クリエイティブに起業家精神を育てる学校「虎子屋 toracoya」虎ノ門ヒルズ・TOKYO NODE LABで2025年11月初開校

夢や事業をカタチにするための「発想力」「伝達力」「実践力」をプロから学び盗む!30名限定!本日よりエントリー募集開始

虎ノ門広告祭実行委員会

虎ノ門広告祭実行委員会は、「虎ノ門広告祭」のスピンオフ企画として、起業家やスタートアップの社員・新規事業開発者・夢を実現したい学生など、未来の事業を生み出したい方々を対象としたクリエイティブ・インストール・スクール「toracoya(虎子屋)」の参加者募集を開始します。本スクールは、11月8日より、虎ノ門ヒルズのクリエイティブハブ・TOKYO NODE LABを拠点に、広告クリエイティブ業界のトップランナーや国内外から注目を集める先輩起業家 総勢約50名を講師陣に迎え、厳正な審査をもとに選出される30名限定・5日間の実践型スクールです。

◎ POINT 1 : 総勢50名を超える超豪華な講師陣による「実践型指導」

第一線で活躍するトップクリエイターや、成功も失敗も知るシリアルアントレプレナーが30名のメンターに。アイデアの発想から実現まで、現場で本当に通用する多面的な「生きたスキル」を特別講義やセッション、ワークショップを通して直接伝授。自ら自走し事業を推進する力を学びます。

DAY 1 は、未来を形にしてきた起業家たちの「特別講義」
自身のブランド「FACETASM(ファセッタズム)」を立ち上げ、ファミリーマートの衣料品ブランド「コンビニエンスウェア」のクリエイティブディレクターを務める落合宏理や、「言葉」を起点に、広告制作から商品開発、都市開発、さらには飲食店プロデュースまで、幅広い分野で活躍する POOL Inc. 小西利行、ヒップホップアーティストをはじめ様々なインディペンデントな才能を支援し新たなエコシステムを試行するCANTEEN 代表 遠山啓一など、視座も価値観も異なる業界を超えた先輩起業家が登壇しスペシャルセッションを行います。

DAY 2 は、「アイデア発想」
顧客体験を起点にカンヌ国際広告祭など数々の賞を受賞する高草木博純・尾上永晃・今井祐介、企業や団体のコミュニケーション戦略をPR視点で支援する根本陽平・辰野アンナ・森光菜子・小里陽香、感覚的にグッとくる企画やソーシャル/コンテンツ発想のクリエイティブで数々の実績を持つクリエイティブディレクター 花田礼・林苑芳・辻健太郎・野口柾晴など、アイデア発想を「顧客体験」「PR」「ソーシャル」の異なる切り口からワークショップを通して学びます。

DAY 3は、「伝える力強化」
企業やブランド・サービスのブランディングを数多くて手がける川腰和徳・一森加奈子・山口さくら・永井淳也や、コピーライターというキャリアから「言葉」を起点に企業のビジョン策定やコンセプト開発など幅広い領域で活躍するチーフ・クリエイティブ・オフィサーの細田高広・真子千絵美・岩田泰河・三木小夜子、ロジックを重視した左脳思考による統合的なクリエイティブ設計によって数多くのプレゼンテーションを成功させてきた 加我俊介・福島陽・中山祐之介など、相手に思いを伝え人の心を動かす力を右脳・左脳かき混ぜて学びます。

DAY 4は、「未来実現塾」
未来に共感される文脈を見つけ出し「未来戦略」を打ちたてる葛原健太・三戸健太郎・塚田航平・藤本哲平、未来の暮らしの進化を予測し数多くのブランドを成功に導く 吉田健太郎・長谷川輝波・鈴木英佳、AIによるバイブコーディングをも活用し即時的にサービスやプロダクト・事業をプロトタイプングする 藤木良祐・斧涼之介・山西康太 など、未来を解像度高く想像しながら、実際に事業をスケールさせたり形にする上での実践的なスキルを学びます。

