京都府亀岡市が企業の皆さまのビジネスアイデアをサポート!~最先端スタジアムを舞台に150万円の補助金を活用して下さい~
全国の企業から、京都府内唯一の球技専用スタジアムである「サンガスタジアム by KYOCERA」を活用したビジネスアイデアを募集し、その実証をサポートするオープンイノベーション事業「サンガスタジアムby KYOCERA・イノベーション・フィールド実証事業(SIF事業)」が開始しました。募集期間は6月22日から7月18日までとなります。
- オンライン説明会
【開催方法】Zoomウェビナー
【内容】事業のご説明と、皆さまからの質問に回答させていただきます。
【参加方法】どなたでもご参加いただけますので、ご関⼼のある⽅は以下リンク先よりご登録ください。
https://deloitte.zoom.us/webinar/register/WN_s6cD7IO2SFGZVK3fNtzaNQ
※ご登録後に、Zoomウェビナーに参加するためのリンクが⾃動送付されます。
- SIF事業の目的
- 2つの募集テーマ
【テーマ1】スタジアムの集客力強化や、スタジアムをフックにして周辺地域に誘客することに繋がるような実証事業
【テーマ2】デジタル・テクノロジー領域で、スタジアムの新しい活用方法を検証・ビジネス化にチャレンジする実証事業
- 本事業に参加するメリット
【サポート1】亀岡市職員・事務局によるハンズオン支援(関係者との調整、各種相談)
【サポート2】専門家とのマッチング支援
【サポート3】亀岡市のホームページやSNS等を活用した情報発信支援
【サポート4】最大150万円の補助金の活用(上限は事業費全体の1/2)
- スケジュール
【応募方法】エントリーフォーム(https://kameoka-sif.jp/entry/)から申請してください。
【審査方法】書類審査、プレゼンテーション審査を行います。
採択された事業者様には、約半年間の実証事業を行っていただきます。
なお、SIF事業の詳細は、本事業のウェブサイト(https://www.kameoka-sif.jp/)からもご確認いただけます。
亀岡市と一緒に、市内スタジアムを最大限活用し、亀岡市を盛り上げてくれる方をお待ちしています!
- 昨年度の実績
昨年度は10社を採択し、様々な実証に取り組んでいただきました。詳細は本事業サイトの「採択企業⼀覧」(https://kameoka-sif.jp/companies/ )をご覧ください。
昨年度の実証事業の様子
- 亀岡市とは
四季の風景を楽しめる嵯峨野トロッコ列車
近年は、都市部へのアクセスの良さや、自然環境の豊かさにより、「住まいのまち」として発展してきました。
その美しい自然を守るため、「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」をはじめ、全国初のプラスチック製レジ袋提供禁止に関する条例を施行するなど、環境先進都市の実現に向けた施策が全国の注目を集めています。
霧で有名な亀岡市
環境以外の分野においても亀岡市の取組みが「SDGs未来都市」および「SDGsモデル事業」に選定されるなど、人と時代に選ばれるまちを目指し、他自治体に先駆けて新しいまちづくりにチャレンジしています。
亀岡市はこれからも、まちづくりのあらゆる分野で次の時代をリードする「リーディングシティ」を目指します。
- サンガスタジアムby KYOCERAとは
サンガスタジアム by KYOCERAのフィールド
スタジアムの特徴として、観客席より2m張り出した屋根で全席が覆われていること、ピッチとスタンドはわずか1.2mの高低差で、最前列からピッチまでは最短7.5mと臨場感溢れる観戦環境であること、VIPラウンジ等を設け、充実したファーストクラスゾーンも提供していること等が挙げられます。
ンガスタジアムby KYOCERAのVR/FITNESS ZONE
また、スタジアムでは最先端テクノロジーの活用にも取り組んでおり、5G環境の完備や、ピッチを囲む24台のカメラで試合を撮影し、リアルタイムに分析できる国内初の自由視点サービスの導入も行っています。
加えて、昨年3月には、「eスポーツ施設」「VR/フィットネス」「コワーキングエリア」も完成し、これからも、最先端テクノロジーを活用したスポーツや健康づくり、人財育成の拠点として進化していきます。
サンガスタジアムby KYOCERAの公式WEBサイトはこちらhttps://sangastadium-by-kyocera.jp/
- 報道関係者向けのお問い合わせ先
Tel:0771-25-5033
E-Mail:mono-sangyou@city.kameoka.lg.jp
※当該事業の運営事務局は、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社が受託しています。
すべての画像