自治体初!Slackを活用した長野県佐久市の移住のオンラインサロン「リモート市役所」を本格オープン!
イベントでは、グッドパッチ・土屋尚史氏や、エストニア大使館・須原誠氏、ジャーナリスト・佐々木俊尚氏など豪華メンバーの登壇決定!
長野県佐久市(市長:栁田清二)は、移住・定住及び関係人口の増加、シビックプライドの向上のため、1月25日(月)より、移住のオンラインサロン「リモート市役所」を本格オープンしました。これに伴い、同日1月25日(月)にオンライン発表会を実施しました。
◆「リモート市役所」とは
12月末からのテスト運用では、70名超の人数が参加し、様々なやり取りが行われてきました。これらの情報から、一部の内容を情報の種類に合わせ、移住どうする課や子育て課、アイディア課など、リモート市役所HP内の様々な課の中で紹介していきます。
また、リモート市役所をより多くの人に知っていただくため、4回のオンラインイベントの実施します。佐久市出身の起業家である株式会社グッドパッチの代表取締役社長・土屋尚史さんや、姉妹都市のエストニア大使館の特別補佐官・須原誠さん、東京だけでなく佐久市の隣町の軽井沢町など複数の地を拠点に生活しているジャーナリストの佐々木俊尚さんなど、佐久市にゆかりのある豪華メンバーを迎え、仕事や子育て、デジタルをテーマに、イベントを行う予定です。
◆企画の背景
長野県佐久市では、今まで移住・定住者を増やすため、移住相談員の設置や、移住セミナー・ツアーの実施など様々な取り組みを行ってきました。しかし、新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るう中、移住希望者は実際に佐久市を訪れて、移住するかどうかを決めることが難しくなってしまいました。そこで、佐久市や移住に興味のある人が、気軽にリアルな情報を受け取ることができ、佐久市としても継続的に続けられる施策を実施したいという思いから本企画が生まれました。
日時:1月25日(月)19:00-21:00(アクセス開始:18:45-)
詳細は、以下URLよりご確認ください。
https://saku-onlinesalon-event1.peatix.com
◆イベント2「これからの地方で働くとは」
日時:2月11日(木・祝)19:00-21:00(アクセス開始:18:45-)
詳細は、以下URLよりご確認ください。
https://saku-onlinesalon-event2.peatix.com
◆イベント3「地方でのデジタル活用をデザインする」
日時:2月25日(木)19:00-21:00 (アクセス開始:18:45-)
詳細は、以下URLよりご確認ください。
https://saku-onlinesalon-event3.peatix.com
◆イベント4「現役ママとパパが考える地方での子育て」
日時:3月4日(木)19:00-21:00 (アクセス開始:18:45-)
詳細は、以下URLよりご確認ください。
https://saku-onlinesalon-event4.peatix.com
オンライン発表会の様子
「リモート市役所」の様子
◆「リモート市役所」とは
「リモート市役所」とは、自治体としては初となるSlackを活用した移住のオンラインサロンです。本サロンでは、移住の新しいプラットフォームとして、佐久市や移住のリアルな情報発信や、市民との気軽な情報交換を促進していきます。サロン内には、発表会で応援団に任命された佐久市出身でテラスハウスに出演したプロスノーボーダー・中村貴之さんや、同じく佐久市出身のソロアイドル・上月せれなさんが投稿を行う特別チャンネルを設置し、リモート市役所でしか聞けない情報を発信します。さらに、佐久市や移住の課題に対してアイディアディスカッションを行い、課題解決につながるアイディアは実現に向けて取り組みを行う予定です。
12月末からのテスト運用では、70名超の人数が参加し、様々なやり取りが行われてきました。これらの情報から、一部の内容を情報の種類に合わせ、移住どうする課や子育て課、アイディア課など、リモート市役所HP内の様々な課の中で紹介していきます。
また、リモート市役所をより多くの人に知っていただくため、4回のオンラインイベントの実施します。佐久市出身の起業家である株式会社グッドパッチの代表取締役社長・土屋尚史さんや、姉妹都市のエストニア大使館の特別補佐官・須原誠さん、東京だけでなく佐久市の隣町の軽井沢町など複数の地を拠点に生活しているジャーナリストの佐々木俊尚さんなど、佐久市にゆかりのある豪華メンバーを迎え、仕事や子育て、デジタルをテーマに、イベントを行う予定です。
◆企画の背景
長野県佐久市では、今まで移住・定住者を増やすため、移住相談員の設置や、移住セミナー・ツアーの実施など様々な取り組みを行ってきました。しかし、新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るう中、移住希望者は実際に佐久市を訪れて、移住するかどうかを決めることが難しくなってしまいました。そこで、佐久市や移住に興味のある人が、気軽にリアルな情報を受け取ることができ、佐久市としても継続的に続けられる施策を実施したいという思いから本企画が生まれました。

◆移住のオンラインサロン「リモート市役所」 概要 名称:リモート市役所 内容: ◆オンラインコミュニティ ①佐久市のくらしに関するコミュニケーションのやりとり ②移住に関するコミュニケーションのやりとり ③佐久市でのくらしや移住に関するお悩みごとを解決するためのアイディアディスカッション ◆オンラインイベント 対象 :佐久市にゆかりのある方/移住や地方での暮らしに興味のある方/地方での課題をアイディアで解決したい方 公式HP:https://www.city.saku.nagano.jp/outside/citypromotion/salon Slack:https://saku-remote-cityhall.slack.com Twitter:https://twitter.com/SAKUonlinesalon Peatix:https://peatix.com/user/5081934/view |
- オンラインイベント 概要
日時:1月25日(月)19:00-21:00(アクセス開始:18:45-)
詳細は、以下URLよりご確認ください。
https://saku-onlinesalon-event1.peatix.com
◆イベント2「これからの地方で働くとは」
日時:2月11日(木・祝)19:00-21:00(アクセス開始:18:45-)
詳細は、以下URLよりご確認ください。
https://saku-onlinesalon-event2.peatix.com
◆イベント3「地方でのデジタル活用をデザインする」
日時:2月25日(木)19:00-21:00 (アクセス開始:18:45-)
3回目は、地方×デジタル×デザインをテーマに、エストニアのデジタル活用の事例や、佐久市のデジタル活用についての説明後、佐久市出身で株式会社グッドパッチ・代表取締役社長の土屋尚史さん、姉妹都市のエストニア共和国大使館の全権大使特別補佐官・須原誠さん、佐久市のプロジェクトを1年手がけてきたアートディレクターの佐藤ねじさん、佐久市役所の須江正樹の4名で、地方でのデジタル活用をどうデザインしていくかディスカッションしていきます。
詳細は、以下URLよりご確認ください。
https://saku-onlinesalon-event3.peatix.com
◆イベント4「現役ママとパパが考える地方での子育て」
日時:3月4日(木)19:00-21:00 (アクセス開始:18:45-)
詳細は、以下URLよりご確認ください。
https://saku-onlinesalon-event4.peatix.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像