DAY 5は、「最終課題発表プレゼンテーション NoFA(Node of Firstthing Award)」
学んできたスキルを活用し、自身の想いをプレゼンテーションする最終課題発表プレゼンテーションを行います。審査委員は、幅広い分野で活躍するクリエイティブディレクター 菅野薫、川村真司、米澤香子、TaiTan、辻愛沙子をはじめクリエイティブ業界のトップランナーから、国内最大級のスタートアップ集積拠点CIC Tokyoの立上げを主導したCIC Japan会長 梅澤高明、VCスタートアップ健康保険組合の理事長を務める吉澤美弥子、多くのスタートアップに投資する中路隼輔ほか、起業家や投資家など様々な課題からビジネスを成功に導くプロフェッショナル、社会起業家アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」を立ち上げた経済産業省 荒川恵美 など総勢10名を予定。グランプリ・ゴールド・シルバー・ブロンズを決定し、プログラム全体を通して受講者の皆様が未来に駆け出す大きな糧になることを期待しています。

全プログラムは、スタートアップや新規事業などのクリエイティブ支援を行うインキュベーションチーム「Firstthing」が企画立案・監修・プロデュース。

◎ POINT 2 : 選考を勝ち抜いた30名に提供される唯一無二のコミュニティ

toracoyaは、本日 9月26日(金) よりエントリーを開始いたします。
「アイデアはあるが、どう形にすればいいかわからない」「技術はあるが、マーケティングやブランディングが苦手」「プロダクトはできたが、どう世の中に広めればいいかわからない」「投資家にどうプレゼンすれば響くのかわからない」「自分が取り組むべき課題がまだ見つかっていない」・・・など、未来に対して夢も課題も持つスタートアップの起業家や社員、新規事業開発者、学生など年齢もバックグラウンドも異なる総勢30名(想定)を選出し、5日間の超短期間で未来に活用できるネットワークと濃密なコミュニティを提供します。

開催場所は、虎ノ門ヒルズ・TOKYO NODE LAB。虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの発信拠点「TOKYO NODE」にある研究開発チームとして、企業やクリエイターが参加し、最新技術で新しい都市体験を創出しています。 

DAY 1, DAY 3, DAY 5 の夜には「toracoya night」も開催(任意での参加となります)。講義を超えて起業家や事業会社、クリエイター、投資家など各界トップランナーをお招きし、互いに刺激し合い、生涯にわたって活きる強力なつながりを築くことを期待しています。

◎ POINT 3 : 日本最大級のクリエイティブ祭典「虎ノ門広告祭」へのフルアクセス権 

10月17日より開催される「虎ノ門広告祭」は、虎ノ門ヒルズのTOKYO NODEで2025年10月に初開催される国内最大規模※1・8日間の広告クリエイティブフェスティバルです。 「ビジネス、アート、テクノロジー、エンターテインメントを繋ぐクリエイティビティ」をテーマに、20代から80代までの約300名のクリエイターが参加します。カンファレンス、トークセッション、作品展示など約100のイベントが予定されています。広告の未来を多角的に提示し、業界内外の結節点となることを目指しています。 

toracoya に参加する方全員に、虎ノ門広告祭へのフルアクセス権を提供します。さまざまなプログラムにご参加いただき、刺激的なクリエイティビティの過去・現在・未来に触れていただくことで、事業実現や夢の具現化への一助になりますと幸いです。(toracoya は、虎ノ門広告祭の公式パートナーシッププログラムです)

※1:虎ノ門広告祭実行委員会調べ

◎ 開催概要

正式名称: toracoya - Creative Install School 2025
主催: 虎ノ門広告祭実行委員会、Firstthing、TOKYO NODE
開催日: 11月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、29日(土)
開催時間:10:00 - 19:00( DAY 5 のみ 9:30 - 21:00 を予定 )
会場: 虎ノ門ヒルズ TOKYO NODE LAB(虎ノ門ヒルズ ステーションタワー8F)
特設ウェブサイト:https://toracoya.figma.site/

実施内容:プロフェッショナルによる4日間の集中講義 + 最終日に実施されるアワードへの参加 + 講師への30分壁打ちチケット3枚 +  虎ノ門広告祭 FULL WEEK PASS 

※全8日間チケット込み

実施スケジュール:
10月17日(金)-24日(金) 「虎ノ門広告祭(全8日間)」
DAY 1 : 11月8日 (土) 「起業家による初日特別講義」+ toracoya night Vol.1
DAY 2 : 11月9日 (日) 「アイデア発想」
DAY 3 : 11月15日 (土) 「伝える力強化」+ toracoya night Vol.2
DAY 4 : 11月16日 (日) 「未来実現塾」
DAY 5 : 11月29日 (土) 「NoFA : 最終課題発表アワード 」+ toracoya night Vol.3

