都立明治公園が聞こえ方や言語の違いを超え「字幕」でつながる実験場に! 「字幕のある公園」
『世界に字幕を添える展in東京』と連動し11月15日(土)から12月7日(日)まで開催
東京建物株式会社(以下「東京建物」)を代表構成団体とし、三井物産株式会社、日本工営都市空間株式会社、西武造園株式会社、株式会社読売広告社、株式会社日テレ アックスオンを構成員とするコンソーシアムが設立したTokyo Legacy Parks株式会社(以下「TLP」)は、東京2025デフリンピックのトータルサポートメンバーであるYYSystem(運営元:株式会社アイシン)が主催する『世界に字幕を添える展in東京』と連動し、11月15日(土)〜12月7日(日)で『字幕のある公園』を開催します。期間中、意思疎通をトータルに支援するアプリシリーズ「YYSystem」を公園内の複数の店舗に導入し、誰もがコミュニケーションしやすい環境づくりや、日常の中にある「聞こえ」や「言語」の違いによる壁の発見に取り組みます。さらに、11月22日(土)にはろう者インフルエンサーなど、多様な出演者によるスペシャルイベントも開催予定です。

『字幕のある公園』明治公園内の参加テナント
主に障害のある方を対象に、声や音を見える化する独自のアルゴリズムをコアとして「意思疎通支援」を行うアプリケーションシリーズ「YYSystem」を、11月15日(土)~12月7日(日)に都立明治公園内の複数の店舗に導入。聞こえや言語の違う方でも安心して来店できる環境をつくります。(期間中に設置店舗が増える可能性もございます)
・TOTOPA 都立明治公園(リラクゼーション施設) /https://totopa.jp/
・BLUE SIX COFFEE (カフェレストラン)/ https://blue-6-coffee.com/
・natuRe Tokyo (レストラン)/ https://nature-tokyo.zetton.co.jp/



11月22日(土)開催『わいわいフレンズを探せ!』
1日限定で都立明治公園に『世界に字幕を添える展in東京』を応援する「わいわいフレンズ」たちが登場。当日は「わいわいフレンズ」として、ろうインフルエンサーの吉田まりさん、インフルエンサーの難聴うさぎさん、手話を伝える姉妹ユニットのLand Heyさんが参加予定です。フレンズを探して声を掛け、条件をクリアすると限定グッズや都立明治公園で使えるお得なチケットなどがもらえるスペシャルイベントにぜひご参加ください。聞こえ方や言語の違う人同士が楽しみながらコミュニケーションできる機会作りにつなげます。

イベント概要

|
名称 |
字幕のある公園 |
|
開催日時 |
2025年11月15日(土) ~12月7日(日) 10:00~18:00 午前の部11:00~12:00午後の部13:00~15:30予定 |
|
会場 |
都立明治公園 (東京都新宿区霞ヶ丘町5-7) |
|
参加費 |
無料 ※会場内の飲食店や店舗、キッチンカーご利用などは有料 |
|
ご案内ページ |
『世界に字幕を添える展in東京』とは?

11月15日(土)〜12月7日(日)の期間、東京都内全域で開催するYYSystemが主催する参加型キャンペーン。期間中は、デフリンピック会場他、交通機関、美容院、ホテル、雑貨店、寄席、ドラッグストア、カフェ、サウナ施設など100箇所以上にYYSystemを設置し、「聞こえ」や「言語」の壁を無くすことを目指します。さらに、YYSystemが設置された「わいわいスポット」を可視化した「YYMaps」を公開。都立明治公園内テナントを含む、「わいわいスポット」を探してコミュニケーションをお楽しみいただくことができます。「わいわいスポット」ではデジタルスタンプを貰うことができ、スタンプを3つ集めると500円分のQUO Payが当たります。
キャンペーンサイト:https://join.yysystem.com/
YYMaps:https://yymaps.com/ja-JP/home

YYSystemとは?


「YYSystem」とは、主に聴覚障がいのある方を対象に、声や音を可視化する独自のアルゴリズムをコアとして「意思疎通支援」を行うアプリケーションシリーズです。騒がしい環境下でも高精度な音声認識が可能で、人の声と雑音を分離する独自のアルゴリズムを採用しています。また、31の言語に対応したリアルタイム翻訳機能も備えており、ホテル業界などでの導入実績があります。「いつでも、どこでも、誰とでも会話ができる」「生活環境音を可視化できる」という特長を活かし、聴覚障がいのある方がコミュニケーションで取り残されない、安心して暮らせる社会を実現します。
・URL:https://yysystem.com
都立明治公園について
■事業概要
国立競技場の前庭空間の約1.6haを事業対象地とし、TLPが整備、運営しています。また事業対象地と既存公園との接続を担う歩行者デッキ1号・2号についても約20年間維持管理を行っていきます。
公式サイト:https://www.meiji-park.tokyo/
■コンセプトとありたい姿
世界に誇れる、東京という都市の“レガシー”となる公園を目指し、「みんなでつくり続ける公園」をコンセプトに掲げています。「みんなでつくり続ける公園」とは、公園事業者、公園店舗、協力企業、公園利用者、地域住民など、あらゆるステークホルダーが協働し、新しい価値を共創していくための、いわば「都市実験」の場です。「希望の広場」や約7,500㎡を有する樹林地である「誇りの杜」、園内の人流データを蓄積する「AIカメラ・AI Beacon」をはじめとした園内の施設・設備を活かし、様々な取り組みを展開してまいります。
■アクセス
〈電車でお越しの方〉
都営大江戸線 国立競技場駅:徒歩9分、東京メトロ銀座線 外苑前駅:徒歩9分
JR総武線 千駄ヶ谷駅:徒歩10分、JR総武線 信濃町駅:徒歩13分
〈車・バイクでお越しの方〉
都立明治公園内に駐車場はありません。周辺の有料駐車場をご利用ください。
<本件に関するお問い合わせ先 >
都立明治公園 公園管理所
TEL:03-6434-7800 (受付時間:8 :30~17 :30)
お問い合わせフォーム : https://www.meiji-park.com/contact/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
