京田辺スマートモビリティ「たなモビ」の実証運行について
~京田辺市北部エリアのAIオンデマンド交通実証事業を支援、持続可能な地域交通構築へ~
京都府京田辺市の北部エリアにて、京田辺市交通活性化協議会をサービス提供主体とし、Moplus株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:柳瀬賢、同COO:中川和明)がソリューション導入を支援するAIオンデマンド交通 京田辺スマートモビリティ(愛称:たなモビ)の実証事業を11月10日(月)より実施します。
本実証事業は、京田辺市・同志社大学と、Moplus株式会社の株主でもある日産自動車株式会社が2024年7月12日に締結した、『持続可能なまちづくりに向け電気自動車(EV)を活用したカーボンゼロとモビリティサービスを推進していく3者連携協定』に基づいた共同検討を踏まえ、実施するものです。利用者の需要に応じてAIが最適な運行ルートを設定するAIオンデマンド交通を導入し、既存公共交通との連携や受容性を確認し、持続可能な地域公共交通の構築を目指します。運行は、地域に密着して「安全・快適・信頼」の移動を提供している山城ヤサカ交通株式会社が担います。
「便利でええやん!京田辺」の実現に向け、地域交通ネットワーク全体の利用促進・利便性向上に貢献していきます。

【実証事業の概要】
サービス名称: 京田辺スマートモビリティ(たなモビ)
実証期間(予定): 2025年11月10日(月)~2026年2月10日(火)
運行時間: 午前9時から午後6時まで(9:00~18:00)
運行エリア: 京田辺市北部エリア
運賃: 一律100円 ※未就学児は無料
※最新の運行状況やサービス利用方法等は京田辺市公式サイト(https://www.city.kyotanabe.lg.jp/0000022737.html)をご確認ください。
【各団体の役割】
本実証事業は、以下の体制で実施します。
サービス提供:京田辺市地域公共交通活性化協議会(京田辺市)
運行事業者:山城ヤサカ交通株式会社
調査分析協力:同志社大学 安達研究室
ソリューション提供:Moplus株式会社
【開始式】
2025年11月2日(日)に実証事業開始に向けた開始式を行いました。

開始式の様子
写真右から山城ヤサカ交通株式会社の粂田晃稔代表取締役、京田辺市の上村崇市長、Moplus株式会社の中川和明代表取締役COO
■Moplus株式会社 会社概要
会社名:Moplus株式会社
本社所在地:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11階
(WeWork内)
設立日:2025年3月3日
代表者:代表取締役CEO柳瀬賢、代表取締役COO中川和明
株主:日産自動車株式会社50%、三菱商事株式会社50%
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
