L-シトルリンとトランスレスベラトロール配合サプリメントの摂取によりこれまで勃起機能障害(ED)治療薬が効かなかった勃起障害患者の症状が改善
株式会社分子生理化学研究所(URL:https://www.mpc-lab.com / 本社:東京都港区、社長:内藤力)は、順天堂大学医学部附属浦安病院泌尿器科および大阪大学医学部泌尿器科とL-シトルリン※1およびトランスレスベラトロール※2と勃起障害(ED)に関する研究を行っております。そのなかで、ED治療薬をオンデマンドで使用する男性の治療にL-シトルリンとトランスレスベラトロールの併用療法が有効であることを初めて明らかにしました。本研究成果は論文として「Sexual Medicine」に掲載されています。
<研究の方法と結果>
PDE5iを服用しても国際勃起機能スコアによる問診票(SHIM)の点数が16点に満たない患者13人(29-78歳)を対象に実施しました。無作為化二重盲検クロスオーバー試験とし、A群B群の2群に分け、L-シトルリン800mg /日、およびトランスレスベラトロール300mg /日の合剤とプラセボを摂取しました(図1)。オンデマンドでのPDE5iの使用は継続しました。勃起機能を測定するためにSHIMと自己診断型の勃起硬度評価スケール(EHS)を使用しました。
図1. 試験方法
その結果、両群とも合剤サプリメント服用後のSHIMにおいて、統計学的有意差をもって改善が認められました(図2)。EHSについては有意差が認められませんでしたが改善傾向が示されました。
この研究はPDE5iをオンデマンドで使用しているにも関わらず、効果が不十分な症例に対し、L-シトルリンとトランスレスベラトロールの併用療法が有効であることを示す最初の研究です。今回の新たな知見は、ED患者に対する治療の選択肢の1つになりうることを明らかにしました。
図2.結果
<研究背景・目的>
勃起不全は、満足な性行為を行うために十分な勃起が得られないか、または維持できない状態と定義されています。国内外の50-80歳の男性を対象にした調査では、EDの罹患率は48.7%と示されており、EDを有する男性は健常な男性と比較して、すべての生活の質に関する満足度が低いとの研究報告もあります。したがって、ED治療は生活の質の改善にも価値があると考えられます。EDの診療ガイドラインに記載された治療法は第一選択にホスホジエステラーゼ5阻害剤(PDE5i)の服用がありますが、有効性はED患者で56%〜84%と推定されています。第二、第三の治療法として、真空勃起装置や海綿内注射、陰茎プロステーシス移植手術がありますが、実際に第二、第三選択まで進む例は少ないと言われています。いかに内服により症状を改善できるかが重要となります。
<株式会社分子生理化学研究所について>
■会社名:株式会社分子生理化学研究所
■住 所:東京都新宿区大久保3丁目8番2号 住友新宿ガーデンタワー13階
■事業内容:コエンザイムQ10血中濃度分析・毛髪ミネラル分析・栄養機能食品開発・コエンザイムQ10配合食品開発・基礎化粧品開発
■ホームページ:https://www.mpc-lab.com/
2002年に設立した医療機関向けサプリメントの研究開発・生産企業。大学や専門機関との共同研究に基づき、医療機関向けサプリメントを開発。全国約5,000件のクリニック及び医療機関への導入実績、全国200件以上のPB(プライベートブランド)・OEMの開発生産の実績。
※1 L-シトルリン
L-シトルリンはスイカの果汁から単離、発見されたアミノ酸です。生体内では一酸化窒素(NO)の産生やオルニチン回路の構成成分として知られています。血管拡張やエネルギー産生、アンモニア除去の促進作用などが報告されています。
※2 トランスレスベラトロール
トランスレスベラトロールは赤ブドウやワインなどに多く含まれるポリフェノールの一種です。トランスレスベラトロールは長寿遺伝子と呼ばれるSIRT1を活性化することが明らかとなっており、糖尿病などの生活習慣病の予防効果や血管内皮機能の改善効果などが報告されています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像