【事後レポート】ブラレスウェアno-bu、福島県矢吹町で“女性支援防災イベントを開催
防災の日に自治体と連携し、女性用ブラレスTシャツ100着を寄贈
株式会社キャンプ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:榊原美歩)が運営するブラレスウェアブランド「no-bu(ノーブ)」は、2025年9月1日の「防災の日」に福島県矢吹町の複合施設KOKOTTOにて、女性支援と防災をテーマにしたイベントを開催しました。
no-buは「災害時の困りごとは、衣服によっても支えられる」という考えのもと、矢吹町役場と協力し、日常から非常時まで安心して過ごせる衣服のあり方や備えについて、参加者と共に考え、啓蒙する場を企画しました。
今回のイベントには一部・二部を通じて30名が参加し、女性視点での避難所生活の課題について意見交換を行うとともに、ブラレスウェア100着を矢吹町へ寄贈。また、本取り組みをきっかけに株式会社キャンプは矢吹町の「女性防災アドバイザー」に就任いたしました。

開催概要
プログラム
第1部:記念式典・ブラレスウェア試着体験
株式会社キャンプより女性用物資100セット(no-buブラレスウェア、非常袋、備蓄チェックリスト)を矢吹町へ寄贈
「ブラレスウェア」の紹介と試着体験、感想の共有




第2部:防災ワークショップ
「女性視点の防災」に関する講話(講師:株式会社キャンプ)
グループディスカッション(参加者約30名)
テーマ:「女性が安心して利用できる避難所について話そう!」
避難所生活で不安に思うことは?
これからの防災対策に必要なことは?
今回の開催は、株式会社キャンプ共同代表、COOの鈴木愛子(福島県いわき市出身)の地域とのつながりをきっかけに実現したもので、地域に根ざした取り組みの第一歩となりました。




日時:2025年9月1日(月) 午後2時開始
会場:矢吹町複合施設 KOKOTTO ココットホール
主催:矢吹町「まちづくり推進課生活安全係」 ・株式会社キャンプ(no-bu)
当日の様子
参加者は実際にno-buのブラレスウェアを手に取り、避難所での活用イメージを体感しました。ディスカッションでは「プライバシーの確保」「下着や生理用品の不足」「着替えや衛生環境の不安」など、女性特有の課題が共有されました。
当日の様子はNHK福島、福島テレビ、KFB福島放送のニュース番組や、福島民報・福島民友の紙面でも報じられています。
<参加者の声>
当日実施したアンケートでは、参加者全員が「no-buウェアは災害時に役立ちそう」と回答しました。
「避難所での着替えや衛生面の不安が減る」
「軽くて普段使いもできるので、防災用品として備えやすい」
「もしもの時に安心につながる」
といった意見があり、衣服を通じた新しい防災の可能性が浮き彫りとなりました。
今後の展望
no-buでは今回の経験をもとに、女性が安心して過ごせる防災のあり方を広げていきたいと考えています。将来的には、ブラレスウェアを防災の観点での活用や「女性向け防災キット」の開発・普及についても構想を進めており、引き続き地域や関係者と対話を重ねながら検討してまいります。
株式会社キャンプ 会社概要
社名:株式会社キャンプ
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-12-16 益本ビル2F
代表者:代表取締役 榊原美歩
設立:2023年8月
事業内容:商品企画・販売、イベント・ワークショップ運営
ブランド:ブラレスウェア「no-bu」
公式サイト:https://no-bu.shop
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像