<STEAM保育研究会>保育博2025 初出展のお知らせ

子どもも保育者も主体的になれる!主体性を育む乳幼児のためのSTEAM保育をご紹介

学校法人アゼリー学園

「STEAM保育研究会」は、2025年11月20日.21日に開催される保育業界最大規模の専門展示会「保育博2025」へ初出展いたします。本ブースでは、STEAMの視点を取り入れた保育実践を支援する「STEAM保育実践サポートシステム」や、講談社から出版された書籍『未来へつなぐSTEAM保育』を展示いたします。

来場特典として、無料会員登録していただいた方には、現場ですぐ使える「STEAM指導案」をその場でプレゼント!ご希望の方には、「STEAM保育実践サポートシステム」の無料トライアルもご提供します。ご来場お待ちしております!

開催の背景

STEAM保育研究会は、乳幼児に特化したSTEAM教育の手法として、「STEAM保育」のメソッドを立ち上げました。子どもたちの創造性や探求心、子どもが自ら未来を切り拓く力が育まれるような保育の実践を目指しています。また、プログラム検索システムでメソッドの提供を行うとともに、オンライン研究会や職員研修、公開保育等を行い、保育の現場に乳幼児でも行えるSTEAM教育の普及を行っています。

概要

開催日

2025年11月20日(木)~11月21日(金)

開催時間

10:00~17:00(最終日は16:30まで)

会場

東京都立産業貿易センター 浜松町館

STEAM保育研究会のブース・・・2F D003 保育ゾーン

参加費用

無料

主催者事務局

保育博事務局 メッセフランクフルトジャパン(株)

出展内容

STEAM保育実践サポートシステムの展示

保育者向けSTEAM保育支援システムです。年齢や季節などのカテゴリ選択やフリーワード検索で指導案と指導に役立つ動画がすぐに見つかります。探したいテーマを探しやすく、資料もダウンロードして活用できるので、日々の保育に取り入れやすい実践的なツールです。

書籍『未来へつなぐSTEAM保育』の展示(講談社出版)

STEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)の視点を取り入れた保育実践の考え方と具体例を紹介する一冊です。乳幼児の「なぜ?」「どうして?」に寄り添い、探究心や創造性を育むアプローチを、現場のエピソードや写真とともに掲載しており、保育者が日々の活動の中でSTEAM的視点を取り入れやすくなるヒントが満載です。


来場者特典

無料会員登録していただいた方には、現場ですぐ使える「STEAM指導案」をその場でプレゼント!

ご希望の方には、「STEAM保育実践サポートシステム」の無料トライアルもご提供します。

2025年6月に開催された出版記念セミナー ダイジェスト動画公開中

出版記念セミナー開催しました

文教学院大学本郷キャンパス仁愛ホールにて開催した出版記念セミナーは、300人ほどの方にご来場いただき、参加者からは明日からの保育の学びにつながったとのお声をいただきました。当日の様子とご来場者様のお声をまとめたダイジェスト動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=6fTFXCiSDPM

内容・登壇者

<講演>
①「乳幼児からSTEAM保育を行う意義について」
  環太平洋大学 国際科学研究所 教授 川村康文/STEAM教育研究家 小林尚美
②「現場での実践事例について」 
  STEAM保育研究会副会長千葉美穂子


パネルディスカッション>
①「STEAM教育が育てる”未来を生きる力”とは?」 
  (株)カタグルマCEO 大嶽広展/  アゼリーグループ代表 来栖宏二/
  (株)イシド代表取締役社長 沼田紀代美/  文京学院大学 人間学部学部長 小栗俊之
②「STEAM食育の実践とアプローチ」
  オイシックス・ラ・大地(株)本部長 清水崇司/
  銀の鈴保育園園長 佐藤映江・栄養士 鈴本恵子・主任 中村菜摘

すべての画像


ビジネスカテゴリ
保育・幼児教育
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人アゼリー学園

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都江戸川区南葛西7-2-54
電話番号
-
代表者名
来栖 宏二
上場
未上場
資本金
-
設立
-