【キャリアの悩みに関する調査レポート第2弾】 比較が生むモヤモヤの実態 解決は「現職改善」か「外への挑戦」か

株式会社エンセッション

株式会社エンセッション(本社:東京都中央区、代表取締役:高橋悠人)は、キャリアに悩む社会人を対象に「比較」をテーマとしたアンケート調査を実施しました。

調査の結果、キャリアのモヤモヤは「同級生や同僚との比較」から生まれやすく、収入やスキルに加えて私生活までもが比較対象となり、モチベーション低下や不安の長期化を招いていることが明らかになりました。さらに、解消策や優先度は人によって分かれ、「自分に合った方法をどう選ぶか」が重要であることが浮き彫りになりました。

調査名:キャリアに関する悩みのアンケート

調査対象:全国の社会人280名(20代〜50代)

調査時期:2025年8月

調査方法:インターネット調査(複数回答あり)

【1】比較対象は「同級生・同期」「社内の同僚」が中心

「比較の対象になったのは誰ですか?」という設問では、「学生時代の同級生・同期(35%)」が最多、次いで「社内の同僚(30.4%)」「元同僚・前職の同僚(15%)」と続きました。

最も身近な存在との比較が、キャリアの迷いの出発点となっている実態が浮かび上がりました。

【2】比較されるのは「年収」「スキル」「生活の充実度」

「何を比較してモヤモヤを感じましたか?」では、「年収・待遇(39%)」が最多。次いで「生活の充実度(31%)」「スキル・能力(30%)」が挙がりました。収入やスキルといった仕事上の尺度に加え、私生活の充実度までが比べられる時代になっており、モヤモヤを増幅させている様子がうかがえます。

【3】比較はモチベーション低下に直結

「比較によるモヤモヤがモチベーションに与えた影響」では、「大きく下がった」「少し下がった」を合わせて約半数が低下と回答しました。一方で、モチベーションが上がったと答えた人は1割強にとどまり、比較がポジティブに働くケースはごく少数に限られることが示されました。

【4】比較のモヤモヤ解消法は「人とのつながり」と「自分の時間」

「モヤモヤ解消やモチベーション回復のために行ったこと」では、「家族との時間」といった人とのつながりや、「趣味や運動に打ち込む」といった自分の時間を大切にする行動が多く挙がりました。一方で、キャリアに直結する取り組みも一定数存在し、解消法は人によって異なります。比較に振り回されないためには、自分に合ったバランスを探ることが求められます。

【5】モヤモヤ解消に必要なのは「プライベート」「現職改善」「外への挑戦」

「今後のキャリアにおいて比較によるモヤモヤを減らすために必要なこと」では、回答は三つの方向に分かれました。

  1. 現職の中での改善(評価や給与の改善、役割の拡大、部署異動など)

  2. 外のフィールドへの挑戦(スキルアップ、副業、独立、転職など)

  3. キャリアとは直接関わらない環境づくり(人間関係の改善、メンター・コーチの存在など)

いずれか一つに偏るのではなく、複数の方向性が同時に存在していることが特徴的でした。モヤモヤの解消策は一律ではなく、多様な視点から捉えられていることがうかがえます。

【6】優先度のトップは「プライベート」 二段構えのキャリア戦略

「最も優先度が高いもの」を一つに絞ってもらうと、「プライベート時間の充実」が最多で、次いで「評価や給与の改善」が続きました。人々が重視しているのは生活の安定と職場での承認という二本柱です。

一方で、複数回答では上位だった「資格取得やスキルアップ」は後退し、「転職」「副業」といった外向きの選択肢が相対的に存在感を増しました。まずは現職で変化を求め、それが叶わなければ外へ出る、そんな二段構えのキャリア戦略が浮かび上がりました。

■調査から見えたのは「比較から生まれるモヤモヤの解決構造」

今回の調査で明らかになったのは、

  • 同級生や同僚といった身近な存在との比較がモヤモヤの出発点になりやすいこと

  • 比較はモチベーション低下につながりやすく、ポジティブに働くのはごく少数に限られること

  • 解消法は「人とのつながり」「自分の時間」「現職改善」「外への挑戦」と多様に分かれていること

  • 最優先されるのは「プライベートの時間」と「現職での評価」であり、それが叶わなければ転職や副業に踏み出す二段構えの解決パターンが見られること

といった「比較から生まれるモヤモヤの解決構造」でした。

■比較から自由になるために

私たちが提供する『キャリアセッション』は、「誰かと比べてどうか」ではなく、「自分にとってしっくりくる働き方」を探すプロセスです。

生活の安定も、職場での承認も、外に踏み出す選択肢も、人によって意味が異なります。だからこそ、まずは自己理解を深め、自分自身に合った方法を見極めていくことが欠かせません。

もし、今回の調査で示されたような「比較によるモヤモヤ」や「優先度の迷い」に心当たりがあるなら、ぜひ一度私たちに声をかけてみてください。

■キャリアセッションとは?

本サービスは、「じっくり向き合うと “働く” がしっくりくる。」をコンセプトに、自己理解から選択・行動・定着までを一貫して支援する、新しいキャリア支援モデルです。

国家資格・国際資格を有し、実績豊富なプロフェッショナルが伴走し、働く一人ひとりの“自分らしい働き方”の実現を、納得感をもって丁寧にサポートします。

株式会社エンセッション代表取締役・高橋悠人

『キャリアセッション』の3つの約束

「気づき」にとどまらず、意思決定・行動・実現までを一貫して支援。転職・副業・起業など、あらゆる選択肢への一歩をしっかり後押しします。

独自の診断「キャリアコアレポート」を用いて、心の奥にある違和感や願いを9つの軸で言語化。自分の内面と向き合うことで、自分らしいキャリアの軸が見えてきます。

担当は国家資格・国際資格を持つ実績豊富なエキスパートのみ。「あなた専用チーム」を作り、信頼できる仲間がキャリアの道のりをナビゲートします。

会社概要

会社名:株式会社エンセッション

所在地:東京都中央区

代表者:代表取締役 高橋悠人

設立:2024年3月

事業内容:キャリア支援事業、コンサルティング事業、有料職業紹介事業、人材開発・研修事業、クラフト事業

関連URL:

【お問い合わせ】

株式会社エンセッション:https://ensession.jp/

Mail:info@career-session.jp

※調査グラフの転載・メディア掲載をご希望の方は、上記窓口までご連絡ください。

すべての画像


会社概要

株式会社エンセッション

13フォロワー

RSS
URL
https://ensession.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋室町1丁目11番12号 日本橋水野ビル7階
電話番号
070-4335-2730
代表者名
高橋悠人
上場
未上場
資本金
700万円
設立
2024年03月