※プログラムは変更となる場合がございます。 ※toracoya night は任意でのご参加となります。

 

参加料金(1名):
【REGULAR】120,000円(税込価格:132,000円)
【U22】38,000円(税込価格:41,800円)

※ 虎ノ門広告祭 FULL WEEK PASS(¥82,000/税込価格:¥90,200相当)の料金を含みます
※ 投資元のVC、CVC、ご本人の所属会社や所属機関 / 学校などからのお支払いも可能です
※ フォームによる一次審査が通過した方のみご参加が可能です。
※ 熱量の高いプログラムを提供するため、全日程の参加が可能な方のみエントリーをお願いいたします。

 ◎募集要項

募集定員:30名(想定)

募集対象:
・スタートアップの起業家/今後リーダーや重要ポジションを目指している社員

・新規事業の事業リーダー/今後リーダーや重要ポジションを目指している社員
・起業意欲のある10代〜大学生 ・社会人:未来への強い意志を持つ方
・上記に限らず、未来を変える事業を作りたい方、事業を次のステージに押し上げたい方

※年齢、国籍、所属などは問いません。
※日本語での基本的な会話が可能な方を対象とします。
※広告会社で働かれている方やクリエイター、広告会社を目指す方のためのプログラムではございません。あらかじめご了承ください。

応募から開催までのスケジュール:
・エントリー締め切り:10月6日(月) 23:59
・選考結果のご連絡:10月8日(水) 
・支払期限:10月13日(月)

※ご入金確認後、10月15日(水)までにFULL WEEK PASSの配布方法をご案内いたします

お支払いについて:
参加者決定後、入金リンクをご案内いたします。10月13日(月)までのご入金をお願いします。

※投資元のVC、CVC、ご本人の所属会社や所属機関 / 学校などからのお支払いも可能です
※入金期限を過ぎるとtoracoyaおよび虎ノ門広告祭へのご参加が不可能となる場合があります。あらかじめご了承ください。

エントリー方法:
下記WEBページ内、応募フォームよりエントリーお願いします。
選考結果はメールでご連絡します。

※熱量の高いプログラムを開催するため、全日程の参加が可能な方のみエントリーをお願いします。

プログラム・エントリーの詳細はこちら:https://forms.gle/wzVNciMDPyT7ZNBm6

◎ toracoya 主宰 : 鈴木健太 コメント

2025年11月、虎ノ門ヒルズ TOKYO NODEにて「toracoya - Creative Install School 2025」を開塾します。本塾は、未来への強い熱意を持つスタートアップの起業家や企業の新規事業リーダー、そして起業家精神旺盛な10代から大学生まで、総勢30名を対象とした短期集中・少数精鋭の学校です。アイデアを発想し、人に伝え、実現するための実践的な授業を行います。講師は、日本を代表するトップクリエイターや、実際に事業を立ち上げた起業経験者たち。この学校を通して、一生活用できるクリエイティブの技術を多面的にインストールし、日本から新たなアイデアを諦めずに形にする力を持った人財を輩出することを目指します。また、本塾は日本最大級の広告クリエイティブフェスティバル「虎ノ門広告祭」のパートナーシッププログラムです。受講生は期間中、全日程のご参加が可能となります。「虎子屋」と「虎ノ門広告祭」での学びが、未来を変え世界に飛び立つ方にとって、飛躍の一助となれば幸いです。

鈴木健太 

Firstthing クリエイティブディレクター
1996年生まれ。10代の頃から映像制作をはじめ、YOASOBI、野田洋次郎などMVの監督を務める。多摩美術大学中退後、電通入社。ポカリスエットやHonda、Google、BRUTUS、ラフォーレ原宿などのコミュニケーションを手がけ、フルリモート劇団「劇団ノーミーツ」、映画スタートアップ「NOTHING NEW」の創業メンバーを務めた。文化庁メディア芸術祭優秀賞、映像作家100人選出など。2025年、スタートアップや新規事業のクリエイティブ支援を行うチーム「Firstthing」を設立。J-WAVE「FIRSTTHING」ナビゲーター。

