【RISE KANSAI 2025 セッション紹介】ビジネスシーンで活きる日本文化。〜日本からMATANAやLVMHを生み出すには〜 和泉淳子氏、ミヤケマイ氏、杉山絵美氏が語る日本文化の力

8月28日大阪で開催されるRISE KANSAI 2025。13時からは、日本文化を海外へ発信する先駆者として、狂言の和泉淳子氏、現代アートのミヤケマイ氏、そしてモデレーターに杉山絵美氏を迎えます

RISE KANSAI

このセッションでは、日本の文化や伝統を現代のビジネスに活かす方法、そして世界で通用するブランドを日本から生み出すための視点を探ります。

和泉氏は、600年以上の歴史を持つ狂言の世界で初の女性狂言師として舞台に立ち、多ジャンル音楽とのコラボ、英語狂言の上演、現代的題材の新作狂言の制作など、伝統芸能の新たな可能性を切り拓いてきました。短時間でも楽しめる狂言の魅力を活かし、海外公演にも積極的に挑戦しています。

ミヤケ氏は、日本画の素材や伝統技法を用い、日本独自の美意識を現代アートへ昇華。京都芸術大学教授を経て、エルメスや資生堂との協業や国内外での展示を通じ、日本発の芸術を発信。

モデレーターを務める杉山氏は、ディオールでのPR経験を経て、現在は料理家・ライフスタイルプロデューサーとして活動。ハイブランドの現場を知る立場から、海外市場におけるブランド構築や発信の難しさと可能性を語ります。

登壇者たちは共通して「日本の文化・歴史は唯一無二の武器」であると考えています。海外文化への憧れや刺激を受けることは大切ですが、世界で戦うためには自国の文化を深く理解し、それをアイデンティティとして発信することが必要です。歴史的背景や素材の特性、美意識など、日本ならではの価値を言語化し共有できることが、海外市場での信頼や共感につながります。

グローバル市場では、MATANA(米IT大手6社の総称)やLVMH(仏・世界最大級の高級ブランドグループ)のような存在感を放つ企業が国を代表するブランドとなっています。日本から同等のブランドを生み出すためには、日本発であることを強みにしつつ、世界の視点で通用するストーリーと価値設計が欠かせません。

本セッションでは、文化とビジネスを横断する具体的な事例や戦略、そして海外で挑戦を続けるための視点が語られます。日本文化を世界で輝かせたいと願うビジネスパーソンやクリエイターにとって、必聴の45分間です。

開催概要

日時:2025年8月28日(木)13:00–13:45

会場:第1会場|STAGE B(4F) 大阪・心斎橋 JOULE / SUNHALL

公式サイトhttps://risekansai.com

公式notehttps://note.com/rise_kansai/

お問い合わせ

RISE KANSAI実行委員会
メール:info[ atmark ]risekansai.com

すべての画像


ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

RISE KANSAI

0フォロワー

RSS
URL
https://www.risekansai.com/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市中央区備後町 3-6-2大雅ビル10F
電話番号
-
代表者名
山本博士
上場
未上場
資本金
-
設立
-