学生フォーミュラ日本大会2025が間もなく開幕、国内外90チームが愛知に集結
大学フォーミュラプロジェクトを資金支援し、ものづくりへの挑戦を後押し
大会直前、未来の技術者たちが集う舞台へ
公益社団法人 自動車技術会(会長 中畔 邦雄)が主催する「学生フォーミュラ日本大会2025」が、2025年9月8日(月)~13日(土)の6日間、愛知県常滑市・Aichi Sky Expoにて開催されます。
国内外から99チームがエントリーし、厳正な選考を経て ICV(ガソリン車)62チーム、EV(電気自動車)28チーム、計90チーム が出場予定です。

ものづくり教育と社会的意義
学生フォーミュラは単なる競技ではなく、企画・設計・製作からプレゼンテーション、コスト管理までを含む総合教育プログラムです。安全性や走行性能に加え、チームワークやリーダーシップも評価され、若きエンジニアの登竜門として国際的にも広く知られています。
こうした活動は、SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」や目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」にもつながる取り組みとして位置づけられています。

鳥取大学チームへの支援を実施
合同会社かみやま足腰整骨院(代表 上山和俊/千葉県松戸市)は、鳥取大学フォーミュラプロジェクトへの資金支援を行いました。学生自らが設計・製作したフォーミュラスタイルの小型レーシングカーで挑む同チームの活動は、地域社会や産業界からも注目されており、今回の支援は SDGsの一環として「ものづくりを通じた人材育成」を応援する取り組みです。
鳥取大学フォーミュラプロジェクト公式サイト:https://site.icee.tottori-u.ac.jp/tufp/2025/07/
かみやま足腰整骨院 SDGs活動紹介ページ:https://celobank.org/sdgs/
今後の展望
かみやま足腰整骨院では、今後も地域や教育機関との連携を深めながら、子どもから大学生まで幅広い世代の「健やかな成長」と「挑戦」を支援していく予定です。大会の詳細や結果については、学生フォーミュラ公式ページにて随時発表されます。

上山 和俊(かみやま かずとし)
柔道整復師/文部科学省「土曜学習応援団」登録講師
合同会社かみやま足腰整骨院 代表
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像