 特別講師プロフィール(一部、順不同)

  • 小西利行(POOL inc. クリエイティブディレクター)

  • 落合宏理(FACETASM ファッションデザイナー)

  • 遠山啓一(CANTEEN 代表)

  • 高草木博純(電通 クリエイティブディレクター)

  • 尾上永晃(電通 プランナー / クリエイティブディレクター)

  • 今井祐介(電通 クリエイティブディレクター / アートディレクター)

  • 根本陽平(PRジェネレーター / 株式会社芽 代表)

  • 辰野アンナ(電通 / Firstthing PRプランナー)

  • 森光菜子(電通 / Firstthing PRプランナー)

  • 小里陽香(電通 / Firstthing ソリューションプランナー)

  • 花田礼(電通 Creative KANSAI クリエイティブディレクター/プランナー)

  • 林苑芳 (電通 / Firstthing コピーライター/プランナー)

  • 辻健太郎(電通 CMプランナー)

  • 野口柾晴(電通 コミュニケーションクリエイター / アートディレクター)

  • 川腰和徳(dentsu zero クリエイティブディレクター / アートディレクター)

  • 永井淳也(電通 アートディレクター)

  • 一森加奈子(電通 / Firstthing アートディレクター)

  • 山口さくら(電通 / Firstthing アートディレクター)

  • 細田高広(TBWA\HAKUHODO Chief Creative Officer)

  • 真子千絵美(電通 / Firstthing クリエイティブディレクター / コピーライター)

  • 岩田泰河(電通 / Firstthing コピーライター)

  • 三木小夜子(電通 / Firstthing コピーライター)

  • 加我俊介(dentsu zero クリエイティブディレクター)

  • 中山祐之介(電通 / Firstthing ナラティブアーキテクト)

  • 福島陽(電通 コピーライター / プランナー / ビジネスプロデューサー)

  • 葛原健太(Droga5 Tokyo クリエイティブディレクター)

  • 三戸健太郎(電通 クリエイティブディレクター / コミュニケーションクリエイター)

  • 塚田航平(電通 / Firstthing 戦略プランナー)

  • 藤本哲平(電通 Startup Growth Partners ビジネスプロデューサー)

  • 吉田健太郎(電通 未来事業創研 ファウンダー)

  • 長谷川輝波(dentsu zero クリエイティブディレクター / コピーライター)

  • 鈴木英佳(電通 Communication Creator / Copywriter)

  • 藤木良祐(サイバーエージェント クリエイティブプランナー / UXデザイナー)

  • 斧 涼之介(Dentsu Lab Tokyo クリエイティブ・テクノロジスト)

  • 山西康太(電通 統合マーケティング・プランナー / AIマスター)

ほか、業界や所属、専門領域、世代を超えた総勢40名を想定。
(追加講師はWebサイトでお知らせいたします。)

◎ 最終課題発表プレゼンテーション NoFA 審査委員(一部、順不同)

  • 菅野薫 (つづく)(クリエーティブ・ディレクター, クリエーティブ・テクノロジスト)

  • 川村真司(Whatever Co. CCO / クリエイティブディレクター)

  • 米澤香子(TBWA HAKUHODO Head of Innovation)

  • 梅澤高明(東京大学法学部卒、MIT経営学修士。KEARNEYの日米オフィスで25年以上にわたり、戦略・イノベーション・マーケティング・組織および都市開発のテーマで企業を支援)

  • 吉澤美弥子(VCスタートアップ健康保険組合 理事長)

  • 中路隼輔(Senior Principal)

  • TaiTan(Dos Monos ラッパー)

  • 辻愛沙子(arca CEO / Creative Director)

  • 荒川恵美(経済産業省 社会起業アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」担当)

ほか、業界を超えた起業家や投資家 総勢10名程度を想定。

(追加審査委員はWebサイトでお知らせいたします。)

特別講師、審査委員の詳細は下記URLからご確認ください。

特設ウェブサイト:https://toracoya.figma.site/

プロフィール画像:https://drive.google.com/drive/folders/1NkUp_iwOq1c4cz_EE3xcxUS6UTnT04li

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://toradfes.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

虎ノ門広告祭実行委員会

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー15階
電話番号
-
代表者名
事務局長 田中巌
上場
未上場
資本金
-
設立
-