“HOPE”を届ける希望のメディア「HOPIUS(ホピアス)」ソーシャルキャリアフェス2025に共催パートナーとして参画
─深井龍之介氏・篠田真貴子氏ら、社会課題解決のトップランナーが登壇予定 ─

合同会社HOPIUS(共同代表:柳澤 芙美、奥 祥弓)は、“人類の希望の未来を照らす”を理念に掲げるメディア「HOPIUS(ホピアス)」として、2025年11月8日-9日に開催される国内最大級のソーシャルキャリアイベント「ソーシャルキャリアフェス2025」に、共催パートナーとして参画いたします。
本イベントには、株式会社COTEN 代表取締役CEO 深井龍之介氏、エール株式会社 取締役 篠田真貴子氏をはじめとする、社会課題解決に挑む各分野のキーパーソンが登壇予定です。
「意義ある事業に人が集まる」時代における、新しい“社会”と“キャリア”の関係性を問い直し、働くことの未来を共に考える2日間となります。
HOPIUSは、本イベントの企画・運営・発信において連携し、「ソーシャルキャリア」という新たな選択肢の社会実装を推進してまいります。
ソーシャルキャリアフェス2025について
「社会を変えるキャリアと出会う、未来志向の2日間」をテーマに、社会課題の解決に挑む約100社が出展。来場者2,000人規模を想定し、講演・出展・体験コンテンツを通じて、「働くこと」×「社会課題」の新しい関係性を提案するキャリアイベントです。
ソーシャルキャリアフェス2025概要
開催日程:
2025年11月8日(土)13:00~19:45(開場 12:30)
2025年11月9日(日)11:00~16:15(開場 10:30)
開催場所:
Tokyo Innovation Base(有楽町駅 徒歩1分)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目8−3
参加対象:ソーシャルベンチャー、インパクトスタートアップ、ゼブラ企業、NPO等のキャリアに興味がある方(転職・複業志望に限らず、自分らしい挑戦を模索中の方も歓迎)
来場規模・出展:来場者2,000名/出展企業・団体 約100社/登壇者多数
参加費:早割(〜7月末):1,500円/通常:3,000円 ※料金には1日目の軽食・ドリンクが含まれます。
主催:株式会社スターコネクト/Carpe Diem株式会社
公式サイト:https://sociareer.com/event/social-career-fes2025
前回レポート:https://sociareer.com/social-career-fes2024
お問い合わせ先:運営事務局(contact@starconnect.jp)
開催の背景:“ビジネスの力で社会課題を解決する”時代へ

これまでのビジネス社会では、市場規模が大きく「儲かる事業」へとヒト・カネといった経営資源が集中してきました。一方で、「儲からない・儲かりにくい」という理由で見過ごされてきた社会課題は、今なお多く残されています。しかしこれからの時代に求められるのは、そうした社会課題にこそ、経営資源を再配分し、ビジネスの力で解決する視点です。特に、社会的意義と事業性を両立する“ソーシャルな挑戦”に、優秀な人材が集まり始めている今、この流れを加速させる必要があります。
「ソーシャルキャリアフェス2025」は、
-
課題の本質を知る
-
挑戦する組織と出会う
-
仲間とつながる
という3つの体験を通じて、社会課題解決に関わる“キャリアの入口”を広げます。本イベントは、ビジネスの最前線で活躍し、さらなる社会貢献の形を模索するビジネスパーソンに向けて、複業転職という選択肢を通じて本質的な社会課題に挑戦する場を提供することを目的としています。
HOPIUSの共催内容
HOPIUSは、本イベントにおいて企画・運営・啓発の各フェーズで連携し、ソーシャルキャリアという新しい選択肢の普及を目指します。
主な役割
-
ソーシャルキャリアの背景と意義を伝える啓発的な発信
-
HOPIUSによる独自取材・記事制作
-
会場・SNS・事後レポートなどでの読者・来場者との接点創出
私たちは、「人材がソーシャルキャリアに従事すること」により、社会・経済・人の三側面において持続可能な価値創出が可能になると考えています。すなわち、山積する社会課題が一つずつ解決に向かい、誰ひとり取り残さない持続可能な社会の実現に近づいていくこと。ソーシャル領域が、次世代の産業として着実に拡大・発展していくこと。そして、ソーシャルキャリアに参画した人材自身もまた、AIでは代替できない「前例のない難題」への対応力を培い、人間らしい能力を高めていくことです。
HOPIUSは、こうした可能性に希望を見出し、共催パートナーとしてソーシャルキャリアフェス2025をともに創り上げていきます。

HOPIUS共同代表・柳澤 芙美 コメント
社会における「はたらくこと」は、これからどこへ向かうのでしょうか。AIの進化、社会課題の複雑化、多様な生き方が広がる今、私たちは新しい“羅針盤”を必要としています。 働くことは、ただ生計を立てる手段ではなく、「どんな社会をつくりたいか」という問いと結びついた行為です。HOPIUSは、人類が協働してより良い未来を描くための希望のメディアとして、ソーシャルキャリアフェスとともに、新しい生き方・働き方のストーリーを世の中に届けていきます。キャリアに迷ったとき、社会にモヤモヤを感じたとき、一歩踏み出す“希望の入り口”がここにあります。ご参加お待ちしています!
HOPIUS(ホピアス)とは https://hopius.jp
「人類の希望の未来を照らす」をビジョンに掲げ、希望を軸にした情報やニュースを、事実に基づき、公平かつわかりやすく届けることを目的に、市民有志によって創刊されたメディアです。
「悲観」や「不安」が広がりやすい今の時代にも、人類が抱える難題に対し叡智を結集して解決に向かっている事例や、持続可能で愛ある世界を目指して行動している人々が存在します。
私たちは、そうした「希望」に光を当てて伝えることで、人々の中に新たな思考と行動が生まれ、「希望」の連鎖が社会に広がっていくことを目指し、HOPIUSを運営しています。
HOPIUSがお届けしている記事について
HOPIUSでは、希望につながる“前向きな兆し”を、オリジナル記事とキュレーション記事の2つのかたちでお届けしています。
①オリジナル記事:ライターが独自の視点で丁寧に執筆する、読み応えのあるコンテンツです。
報道ではあまり取り上げられない世界のニュースや、日本国内の前向きな取り組み、持続可能な経済の動き、最先端技術を活用した社会課題の解決事例など──
多角的な切り口から、希望のストーリーを深く掘り下げて発信しています。
<記事の一例>
・株式会社スターコネクト 代表取締役社長水本洋志さんインタビュー

・認定NPO法人 抱樸(ほうぼく)理事長:奥田 知志さんインタビュー

②キュレーション記事:他メディアで報じられた記事を、HOPIUS独自の視点で要約し、「希望の解釈」を添えてご紹介します。元記事へのリンクも掲載し、さらに深く知りたい方にとっての“入口”となる構成です。
<記事の一例>

・「儲からない=価値がない」の価値観に挑む。社会起業家を支援する“taliki”とは

HOPIUSの新着記事のお知らせやご支援はこちらから。私たちと一緒に、希望のメディアを一緒に育てていただけませんか?どうぞよろしくお願いいたします!
▶️ LINE登録
▶️ X(旧Twitter)
▶️ HOPIUS寄付先
企業情報
合同会社HOPIUSについて
会社概要:こちらのリンクよりご覧いただけます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像