「最後の1本」を倒してポリオ根絶へ

スポーツ庁後援チャリティーボウリングに500名が参加 子ども食堂支援の輪も拡大

国際ロータリー第2660地区

国際ロータリー第2660地区(以下、「地区」)に所属する大阪北ロータリークラブ(大阪市北区茶屋町19-19、会長:中谷庄司朗)のボウリング同好会は、文部科学省スポーツ庁の後援を受け、2025年10月および11月に「チャリティーボウリング大会」を開催いたしました。

本大会は、2025年10月11日および同月25日に予選を、同年11月15日に決勝戦を、心斎橋サンボウルおよびフタバボウル関大前店を会場として開催しました。地区内のロータリークラブ会員を中心とした延べ502名が参加し、国際的な奉仕活動への貢献と、地区内の交流活性化を両立させることを目指しました。

■開催目的と活動成果

本大会は、以下の2つの重要な目的をもって実施され、大きな成果を収めました。

 ①ポリオ撲滅活動への啓発と寄付

本大会の参加費の一部(約50万円の予定)は、公益財団法人ロータリー日本財団のポリオプラス基金へ寄付されます。

ロータリーをはじめとした国際的な努力により、世界のポリオの発症数は99%以上減少し、その撲滅は「あと少し」という段階にあります。大会では、「最後1本のピンを倒す」というボウリングの特性をこのポリオ撲滅の概念とオーバーラップさせることで、「あと少しを達成する」という強いメッセージを伝え、活動の啓発に繋げました。

②地区内の子ども食堂支援

大会の一環として、地区内の子ども食堂へ通うお子様およびその保護者を会場に招き、ボウリングを楽しむ機会を提供しました。これにより、地域社会に根差した奉仕活動を行い、子どもたちとの温かい交流の場を創出しました。

国際ロータリー第2660地区および大阪北ロータリークラブは、今後もこのようなチャリティー活動と交流の機会を通じて、国際社会および地域社会への貢献を継続してまいります。

※ポリオについて

ポリオ(急性灰白隨炎)は、主に5歳未満の子どもが罹患する可能性があり、身体まひや、時には死にいたることもある感染性疾患である。ウイルスは典型的に汚染された水を介し、人から人へ伝搬し、神経系を攻撃する。世界ポリオ根絶推進活動(GPEI)の立ち上げ当初からのパートナーとして、国際ロータリーは、1979年にフィリピンの子どもたちに予防接種を実施したときから始まったこのプログラムを通じ、ポリオの症例を99.9%まで減少させることに貢献してきた。

※国際ロータリー第2660地区について

国際ロータリー第2660地区は、大阪府内北部における80のロータリークラブで構成されており、「奉仕の理想」の実践を通じて、世界と地域社会に永続的な変化をもたらすことを目指している。

添付資料

スポーツ庁名義の使用許可についての回答書

d164234-6-953c25351d8f972040f54491bcb7dabb.pdf

■クラブ概要

クラブ名 : 大阪北ロータリークラブ
代表者 : 会長 中谷庄司朗

所在地  : 大阪市北区茶屋町19-19

設立 : 1952年12月

URL : https://www.osaka-north-rc.org/

■プレスリリースに関するお問い合わせ先

国際ロータリー第2660地区 大阪北ロータリークラブ事務局

Tel:06-6375-0905

E-Mail:osakanorth@osaka-north-rc.org

すべての画像


会社概要

URL
https://www.ri2660.gr.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市中央区安土町1-5-11 トヤマビル東館6階
電話番号
06-6264-2660
代表者名
吉川健之
上場
未上場
資本金
-
設立
1922年11月