フリースクールMikatanaに通う児童生徒が、過疎地域である岡山県牛窓地区のお年寄りに奉仕活動を行うことで、地域活性化の拠点を目指します。
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースはフリースクールMikatanaを運営する「一般社団法人WOLFING」の夢です。
このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。

一般社団法人WOLFING(ウルフィン)(本社:岡山県瀬戸内市 代表理事:中西 俊介)は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「フリースクールMikatanaを運営する一般社団法人WOLFING」の夢です
一般社団法人WOLFINGは、教育・学習支援業を通じて、不登校生や発達障がいを抱える子どもたちの居場所を提供する「フリースクールMikatana」と日中一時支援事業所「Mikatana」を運営しております。
このたび、地域活性化の一環として、児童生徒が岡山県牛窓地区のお年寄りへの社会奉仕活動を実施することをお知らせいたします。地域社会への貢献と世代間交流の促進を目的に、我々はこの活動を通じて地域とのつながりを深めてまいります。
「フリースクールMikatanaに通う児童生徒が、過疎地域である岡山県牛窓地区のお年寄りに奉仕活動を行うことで、地域活性化の拠点を目指します。」
一般社団法人WOLFINGが運営するフリースクールMikatana に通う児童生徒による地域社会貢献活動のお知らせ
このたび、フリースクールMikatanaに通う児童生徒が、岡山県瀬戸内市牛窓地域にお住まいのお年寄りの皆様を対象に、日常生活でお困りのことを無料でお手伝いする社会奉仕活動を実施いたします。
本活動は、地域社会への感謝と貢献を目的とし、若い世代と高齢者の交流促進を推進し、地域の活動拠点となることを目指しています。
活動概要
内容: お年寄りの日常生活での簡単なお手伝い
(例:重いものを運ぶ、将棋の対局、庭の手入れ、ガーデニング、スマホの使い方を教えるなど)
小学生年齢でも出来る内容で、かつ危険のないものに限定いたします
対象: 牛窓地域にお住まいのお年寄りの方(フリースクールMikatanaから徒歩圏内 )
費用: 無料
期間: 2025年4月1日~2026年3月31日
申込方法:お問い合わせフォームよりお困りごとをお寄せ下さい。
(電話でのお問い合わせや事前予約の無い来校などはご遠慮ください)
活動の目的
-
地域社会への貢献: 地域で暮らす高齢者の方々の日常生活を支援し、安心して暮らせる環境づくりに寄与します。
-
世代間交流の促進: 若い世代と高齢者が触れ合う機会を提供し、地域全体で支え合う文化を醸成します。
-
児童生徒の成長: 社会奉仕活動を通じて、児童生徒が他者への思いやりや責任感を学ぶ機会とします。
お申し込み先:下記のお問い合わせフォームよりお困り事をお寄せ下さい。
フリースクール Mikatanaの特徴




フリースクール Mikatana設立の背景
⽂科省によると、2024年度の小中学生の不登校児童生徒数は、34万6,482人で、過去最多を記録しました。これは前年度から15.9%増加し、11年連続での増加です。
そのような状況にも関わらず、大きな課題として学校と家以外の居場所の受け⼊れの環境整備は進んでおらず、不登校生の8割以上の⼦の居場所がありません。
そこで、将来の非行、自殺などと言った負の連鎖を防ぐためにも、子どもたちが安心して過ごせる居場所や教育機会の場を作ることが非常に重要であると考え、2017年施行の不登校生のための法律「教育機会確保法」に基づき2019年9月にフリースクールMikatanaを開校しました。

保護者様の働くを支援
不登校の児童生徒を抱える保護者様の大半が、「働けなくなる」「孤立する」という悩みを抱えておられます。
Mikatana に安定的に通えるよう児童生徒を支援していくことによって、保護者様に精神的、時間的なゆとりが生まれ、保護者様が働けるようになっていきます。
そのため、私たちMikatanaの特徴として
①9時から18時まで開校
いわゆる学童保育の役割も兼ねています。
②長期休暇時期も開校
夏休みや冬休みといった長期期間中に保護者様
が預け先に困らないよう配慮をしています。

自信や自己肯定感が大きく高まる
移住や遠方から引越しされてくる方は多い
岡山県井原市から片道2時間程を掛けて週1回通ってくれていた生徒が、「学校には行けないけれど、フリースクールMikatana なら毎日通えそう!」と自信を持てるようになり、2025年1月にご家族で近隣に引っ越しをされてきました。
現在は週5日毎日登校出来ており、笑顔が見えるようになり、生徒同士の会話がたくさん増えてきした。
2025年4月にはフリースクールMikatanaに通うために沖縄県からご家族で移住されてきます。
出席扱いになる
岡山県内の玉野市、岡山市、笠岡市の3つの市がフリースクールMikatanaの出席扱いを認めており、岡山県全体からの通学も可能です。

『Mikatana 概要』
フリースクールMikatanaは、岡山県瀬戸内市牛窓町に位置しており、一般社団法人WOLFINGが運営しています。
開校日は月曜日〜金曜日です(土・日・祝日は休校です)。
開校時間は9:00~18:00です。
岡山市や倉敷市など遠方から来られる方が大半のため、岡山市西大寺周辺まで送迎を行なっております。
お問い合わせや無料体験の申し込みは随時受け付けていますが、少人数制、定員制のためお受け出来る人数が残りわずかとなっています。ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
詳細は以下の連絡先からお気軽にお問い合わせください。
【住所】岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3274
【運営会社】一般社団法人WOLFING
【代表者】中西 俊介
【電話番号】0869-24-8091(担当:中西)
【アクセス】公共交通機関をご利用の場合:JR赤穂線 邑久(おく)駅下車 瀬戸内市営バス 大浦バス停、両備バス オリーブ園入口から徒歩7分
【公式Webサイト】
【お問い合わせフォーム】
【公式Facebookページ】
【公式Instagram】
過去のプレスリリース配信記事はこちら↓
・『フリースクールMikatanaから起業家を輩出する!』2024年4月1日
・『フリースクール Mikatana(ミカタナ)は、10年後、学校を選ぶ際に「公立、私立、フリースクール」と迷うのが普通となる社会を実現します。』2022年4月1日
・『不登校生の学校「フリースクール」と「日中一時支援事業所」を建物内に併設したMikatana(ミカタナ) 2020年5月より送迎の運用を開始』2020年4月27日
・不登校生の学校「フリースクール」と日中一時支援事業所併設のMikatana(ミカタナ)1周年を記念して公式サポーター(賛助会員)を募集【開校1周年・移住2組・学校復帰2名】2020年9月9日
パンフレット(PDF)のダウンロードはこちら↓
(表面)
https://prtimes.jp/a/?f=d52158-20200828-2746.pdf
(裏面)
https://prtimes.jp/a/?f=d52158-20200828-7598.pdf
岡山県内にある子どもや若者を支援する団体や県外のフリースクールやフリースペースとも連携しています。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、 PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像