世界的ベストセラー『アジアの世紀』の著者が語るポストコロナの地政学

~インド太平洋地域で活躍するリーダーたちと同地域の未来を考えるウェビナーシリーズ参加登録受付中~

公益財団法人国際文化会館

国際文化会館が2021年1月より3月まで実施するウェビナー「インド太平洋次世代リーダーによるウェビナーシリーズ」の第3回目となる1月29日(金)のセッションには、世界的ベストセラー『アジアの世紀』の著者で、「21世紀で最も影響力のある75人」として注目されるパラグ・カンナ氏が登壇します。

 

アジアの世紀―21世紀のテクノロジーと地政学アジアの世紀―21世紀のテクノロジーと地政学

1977年にインドで生まれたパラグ氏は約150カ国を訪れた経験に裏打ちされた知識から、独自のデータ分析とシナリオをもとに戦略アドバイスを行う「FutureMap」を創設。ビジネス、政府、市民社会など幅広い分野でアドバイザーを歴任した実績を持ちます。
 日本を含め各国の大学の教材にもなっている著書を刊行し、その卓越した洞察力から世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーや、エスクァイア誌の「21世紀で最も影響力のある75人」に選出されるなど、世界的に注目を集めています。そんなパラグ氏が語るポスト・コロナの時代の世界の秩序やアジアの立ち位置とは。地政学的見地からの未来予想を伺います。

 
【インド太平洋次世代リーダーによるウェビナーシリーズ】
アジアの世紀―21世紀のテクノロジーと地政学

スピーカー: パラグ・カンナ(グローバル戦略アドバイザー、FutureMap創設者)
モデレーター: 近藤 正晃ジェームス(国際文化会館理事長)
日時:2021年1月29日(金)6:00~7:00 pm
会場:オンライン
用語: 英語 / 日本語(同時通訳つき)
参加費: 無料 ※要申込
https://www.i-house.or.jp/programs/indopacific_ws20210129/

パラグ・カンナ(グローバル戦略アドバイザー、FutureMap創設者)

パラグ・カンナ氏パラグ・カンナ氏

1977年インド生まれ。グローバル戦略アドバイザー、ベストセラー作家。独自のデータ分析とシナリオをもとに戦略アドバイスを行う「FutureMap」の創設者であり、現在マネージング・パートナーを務める。著書に、国際秩序について考察した3部作『「三つの帝国」の時代―アメリカ・EU・中国のどこが世界を制覇するか』(講談社、2009年)、『ネクスト・ルネサンス 21世紀世界の動かし方』(講談社、2011年)、『「接続性」の地政学―グローバリズムの先にある世界』(原書房、2017年)のほか、『アジアの世紀:接続性の未来』(原書房、2019年)など。これまでに世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーや、エスクァイア誌の「21世紀で最も影響力のある75人」に選出された。ジョージタウン大学外交学部で学士号、同大学大学院で修士号、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)にて博士号を取得。約150カ国を訪れた経験に裏打ちされた知識と、ビジネス、政府、市民社会など幅広い分野でアドバイザーを歴任した実績を持つ。


【インド太平洋次世代リーダーによるウェビナーシリーズ】

第1回:オードリー・タン氏との対話第1回:オードリー・タン氏との対話

今後のインド太平洋地域を創る新しいリーダーやアイデア、取り組みを広く紹介することを目的に、国際文化会館が2021年1月より3月まで全7回で実施しているウェビナーシリーズです。

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、人間の物理的な移動が国家間・地域間で制限されることによって、反グローバル主義、ナショナ リズム、人種差別などの精神的な分断を助長する傾向が懸念されています。そうした中で、人間のつながりを保った世界を再構築するために、アジア全体で協力し連帯することの重要性が一層高まっています。本シリーズは、インド太平洋地域を代表するリーダーや専門家をスピーカーに迎え、コロナによって浮き彫りになった世界の課題について、ガバナンス、教育、ダイバーシティ、スマートシティ開発、建築などさまざまな切り口から考えることで、分断と孤立ではなく連帯と協力のための可能性を探ります。

本ウェビナーには、これまでにオードリー・タン氏(台湾デジタル担当政務委員)や小林りん氏(ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン共同創設者・代表理事)、キャシー松井氏(アジア女子大学支援基金財団理事会メンバー)にご登壇いただいております。
https://www.i-house.or.jp/programs/activities/indopacific/

第2回:コロナ禍における教育格差と新しい時代の教育実践(左[司会]:道傳愛子氏、中:小林りん氏、右:キャシー松井氏)第2回:コロナ禍における教育格差と新しい時代の教育実践(左[司会]:道傳愛子氏、中:小林りん氏、右:キャシー松井氏)

共催

  • シャハ二・アソシエイツ
  • アジア・ソサエティ・ジャパンセンター
  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

助成

  • 国際交流基金アジアセンター
  • MRAハウス
  • Tanaka UK Japan Educational Foundation
 

<公益財団法人国際文化会館>https://www.i-house.or.jp/index.html

日本と世界の人々の間の文化交流と知的協力を通じて国際相互理解の増進をはかることを目的に、1952年にロックフェラー財団をはじめとする内外の諸団体や個人からの支援により設立された非営利の民間団体です。事業活動は主として、文化、学術、教育などの分野において、独自にあるいは内外のさまざまな機関と協力して、各種の国際交流事業を実施するプログラム部門と、その事業を支える国際交流の場としての施設の維持運営にあたる業務部門とから成っています。

プレスリリース(PDF)のダウンロードはこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d54811-20210126-8762.pdf
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

公益財団法人国際文化会館

3フォロワー

RSS
URL
https://ihj.global/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区六本木5-11-16
電話番号
-
代表者名
近藤正晃ジェームス
上場
未上場
資本金
-
設立
-