FREE KICK ~サッカーを科学の目で見る!~
ソニーが運営する体験型サイエンスミュージアム「ソニー・エクスプローラサイエンス」(東京都港区台場メディアージュ5F www.sonyexplorascience.jp)では、12月7日から開催されます「TOYOTAプレゼンツ FIFAクラブワールドカップジャパン2007」 に合わせ、サッカーを科学的な視点で分析し、その魅力に迫る企画展 『FREE KICK ~サッカーを科学の目で見る!~』 を開催いたします。
サッカープレーの中でも高度なテクニックを要求されるフリーキックに焦点を当て、キックの種類やその特徴、曲がるボールの謎や無回転ボールの原理を科学的に分析し、CGや映像を用いて分かりやすくご紹介します。またJリーグで活躍中の三浦淳宏選手のテクニックをスーパースローカメラで撮影し、蹴った瞬間のボールの回転の様子をハイビジョン映像でご覧いただくコーナーや、実際にボールを蹴ってその軌道をシミュレーションするコーナーなど、サッカーファンはもちろん、お子様から大人まで新しいサッカーの魅力を発見し、体験できる企画展です。
サッカープレーの中でも高度なテクニックを要求されるフリーキックに焦点を当て、キックの種類やその特徴、曲がるボールの謎や無回転ボールの原理を科学的に分析し、CGや映像を用いて分かりやすくご紹介します。またJリーグで活躍中の三浦淳宏選手のテクニックをスーパースローカメラで撮影し、蹴った瞬間のボールの回転の様子をハイビジョン映像でご覧いただくコーナーや、実際にボールを蹴ってその軌道をシミュレーションするコーナーなど、サッカーファンはもちろん、お子様から大人まで新しいサッカーの魅力を発見し、体験できる企画展です。
【タイトル】 『FREE KICK ~サッカーを科学の目で見る!~』
【実施期間】 2007年12月7日(金) ~ 2008年2月17日(日)
【会 場】 ソニー・エクスプローラサイエンス内 「STUDIO SES」
【展示内容】
ソニー株式会社は、2007年よりFIFA(国際サッカー連盟)とグローバルなパートナーシッププログラムの契約を締結いたしました。これを機にソニー・エクスプローラサイエンスでは、サッカーの魅力に科学的な視点から迫る企画展を開催いたします。
今回は、日本を代表するスポーツサイエンス領域の研究者である筑波大学 浅井武准教授の監修のもと、サッカープレーの基本であるフリーキックの不思議を、新しい視点で分析します。
【監 修】
浅井 武
筑波大学大学院人間総合科学研究科 准教授 (工学博士)
スポーツ・バイオメカニクス、スポーツ工学を主な研究分野とし、サッカーを中心としたスポーツサイエンス領域で活躍されています。国際バイオメカニクス学会、国際スポーツ工学会等に所属し、日本人スポーツ研究者としてはじめて国際物理科学雑誌“Physics World”に論文が掲載されました。筑波大学蹴球部の総監督でもあります。
【展示物例】
『LIVE ! スタジアム』
世界で初めてサッカーフィールドで録音されたスーパーオーディオCDの音源を採用し、スタジアムの臨場感を体験!
『キックのメカニズム』
インステップキック、インサイドキックなど、サッカーの一般的なキックの種類と蹴り方
をモーショングラフィックやコンピュータグラフィックで解説します。また、時速140km
になるトッププレーヤーの強烈なシュートがどのようにして生まれるのか、その瞬間の全身
や足首の使い方を力学的アプローチでご紹介します。
『ボールはなぜ曲がるのか?』
ボールの軌道を変化させるには、回転をかけることが必要なのはよく知られています。
そこで、回転しているボールや無回転のボールに起きる空気抵抗の特性から、ボールの軌道が
変化する仕組みに物理学の視点から迫ります。また、ピンポン球に回転を与えていろいろな
カーブボールを作り出せる装置を使って、フリーキックのシミュレーションができます。
『ファンタジスタのテクニック』
Jリーグで活躍中の三浦淳宏選手が蹴るボールの軌道変化を、通常では見ることができない
スーパースローカメラで撮影したハイビジョン映像でご紹介します。観客を魅了するプレーは
瞬時の判断力から生み出される、卓越した技術によります。その高度なテクニックに驚かされ
るでしょう。
『サッカーボール・テクノロジー』
フリーキックに複雑な回転がかけられるようになったのは、サッカーボールの進化が大きく
寄与しています。 最新テクノロジーを用いたハイテクサッカーボールの特徴と、厳しい許可
基準をクリアするためのテストの様子など、ボールのひみつに迫ります。
『キック・クリニック』
本物のサッカーボールを蹴って、自分のカーブキック能力を測定することができる
体験コーナーです。ボールスピードや蹴り出し角度、回転量からコンピュータがボール
の弾道を瞬時に測定して、判定結果シートに記載されます。
プロ選手の能力と比較し、プロの凄さを実感することができます。
ソニー・エクスプローラサイエンス
◆住所:〒135-8718 東京都港区台場1-7-1メディアージュ5F
◆電話:03-5531-2186(一般の方のお問い合わせ先)
◆公式URL: www.sonyexplorascience.jp
◆営業時間:11:00~19:00(最終入場 18:30)
◆入場料金:一般 大人(16歳~)500円、小人(3~15歳)300円
すべての画像