10月18日(土)開催 「厳島水中花火大会」9月15日(月)12:00より個人協賛チケットの追加販売が決定
座布団席・クルーズ観覧席の2種

厳島水中花火大会実行委員会(所在地:広島県廿日市市、実行委員長:古谷正樹)は、2025年10月18日(土)に広島県廿日市市にて開催される「厳島水中花火大会」の個人協賛チケットとして「座布団席」、「クルーズ観覧席」の2種を追加販売することをお知らせいたします。
販売は9月15日(月)12:00よりファミリーマート(EVENTIFY)にて開始いたします。
■個人協賛席(追加販売)詳細
販売開始日時:9月15日(月)12:00 ※売切れ次第終了
販売先:ファミリーマート(EVENTIFY)https://r.funity.jp/itsukushimahanabi
・座布団席
座布団のご用意がある指定エリア内で花火をご覧いただけるお座席です。開場後、先着順でのご案内となるため、指定席ではありません。レジャーシート、折り畳み椅子などのお持ち込みはご遠慮ください。
金額:1口13,000円(税込)
1口当たり1席分となります。(未就学児無料※)
※1席分ご利用の場合はチケットが必要
開場時刻:15時

・クルーズ観覧席

船の上から花火をご覧いただけるクルーズチケットです。厳島水中花火大会の目玉ともいえる「水中花火」を船上から味わうことができます。
広島港、あるいはグランドプリンスホテル広島前桟橋から発着の専用観覧船に乗船できることから、往復ともにスムーズなご案内が可能です。船の上だからこそ感じることのできる花火が打ちあがる衝撃と感動をぜひ間近でお楽しみください。
金額:1口30,000円(税込)
1口当たり1名分のお弁当&ドリンク付き座席の料金です。
※未就学児無料。ただし1席分ご利用の場合はチケットが必要。
※未就学児の方が無料で乗船される場合でも、乗船名簿への記載が必要となるため、お申込み時にご入力ください。
■「厳島水中花火大会」とは
世界遺産 嚴島神社でも有名な、広島県廿日市市宮島町では水上で点火した花火を水中に投げ込み爆発させる「水中花火」を中心とした花火大会が約50年の長きに渡り開催されてきました。地元の方々をはじめとした多くの人々に愛されてきた花火大会でしたが、諸般の事情により2019年を最後に惜しまれつつも開催が打ち切りとなっていました。
この「水中花火」を次の世代へ伝えていきたいという想いのもと、地元自治体・企業にも賛同いただき、新たに形を変えて開催することが決定いたしました。大会当日は被爆80年の節目の年となることから、「平和への願い」、江戸時代から日本中で愛されてきた花火という「伝統文化の継承」、そして広島県のさらなる「地域活性化」の願いを込めた花火が宮島の夜空を彩ります。さらに大会公式アンバサダーとして、広島県にルーツを持つ村上信五さんを迎え、一緒に大会を盛りあげてまいります。
■「厳島水中花火大会」概要
打上日時:2025年10月18日(土)18:15~18:45(予定)
開催場所:宮島沖合
打上規模:2500発(約30分間打ち上げ)
主催:厳島水中花火大会実行委員会
後援:廿日市市、廿日市商工会議所、廿日市商工会議所青年部、廿日市市教育委員会、一般社団法人はつかいち観光協会、地御前地区自治会、FMはつかいち 76.1MHz、株式会社エル・コ
特別協力:広島テレビ
協力:一般社団法人 宮島観光協会
公式アンバサダー:SUPER EIGHT 村上信五
企画制作:合同会社DMM.com
公式HP:https://hanabifes.com/itsukushima/
公式X:https://x.com/itukusimahanabi
※台風・大雨・強風など荒天の場合は中止となる可能性がございます。中止の場合には公式HP等でお知らせいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像