プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社トステム住宅研究所
会社概要

トステム住宅研究所アイフルホームカンパニーが低炭素社会・持続可能社会に向けた究極のソリューションをご提案する「スーパーサステナブルモデル住宅 ZUTTO」を開発・建築

株式会社トステム住宅研究所

圧倒的に高い太陽光発電カバー率120%を実現、CO2削減も一棟で年間9.3t
さらにバイオルームでは、8人中7人が大幅に抗酸化能が増加

 トステムやINAXなどの事業会社を擁する株式会社住生活グループ傘下で、住宅FCを全国に展開している株式会社トステム住宅研究所 アイフルホームカンパニー(住所:東京都江東区亀戸1-5-7/代表取締役社長 兼 アイフルホームカンパニープレジデント:大竹俊夫)は、この度、昨年(2008年)7月に発表した「クールアースモデル住宅」での実験・研究を踏まえ、新たな研究機関や企業とのコラボレーションを行うことで、さらに進化したコンセプトホームを開発し、持続可能社会に向けた究極のソリューションをご提案する「スーパーサステナブルモデル住宅 ZUTTO(ずっと)」を建築致しました。
main image
 今回発表する「スーパーサステナブルモデル住宅 ZUTTO」は、直面する深刻な8つの社会問題を解決すべく「持続可能性」の考え方を拡大し、「環境・エネルギー」のサステナビリティだけでなく、「人間の心と体」「安全・安心」「家計」「絆と感動」の5つのサステナビリティを基本コンセプトにとらえました。これは住宅業界初の試み・概念を持ったモデル住宅で、主な特徴は下記の通りとなっています。

1.環境・エネルギーのサステナビリティ:低炭素社会に向けた究極のソリューションを提供
①3つの再生可能エネルギーを導入
  太陽光発電と新太陽熱給湯のWソーラーにバイオマスのペレット暖炉を加えた3つの再生可能エネルギーを導入。
②省エネルギーから「少」エネルギーへ
  ・遮熱Low-Eガラスをはじめとした様々な断熱「閉じる技術」で次世代省エネルギー基準をクリア。
  ・光、風、緑といった自然を最大限活用する「開ける技術」で、夏には涼しく、冬には暖かくなるような設計。
  ・一般の白熱球の6分の1の消費電力量ですむLED照明を採用。
③ライフサイクルのCO2を削減
  雨水の再利用システムの導入や節水トイレにすることで、大幅に水道水の使用量を削減。
④電気自動車対応住宅
  昨年からスタートしたRE-EVプロジェクトの成果を踏まえた電気自動車対応住宅。
⑤住生活だけではなく社会にも貢献する太陽光発電カバー比率120%
  一般的なソーラー住宅や燃料電池とソーラーを組み合わせたWエコ発電よりもはるかに高い太陽光発電カバー比率
120%を実現し、CO2削減量も一棟で年間9.3t。

2.人間の心と体のサステナビリティ:最新の医学的データに基づく「予防医療+人間活性化」を追求
昭和大学医学部、山本化学工業などと連携し、住んでいるだけで健康が維持される家を目指してつくった「バイオルーム」に、医療科学の最新成果による技術などを導入。
①LED照明の色によって脳活性モードと癒しモードの設定が可能
②遠赤外線効果のあるハニカム構造のオイルフリー独立発泡ゴム「バイオラバー」を床の下に設置
③用途に応じて、メディカルアロマセラピーが簡単にできる設備を装備 
④ 「バイオルーム」の実験では8人中7人が大幅に抗酸化能(アンチエイジング度)が増加
  (一般の部屋:平均4,613μmol/l→バイオルーム:5,359μmol/l )

3.安全・安心のサステナビリティ:子供の死亡要因トップの室内事故をゼロへ
①転倒事故や万が一転落した場合に重篤なケガにならないようにするための滑り止めクッション付階段を導入
②トイレ、バスルームなど水場での子どもの事故を未然に防ぐために、ドアのチャイルドロックを導入
③ぶつけてもケガをしにくいように、内部壁の出隅は角を滑らかにしたR加工
④オール引戸を採用し、手や足などをはさんでもケガをしにくいように、ゆっくり閉まるソフトクローズ機能付き

4.家計のサステナビリティ:生涯生活コストを大幅削減 ~20年間で約1,000万円貯まる家へ~
買うときだけの値段ではなく、住宅を買って住んでからの住生活全般にかかる一生涯のコストも含めて住宅の価格と考え、生涯生活コストを削減する新しい家のあり方を研究。
①再生可能エネルギーと「少」エネルギーなどで光熱費を大幅削減
②雨水再利用、節水システムで水道費を節約
③電気自動車時代における燃料費を節約
④家庭菜園で食費を節約
⑤新しい間仕切りシステム(間仕切り可動壁・間仕切り家具)でリフォーム費用を節約
20年間で合計約1,000万円節約へ。

5.絆と感動のサステナビリティ:家族の絆が生まれ、感動が生まれ、それが育まれていく家へ
住宅は性能や機能だけでなく、感動要素も大切な要因と考え、「家族の絆と思い出づくり」「感動時間を過ごせる家」などを目指した設計を導入。
①家族が集まり、絆を育むキッチンとリビング
②子どもの成長に合せて変えられる新しい間仕切りシステム(間仕切り可動壁・間仕切り家具)
③地域の方々とのコミュニケーションを楽しめる庭に開かれたオープンデッキ
④おかあさんの家事時間を大幅短縮する収納と見守り動線
⑤露天風呂気分のバスコート一体型の広いバスルーム
⑥親子が野菜づくりを通じて学ぶ、食育の場としての家庭菜園
⑦リゾートホテルのような演出を施した寝室
⑧音や映像など様々なリラクゼーション効果の仕掛けを施したAVルーム

 以上のような取り組みによって、地球も暮らしも体も心もいつまでも「ずっと健康」でいてほしい、「ずっと快適」に過ごして頂きたいといった、トステム住宅研究所 アイフルホームカンパニーが考える重要なソリューション「5つのサステナビリティ」への答えを「スーパーサステナブルモデル住宅 ZUTTO」にて提案したいと考えています。
また、今後も新たな研究機関や企業とのコラボレーションなどを実施しながら、本当の低炭素社会、持続可能社会の実現に向け、住宅の新しい試みなどを積極的に研究・開発していく予定です。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社トステム住宅研究所

0フォロワー

RSS
URL
http://www.tostemju-ken.co.jp/default.htm
業種
建設業
本社所在地
東京都江東区亀戸1-5-7 日鐵NDタワー 5階
電話番号
03-5626-8251
代表者名
取締役社長 大竹 俊夫
上場
未上場
資本金
12億5000万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード