SHIBUYA AWARDS 2018、応募締切延長のお知らせ。ご応募は、9月10日(月)23:59までとさせていただきます。

システムトラブルのため9月7日未明よりご応募できない状況になりました。大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

SHIBUYA AWARDS

システムトラブルのため9月7日未明よりご応募できない状況になりました。大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。つきましては、システム再開後にご応募が殺到することも予想されるため、9月7日(金)23:59の応募締切を9月10日(月)23:59に延長させて頂きます。ご応募、心よりお待ち致しております。

【賞・入選】
大賞 1作品/賞状、副賞:賞金30万円、巡回展示へのご招待、他
審査員賞 6作品/賞状、副賞:各審査員より贈呈品、巡回展示へのご招待、他
区長賞 1作品/賞状、副賞:区長贈呈品、巡回展示へのご招待、他
Shibuya賞 1作品/賞状、副賞:巡回展示へのご招待、他
Shibuya for SNB賞 1作品/賞状、副賞:Salon des National Beaux Arts 2018 Exhibition in Parisへの出品、巡回展示へのご招待、他
明日の神話賞 1作品/賞状、副賞:巡回展示へのご招待、他
オーディエンス賞 1作品/賞状、副賞:巡回展示へのご招待、他
スポンサー賞 1作品/賞状、副賞:巡回展示へのご招待、他
※ 作品の点数や、賞の内容は変更になる場合があります。

【渋谷芸術祭2018内展示並びに巡回展示】
(入選作品の渋谷芸術祭2018内展示)
日時:11月2日(金)〜4日(日)
会場:東急東京メトロ渋谷駅13番出口方面コンコース特設会場
http://shibugei.jp

(受賞作品の巡回展示)
Bunkamura Wall Gallery、渋谷区庁舎、Salon des National Beaux Arts 2018 Exhibition in Paris(フランス・パリ)、GAKUTEN、他
※ 巡回展示へのご招待は受賞作品に限ります。なお、賞により、ご招待する巡回展示は異なります。

【審査委員】
今村有策 takibi代表
小山登美夫 小山登美夫ギャラリー
綛野匠美 Kaikai Kiki 所属
平泉千枝 松濤美術館 学芸員

※ 審査委員は、昨年度の実施ベースで調整中です。
 
【作品募集期間】
2018年6月8日(金) 〜 2018年9月10日(月) 23:59

【作品規定】
オリジナルのアート作品。(制作年、表現方法、ジャンルは不問です)
作品サイズ/120cm×120cm×30cm以内、15kg以内(詳細は応募規約をご確認下さい。)

【出品審査料】
1作品 4,000円(3,000円)
2作品 8,000円(6,000円)
3作品12,000円(9,000円)
4作品16,000円(12,000円)
5作品20,000円(15,000円)
※ 応募は1人(グループ・団体)につき5作品までに限らせて頂きます。
※ なお、振込手数料はご負担ください。
※ 括弧内割引料金対象者は以下の方です。対象者証明書の画像添付が必要です。
・学生の方(対象者証明書:ご本人かつ現在の学生証)
・65歳以上の方(対象者証明書:ご本人かつ現在の年齢が確認出来る公的書類)
・障害者の方(対象者証明書:ご本人かつ現在のもので、障害者手帳等の公的書類)
 
【審査条件】
クリエイティブで、自身の作品に関する一切の著作権及び応募にかかる正当な権限を有している個人もしくは団体(国籍/ 年齢/ プロフェッショナル/ アマチュア不問)
募集期間内に応募が完了し、出品審査料の支払が確認できていること

【応募方法】
応募要項をご確認の上、SHIBUYA AWARDS公式ウエブサイトの応募フォームにて必要条件を記入。 
https://shibuyaawards.com

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人SHIBUYA AWARDS

4フォロワー

RSS
URL
https://shibuyaawards.com/org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区幡ヶ谷3-48-1
電話番号
-
代表者名
米田 憲史
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年02月