大阪・関西万博「建築文化と循環経済の未来〜この子たちなら大丈夫〜」

大阪・関西万博の文化庁主催の催事にて世界中の子どもたちの絵の展覧会とワークショップを開催

特定非営利活動法人子供地球基金(代表:鳥居晴美)は、文化庁主催、株式会社エイチ・アイ・エス企画・運営による催事「建築文化と循環経済の未来〜この子たちなら大丈夫〜」に共催団体として参加し、9月9日(火)から14日(日)までの6日間、大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」にて、ウクライナやガザ等、世界中の子どもたちの絵の展覧会とワークショップを実施いたします。

子供地球基金は、1988年の設立以来、創造力豊かな子どもたちを育て、表現することの大切さを伝えるために、世界56カ国で3600回を超えるアートワークショップと3000回を超える展覧会を行っています。「Kids HelpingKids(子どもたちが子どもたちを支援する)」を理念に、戦争・災害・病気・貧困など困難な状況にある子どもたちへ画材や必要物資を寄付すると共に、ワークショップを通じた心のケアを続けています。2018年にはノーベル平和賞にノミネートされました。

大阪・関西万博の場では、大小様々なキャンバスに「建築文化」をテーマに絵を描くアートワークショップ等を行い、子どもたちにのびのびと創造し表現する場を提供します。完成した作品は会場内の特設展示場にて一堂に展示され、一人ひとりの創造力が織りなす未来の建築群を体験いただけます。

会場内には、子供地球基金の37年間の活動の中で創作した世界の子どもの絵を、原画およびプロジェクションマッピングで展示・投影。カラフルで豊かな子どもたちのクリエイティビティの中に没入する体験をお楽しみいただけます。

また、LAから招聘したアーティストのライブアートパフォーマンス、漫画家・コラムニストと子供地球基金代表との対談、世界大会優勝20回以上の記録を誇るダンサーのダンスパフォーマンス、高校生が将来の夢を語るKid’sTalk、ヴェネチアンガラスアーティストによるワークショップ、高校生によるバイオリン演奏など、期間中毎日各種のイベントを開催します。

主な構成とタイムスケジュール

【アートワークショップ】

9月9日(火) 〜9月14日(日) 

毎日10:00〜17:00 の間に数セッション実施(1セッション約45分)

【イベント】

9月9日(火) 10:00〜12:00

ロサンゼルスから2人のアーティスト、Sei Shimura × Shlome Hayun ライブアートパフォーマンス

9月9日(火) 14:00〜15:00

ロサンゼルスからの2人のアーティストと子どもたちの共同アートワークショップ

9月10日(水) 14:00〜14:40

漫画家・コラムニスト 辛酸なめ子氏×子供地球基金代表 鳥居晴美対談

9月11日(木) 14:00〜14:40

世界大会優勝20回を超えるダンサー KITE 氏によるダンスパフォーマンスとダンスワークショップ

9月12日(金) 14:00〜14:30

Kid’s Talk 高校2年生の渡邉真理氏が、途上国開発のエンジニアになりたいという自分の夢を語る

9月13日(土)・14日(日) 14:00〜15:00

ヴェネチアンガラスアーティスト 土田康彦氏と子どもたちとのワークショップ

9月13日(土)・14日(日) 15:30〜16:00

10才の時、子供地球基金アンバサダーを務めた高校生バイオリニスト 渡部勇一氏のバイオリン演奏

*予約不要。参加費無料

*ワークショップの参加は小学校中学年〜高校生までとさせていただきます。

*イベント情報は随時更新します。詳細は大阪・関西万博の公式サイト「EXPO 2025 Visitors」をご覧下さい。

*イベント情報は予告なしに変更になる可能性がございます。

開催概要

催事名称: 「建築文化と循環経済の未来〜この子たちなら大丈夫〜」

会期: 2025年9月9日(火)〜14日(日)

会場: 大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」

主催: 文化庁

共催: 特定非営利活動法人子供地球基金

企画・運営: 株式会社エイチ・アイ・エス

総合演出: David Watts inc.

設営・施工: 株式会社プリズム

協力: 遠州流茶道、有限会社萩村製茶、株式会社川原製茶

参加費: 無料・予約不要

子供地球基金顧問からの推薦文・応援メッセージ(50音順)

荒木飛呂彦氏(漫画家)

万博は、人類の知性発見の祭典!

『建築とはいったい何なのだろう?』そう考えたりするのに素晴らしい機会です。

建築は人々と社会の安全を守り、生活の幸福の為にあるものですが、同時に地形や自然環境を破壊もするという矛盾も内在しています。

美しくてカッコイイ建物とは、いったいどういうものなのか?デザインの中に癒しや幸せは存在しているのか?そんな事を考えながら建物の中に入って行かれると良いと思います。

石踊達哉氏(日本画家)

まっすぐな子供たちが創造するアートにはすさまじいパワーがある。若者たちに自身で触れて、感じて、こころに響かせてもらいたい。

感じ続けてほしい。そしてそれを新たな創作へと繋げてほしい。日本の、世界の未来のために。地球のために。

辛酸なめ子氏(漫画家・コラムニスト)

世界中の一流の建築やアート、デザインと出会える万博会場に、世界中で活動している子供地球基金が加わることで、クリエイティビティには国境がないという実感が高まります。子供たちや若い世代の可能性の渦に大人が触発される場になることでしょう。

千住博氏(日本芸術院会員、日本画家)

食事時はちゃぶ台を置いて食堂とし、外して多目的に使い、夜は布団を敷いて寝室とする。

この本来の日本の建築文化こそ、未来的な豊かさと循環経済の概念を強く先導することではないか。

失われつつある日本文化に大きな期待を寄せたい。

報道関係のお問い合わせ先

特定非営利活動法人子供地球基金

https://www.kidsearthfund.jp

Email: info@kidsearthfund.jp

Tel: 03-5449-8161

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.kidsearthfund.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区六本木1-9-4-2202
電話番号
03-5449-8161
代表者名
鳥居 晴美
上場
未上場
資本金
-
設立
1988年11月