多くのフライト選択肢、利便性を提供しています。サステナビリティを企業活動の根幹と位置づけているフィンエアーでは、2050年までに二酸化炭素排出のネットゼロ達成を目指しています。Nasdaq Helsinki証券取引所において株式上場をしています。
公式ホームページ http://www.finnair.co.jp
公式Xアカウント https://x.com/FinnairJapan
公式Instagramアカウント https://www.instagram.com/finnairjapan/
公式YouTubeアカウント https://www.youtube.com/@finnair
公式Facebookアカウント https://www.facebook.com/finnair.jp
プレス素材はこちら:https://gallery.finnair.com/
*初めてご利用される場合は、ログインボックス右下の「Register」より登録をお願いします。
【コスモエネルギーグループについて】
コスモエネルギーグループは、中東地域での石油開発から国内での石油精製、国内外への石油製品販売までサプライチェーンを一貫して手掛けるとともに、石油化学事業や風力発電事業まで、社会に欠かせないエネルギーを幅広く取り扱っています。その中でもコスモ石油マーケティングは、ガソリンやジェット燃料など様々な種類の石油製品を販売しているほか、個人向けカーリースや電力販売等を通じて、お客様のカーライフ、ホームライフをサポートしています。コスモエネルギーグループの最大の使命は、エネルギー調達地域の多様化、災害時の迅速な供給体制の構築など、安全かつ安定的なエネルギー供給の実現を通して社会に貢献することです。また、限られた地球エネルギーを取り扱う企業として環境と社会に配慮し、持続的発展をめざしています。
公式ホームページ:https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/top.html
持続可能な未来に向けたCOSMOの国産SAF:
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像