周防大島の宝物を未来へつなぐ! 海と森を守る「周防大島の環境保護を考えるイベント」を開催
戸田建設(株)(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介)と当社グループ会社である東和観光開発(株)(本社:山口県大島郡、社長:梶本 浩久)が運営する「マリッサリゾート サザンセト周防大島」では、周防大島の歴史・自然・文化・伝統を守り、その発展に貢献する様々な取り組みを行っています。
今回は、環境保護を考えるイベントの第二弾※1として「海を守る」をテーマに、「周防大島の環境保護を考えるイベント」(以下、本イベント)を開催しました。本イベントは、周防大島の貴重な観光資源であり東アジア固有のニホンアワサンゴの保護活動を推進する環境保護団体や教育機関と連携し、当社グループ会社の社員に加え、広島市立大学や東和小学校の生徒様など総勢約60名が参加し、周防大島の環境保護と持続可能な島の発展について考えました。
※1 第一弾リリース
https://www.toda.co.jp/news/2025/20250625_006076.html

1.本イベント開催の背景
山口県周防大島は、瀬戸内海に浮かぶ島で、美しい海や連なる山々など豊かな自然環境に恵まれています。島の中央南部に位置する地家室(じかむろ)海域公園は世界最大級の二ホンアワサンゴ群生地となっており、その面積は約3,000㎡にわたります。このニホンアワサンゴは、里山である落葉樹(アベマキ)の森からの湧水により育まれ、またその森による保水効果によって流入してくる土砂からも守られています。この落葉樹は森の生物多様性に貢献しており、ニホンアワサンゴの群生地は海の生き物の住みかとなっていることから海の豊かさの源となっています。近年、周辺の海洋領域では、海洋浮遊物が増加しそれらがニホンアワサンゴに与えている影響が懸念されていることから、今回のイベントではビーチクリーンも行いました。
本イベントでは、海と森の生物多様性に貢献すべく下記の活動を実施し、それぞれの活動を記録動画で残すこととしました。
「周防大島の環境保護を考えるイベント」記録動画:https://youtu.be/ZTe7t77qi6I
2.本イベントの概要
(1) テーマ:海を守る
(2) 日程:2025年9月17日(水)、9月18日(木)
(3) 内容:
①ニホンアワサンゴを知る
周防大島町地家室園拠点施設において、環境省委嘱 自然公園指導員の藤本正明氏による講演 「周防大島のニホンアワサンゴとそれを取り巻く環境や保全」を聴講し、島の観光資源であるニ
ホンアワサンゴの生態および保全活動を学びました。


②アベマキの育つ森で学ぶ
海を守るための活動の一環として、アベマキ学習の森※2において土壌改良を目的とした竹炭散布や
農道の清掃を行い、生物多様性の重要性や生物資源の循環について学びました。


※2 アベマキ(クヌギの一種)の森とは単なる森林ではなく、地域の生態系を支える重要な場所であり、持続可能な環境保護活動が行われています。定期的に森の整備や植樹イベントが開催され地域住民の環境意識の向上や観光資源としての価値を高めていることから、アベマキ学習の森と言われています。
③海の美しさを守る
周防大島町牛ヶ首海岸、片添ヶ浜の二か所においてビーチクリーンを行いました。


④未来につなぐ
地域の子ども達に、周防大島の魅力や環境問題についての学びの機会を提供させていただき、とも
に考えました。


(4) 主催等:
〔主催〕 戸田建設(株)、マリッサリゾート サザンセト周防大島
〔戸田建設グループ 参加企業〕 戸田道路(株)、ミサワ環境技術(株)
〔協力〕 環境省委嘱 自然公園指導員 藤本正明様、広島市立大学、関東学院大学、山口県立周防大島高
等学校、周防大島町立東和小学校
■サステナブルな社会の実現に向けて
当社グループは「Build the Culture.人がつくる。人でつくる。」をブランドスローガンとして掲げています。そこには、建設などの我々が担う役割の先にある人々の暮らしや営みを支える力になりたいという想いが込められています。
周防大島のホテル事業におきましては、この地の歴史・自然・文化・伝統を守り、島の発展に貢献する中で、お客様に「心を豊かにする旅」を提供することを目指しております。今後も、様々なイベントや社会貢献活動を行い、サステナブルな社会の実現に貢献してまいります。
■マリッサリゾート サザンセト周防大島(MARISSA RESORT sazanseto suo-oshima)
所在地:〒742-2512 山口県大島郡周防大島町大字平野1347-1
総客室数:62室 エグゼクティブルーム(スイート&プレミアム4/スパデラックスオーシャンビュー6)/スタンダードルーム(デラックス&スーペリア52)
アクセス:東京から飛行機、自動車で約2時間40分
<飛行機>岩国錦帯橋空港から自動車で約1時間10分/広島空港、宇部空港から自動車で約2時間10分
<鉄道>JR新幹線・新岩国駅から自動車で約1時間10分/JR山陽本線・大畠駅からホテルシャトルバスで約35分
<自動車>山陽自動車道・玖珂(くが)ICから約60分/松山からフェリーと自動車で約1時間40分/松山から当ホテル所有のクルーザー送迎あり
ホームページ:https://www.marissa-resort.jp/


お問い合わせ先
■周防大島におけるサステナビリティ活動全般に関する問い合わせ
戸田建設(株) 戦略事業本部 国内グループ事業統轄部 グループ事業推進部
Email: group_marissa_m@toda.co.jp
■宿泊に関する問い合わせ
東和観光開発(株) マリッサリゾート サザンセト周防大島
TEL:0820-78-2121
Email: mail@marissa-resort.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- ホテル・旅館環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード
